• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ストレスとサンゴ礁の歴史的変化

Planned Research

Project AreaCoral Reef Science for Symbiosis and Coexistence of Human and Ecosystem under Combined Stresses
Project/Area Number 20121004
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

山野 博哉  独立行政法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (60332243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 均  国士舘大学, 文学部, 教授 (80208496)
渡邊 剛  北海道大学, 理学研究院, 講師 (80396283)
井上 麻夕里  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (20451891)
鈴木 淳  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (60344199)
Keywordsサンゴ / ストレス / 複合影響 / 画像解析 / サンゴ年輪 / 地球温暖化 / 土地利用変化
Research Abstract

サンゴ礁は、地球規模(温暖化による水温上昇,海洋酸性化等)と地域規模(陸源負荷等)両方のストレスによって近年急速に衰退していることが指摘されている。しかしながら、現地の情報は断片的で定量性に欠けており、実海域でのストレス低減に関して具体的な数値を示すことができない。本研究においては、客観的なデータ(空中写真、衛星データ、地図、報告書データ、サンゴ年輪解析データ)に基づいて過去100年間のストレス要因とサンゴ礁の歴史的変化を統一的に解析し、さらに負荷の程度の異なる地域を比較することにより、ストレスの増加とサンゴ礁の衰退を検証する。
1924年から現在にかけて土地利用図、空中写真、衛星データ、農業センサスの収集とデータベース化を行った。また、土砂流出モデルのプロトタイプを作成し、流入負荷の推定を行った。これらにより、1924年から現在までの土地利用変化とそれに伴う土砂流出の変化と、1945年から現在までのサンゴ礁の変化の解析が可能となる。海域においては、化石と現在の塊状のサンゴからコアを採取し、骨格中に含まれる蛍光、同位体比、微量金属、密度に関する分析を開始した。現在のサンゴから採取されたコアにより50年程度前から現在までの環境変動と密度変化の解析が可能となる。また、化石サンゴは4000年前~3000年前の年代を示し、当時の海面と環境の復元が可能となる。こうした分析を効率的に行うサンゴコアセンターを北海道大学に設立した。現在のサンゴの年輪分析を完了し、土地利用変化の解析結果を統合し、年輪に記録されている蛍光強度及び窒素同位体比が降水量及び土地利用(裸地面積)の変化を反映している可能性を示した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 陸域の開発行為に伴うサンゴ礁環境の悪化-石垣島白保サンゴ礁を例に-2011

    • Author(s)
      長谷川均
    • Journal Title

      日本リモートセンシング学会誌

      Volume: 31-1 Pages: 73-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リモートセンシングを用いた生態系の問題解決に向けた応用場面と要件の収集2011

    • Author(s)
      山野博哉, 石原光則, 石山隆, 川村健介, 小松義典, 作野裕司, 島崎彦人, 井上吉雄
    • Journal Title

      日本リモートセンシング学会誌

      Volume: 31 Pages: 87-90

  • [Journal Article] Air-sea gas transfer in a shallow, flowing and coastal environment estimated by dissolved inorganic carbon and dissolved oxygen analyses2010

    • Author(s)
      Abe O, Watanabe A, Sarma VVSS, Matsui Y, Yamano H, Yoshida N, Saino T
    • Journal Title

      Journal of Oceanography

      Volume: 66 Pages: 363-372

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human impacts on large benthic foraminifers near a densely populated area of Majuro Atoll, Marshall Islands2010

    • Author(s)
      Osawa, Y., Fujita, K., Umezawa, Y., Kayanne, H., Ide, Y., Nagaoka T., Miyajima T., Yamano, H.
    • Journal Title

      Marine Pollution Bulletin

      Volume: 60 Pages: 1279-1287

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グローバル・ローカルな要因による小島嶼国の環境問題2010

    • Author(s)
      山野博哉
    • Journal Title

      水環境学会誌

      Volume: 33 Pages: 234-238

  • [Presentation] 石垣島轟川流域の造礁性サンゴに記録される土地利用の歴史的変化-その1;キャリブレーション-2010

    • Author(s)
      渡邊剛, 山崎敦子, 石原光則, 岨康輝, 大森一人, 長谷川均, 安村茂樹, 山野博哉
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会 第13回大会
    • Place of Presentation
      つくばカピオ(茨城県)
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] 石垣島名蔵地区の完新世環境史研究~サンゴの浅海からマングローブ湿地へ~2010

    • Author(s)
      山口徹, スエバ・ノソバイリーナ, 松本優衣, 渡邊剛, 菅浩伸, 茅根創, 山野博哉, 本郷宙軌
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会 第13回大会
    • Place of Presentation
      つくばカピオ(茨城県)
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] 衛星画像を用いた石垣島白保におけるサンゴ群集被度変化の評価2010

    • Author(s)
      石原光則, 波利井佐紀, 茅根創, 本郷宙軌, 長谷川均, 山野博哉
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会 第13回大会
    • Place of Presentation
      つくばカピオ(茨城県)
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] Evaluation of the feasibility of web cameras to monitor coastal areas2010

    • Author(s)
      Ishihara M., Oguma H., Namizaki N., Yamano H.
    • Organizer
      ISPRS Tech.Comm.8 Symp.
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
    • Year and Date
      2010-08-11
  • [Presentation] カメラを用いた沿岸域モニタリング2010

    • Author(s)
      石原光則, 小熊宏之, 浪崎直子, 山野博哉
    • Organizer
      日本リモートセンシング学会第48回(平成22年度春季)学術講演会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所講堂(茨城県)
    • Year and Date
      2010-05-27
  • [Presentation] Land cover classification using multi-temporal satellite images in a subtropical area2010

    • Author(s)
      Ishihara M., Hasegawa H., Yasumura S., Hayashi S., Yamano H.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2010-05-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi