• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

社会経済活動のグローバル化を考慮したエアロゾル排出源と影響の評価

Planned Research

Project AreaImpacts of aerosols in East Asia on plants and human health
Project/Area Number 20120005
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

東野 達  Kyoto University, エネルギー科学研究科, 教授 (80135607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷 晃  静岡県立大学, 環境科学研究所, 准教授 (50240958)
山本 浩平  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (10263154)
南齋 規介  独立行政法人国立環境研究所, 循環型社会・廃棄物研究センター, 主任研究員 (80391134)
Keywords越境汚染 / 化学輸送モデル / 産業連関分析 / 二次粒子 / BVOC / インベントリ
Research Abstract

二次広葉樹林に設置された観測タワーを利用した簡易渦集積(REA)法により樹冠部におけるコナラ群落からのイソプレン放出フラックスの年間データを取得した。なお、新たにDC電源のみで作動可能なREA法サンプリング装置を開発した。森林群落からのイソプレン放出量季節変動データが得られ、わが国の排出インベントリ構築に不可欠な実測に基づく基礎データとしてその有用性は極めて高い。また、同サイトでエアロゾルを捕集・分析したところ、イソプレン由来と考えられるトリオール成分が検出され、日中の平均気温と強い正の相関が認められ,二次粒子生成が示唆された。
東アジアを対象とし、わが国への二次粒子(硫酸塩、硝酸塩等)沈着量に及ぼす前駆物質排出部門(交通輸送等6部門)及び地域別(日中韓)寄与度を、ゼロエミッション法による大気輸送シミュレーションから季節別に検討した。各発生源の寄与を0.5°×0.5°グリッド単位で定量的に評価し、硫酸塩については、1、7月とも特に九州において中国の寄与が大きいが、硝酸塩については排出国による影響に明瞭な傾向は現れず、地域による差も大きいことが分かった。硫酸塩については、両月とも製造業が最も寄与が大きく、次いでエネルギー部門であったが、硝酸塩については発生部門の寄与度に明確な差違は認められなかった。
アジア国際産業連関表をもとに、日米およびアジアの計10ヶ国の76経済部門における黒色炭素(BC)及び有機炭素(OC)粒子排出量を推計し、部門別内包型原単位を求めた。日本を除くアジアでは、移動発生源よりもバイオマス燃焼由来、農作物の野焼きによる排出量が多く、中国農業部門からの輸入額が大きい日米の中国への誘発量が同程度で最大となり、日本の最終需要による中国への誘発量は日本国内の誘発量に対してBCでは1/6、OCでは1/5程度に達するなど、これまで皆無であった最終需要による含炭素粒子排出の誘発構造が初めて明らかとなった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] An estimation of energy and GHG emission intensity caused by energy consumption in Korea : An enerav 10 approach2009

    • Author(s)
      Whan-Sam Chung
    • Journal Title

      Applied Energy 86

      Pages: 1902-1914

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A time-series energy input-output analysis for building an infrastructure for the energy and environment policy in South Korea2009

    • Author(s)
      Whan-Sam Chung
    • Journal Title

      Energy & Environment 20

      Pages: 875-899

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本のモデル研究に期待すること2009

    • Author(s)
      山本浩平
    • Journal Title

      大気環境学会誌 44

      Pages: 374

  • [Journal Article] エアロゾルの環境影響の総合的評価2009

    • Author(s)
      東野達
    • Journal Title

      大気環境学会誌 44

      Pages: 405-407

  • [Presentation] REA法によるイソプレンフラックスの測定2010

    • Author(s)
      奥村智憲
    • Organizer
      日本農業気象学会2010年全国大会
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 日本および中国自生地のウバメガシのモノテルペン放出特性2009

    • Author(s)
      谷晃
    • Organizer
      農業気象学会東海支部2009年度大会
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] Spatial variation of CO_2 and CH_4 flux in riparian zone of warm-temperate2009

    • Author(s)
      Takafumi Miyama
    • Organizer
      AsiaFlux Workshop 2009
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-10-28
  • [Presentation] Isoprene flux measurement using relaxed eddy accumulation method in2009

    • Author(s)
      Motonori Okumura
    • Organizer
      AsiaFlux Workshop 2009
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-10-28
  • [Presentation] REA法を用いた温帯混合林におけるイソプレンフラックスの測定2009

    • Author(s)
      奥村智憲
    • Organizer
      第60回日本森林学会関西支部等合同大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] 東アジアにおける二次汚染物質のソースリセプター解析2009

    • Author(s)
      中村健介
    • Organizer
      第50回大気環境学会年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] 東アジアにおける大気中水銀分布の推定2009

    • Author(s)
      山本浩平
    • Organizer
      第50回大気環境学会年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~aerosol/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi