• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

人為発生源におけるエアロゾルの生成と排出源同定

Planned Research

Project AreaImpacts of aerosols in East Asia on plants and human health
Project/Area Number 20120004
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

神谷 秀博  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20183783)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 匡司  石川工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教 (00413766)
並木 則和  工学院大学, 工学部, 教授 (40262555)
塚田 まゆみ  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 技術職員 (70376870)
峰島 知芳  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20550198)
Project Period (FY) 2008-04-01 – 2013-03-31
KeywordsPM2.5/PM10 / 浮遊性粒子状物質 / 固定発生源 / バーチャルインパクター / 希釈器 / 核生成・成長 / 凝縮性SPM
Outline of Annual Research Achievements

東アジア域における工場・廃棄物処分場など固定発生源を対象に、凝縮性物質を含む浮遊性粒子状物質の排出状態の解明を目的に、2種類の排出挙動計測システムを構築した。第一の測定法として、Virtual impactorを用いた煙道中で粒子化したPM2.5/PM10の分離・計測法は、ISO化(ISO13271)2012年6月に公開された。JIS化もほぼ完了し、普及に必要な分離性能の評価法も確立した。また、中国のセメント工場煙道排ガスでの測定を清華大学との共同研究で実施し、電力中央研究所の微粉炭燃焼試験炉や重油・LNG混焼、マレーシアでの廃棄物焼却炉排ガス等で計測したPM2.5/PM10の排出濃度や組成の粒度依存性を検討し、排出国、燃料種等による比較検討を行った。第二の方法である希釈器による凝縮性ナノ粒子の計測法は、米国ASTM、カナダCANMET提案の二種類の構造を基本に試作した希釈器を用い、石炭燃焼試験炉、重油・LNG混焼プラント排ガスの実燃焼排ガスを対象に、煙道中で生成している粒子を、①フィルターでほぼ除去、②Virtual impactorによりPM2.5のみ分離、の二種類の方法で希釈器に導入し、希釈器から排出する気流中の粒子の粒度分布等を測定した。PM2.5の存在による希釈過程での凝縮性ナノ粒子の生成状態が、燃料種により異なることが確認された。この結果に基づき、実験室で、煙道中で生成しているPM2.5のモデル粒子として球形シリカ粒子を、凝縮性成分としてCd、及びホウ素蒸気を用い、シリカ粒子濃度、粒子径、凝集状態、及びCd、ホウ素濃度による個数濃度、表面積濃度への影響を体系的に検討した。その結果、凝縮性成分の粒子表面の析出現象が、認められ、実排ガスデータとの比較より、凝縮性成分を含む排出機構が考察できた。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

ISO13271の策定、公表に本研究成果が活かされ、併せて希釈法のISO25597の内容にも大きく貢献した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Characterization of condensable nanoparticles formation behavior from stationary sources by using dilution method2013

    • Author(s)
      Hidehiro Kamiya, Tomoya Sekizawa, Kentaro Hada, Tatsuya Ejima, Wuled Lenggoro, and Mayumi Tsukada
    • Organizer
      The 9th Asia Pacific Conference on Sustainable Energy & Environmental Technologies, APCSEET 2013
    • Place of Presentation
      東横イン成田空港
    • Year and Date
      2013-06-05 – 2013-06-08
  • [Presentation] 固定発生源煙道ガス中の凝縮性成分を含むPM2.5およびナノ粒子の分析2013

    • Author(s)
      江島、新井、前田、塚田、Lenggoro、並木、神谷、野田、牧野
    • Organizer
      化学工学会第78年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2013-03-17 – 2013-03-19
  • [Presentation] DEVELOPMENT OF A RAPID METHOD TO EVALUATE PARTICLE CLASSIFICATION2012

    • Author(s)
      Namiki, T. Ohishi, T. Ejima, M. Tsukada, H. Kamiya, Jingkun Jiang
    • Organizer
      International Symposium on Impacts of Aerosols in East Asia on Plants and Human Health
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2012-11-30
  • [Presentation] Evaluation of Fine Particle Emission from Stationary Sources by Surface Area Concentration2012

    • Author(s)
      M. Arai, M. Tsukada, M. Yamada, T. Ejima, T. Sekizawa, S. Ikawa, N. Hama, W. Lenggoro, H. Kamiya
    • Organizer
      International Symposium on Aerosols in East Asia and Their Impacts on Plants and Human Health
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2012-11-29 – 2012-12-01
  • [Presentation] Aerosol Formation and Emission Behavior Characterization from Stationary Sources2012

    • Author(s)
      H. Kamiya, M. Tsukada, W. Lenggoro, N. Namiki, M. Wada, N. Noda, H. Makino, C. Minejima, W. W. Szymanski
    • Organizer
      International Symposium on Aerosols in East Asia and Their Impacts on Plants and Human Health
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2012-11-29 – 2012-12-01
  • [Presentation] 個数濃度によるPM10/PM2.5測定用バーチャルインパクタの分級特性評価と固定発生源2012

    • Author(s)
      大石 亨,並木 則和,和田 匡司,塚田 まゆみ,神谷 秀博,姚 宇平,W. W. Szymanski
    • Organizer
      化学工学会第44回秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス
    • Year and Date
      2012-09-20
  • [Presentation] 固定発生源からの微粒子排出挙動の表面積濃度による評価2012

    • Author(s)
      新井、山田、江島、関澤、井川、濱、塚田、Lenggoro、神谷
    • Organizer
      第29回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      北九州学術研究都市会議場
    • Year and Date
      2012-08-28
  • [Presentation] 個数濃度によるPM10/PM2.5測定用バーチャルインパクタの分級特性評価と固定発生源実測への適用2012

    • Author(s)
      大石亨, 並木則和,和田匡司,新井美葉,塚田まゆみ,神谷秀博, W. W. Szymanski
    • Organizer
      第29回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会, A33
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-06-06
  • [Book] ナノ粒子安全性ハンドブック-リスク管理とばく露防止対策2012

    • Author(s)
      神谷秀博 他13名
    • Total Pages
      194-204
    • Publisher
      社団法人日本粉体工業技術協会編, 日刊工業新聞社

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi