• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

エアロゾルによる生体影響の評価

Planned Research

Project AreaImpacts of aerosols in East Asia on plants and human health
Project/Area Number 20120014
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

高野 裕久  National Institute for Environmental Studies, 環境健康研究領域, 領域長 (60281698)

Keywords微小粒子 / 生態影響 / 免疫影響 / 呼吸器影響
Research Abstract

大気中に存在する微小粒子等のエアロゾルによる健康影響が危惧されている。近年、我が国では、東アジアを中心とする広域大気汚染・越境大気汚染や黄砂の問題がクローズアップされ、広域・越境汚染に基づく微小粒子・エアロゾルによる健康影響を明らかにする必要性が増している。一方、微小粒子等のエアロゾルの健康影響は、疫学的にも実験的にも、アレルギー疾患や呼吸器疾患を有する集団に発現しやすい。そのため、高感受性と考えられるアレルギー疾患の内在メカニズムにおいて重要な役割を演ずる免疫・アレルギー応答や呼吸器とエアロゾルの第一の物理化学的接点である気道上皮にそれらが及ぼす健康影響を、まず明らかにする必要がある。本研究では、微小粒子・エアロゾルに含まれる含有成分を細胞培養系に曝露することにより、微小粒子・エアロゾルの健康影響を、免疫応答と気道上皮への影響に注目し、実験的に評価することを目的とした。今年度は、1.微小粒子・エアロゾルによる免疫応答への影響評価、特に、1-1-1.微小粒子・エアロゾルによる複合免疫応答への影響評価を中心に研究を進めた。「アレルギー素因」を持つNcNgaマウスより脾細胞を採取し、それにに微小粒子・エアロゾルの含有成分としてベンゾピレン(BaP)やフェナントラキノン(PQ)、ナフトキノン(NQ)を曝露し、細胞の構成比率の変化や活性化(表面マーカー発現、液性因子産生等)を検討した。その結果、BaPおよびPQ、NQは、ある濃度において、脾細胞中のCD86、TCR、CD69を発現する細胞の割合やIL-4産生を増加させることが明らかとなった。これより、微小粒子・エアロゾルの含有成分であるBaP、PQ、NQは、抗原提示細胞やリンパ球の活性化を促進する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 環境化学物質によるアレルギー疾患の増悪2009

    • Author(s)
      高野裕久
    • Journal Title

      医学のあゆみ 228

      Pages: 763-768

  • [Journal Article] 環境化学物質によるアレルギー疾患の増悪

    • Author(s)
      高野裕久
    • Journal Title

      臨床環境医学 (印刷中)

  • [Presentation] 大気環境と健康2009

    • Author(s)
      高野裕久
    • Organizer
      第38回大気汚染公害認定研究会
    • Place of Presentation
      守口
    • Year and Date
      2009-02-08

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi