• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding qualia structures through massive psychophysics and mathematical phenomenology

Planned Research

Project AreaUnderstanding the relationship between the structure of qualia and the structure of information processing extracted from brain activity
Project/Area Number 20H05710
Research InstitutionAdvanced Telecommunications Research Institute International

Principal Investigator

土谷 尚嗣  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 客員研究員 (80517128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森口 佑介  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80546581)
西郷 甲矢人  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (80615154)
Steven Phillips  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 上級主任研究員 (90344209)
Project Period (FY) 2020-10-02 – 2023-03-31
Keywords意識 / クオリア / 情報 / 構造 / 圏論
Outline of Annual Research Achievements

本研究領域の目的は、意識の質(クオリア)について、クオリア間の関係性(クオリア構造)に着目した新しい特徴付け手法を確立することである。具体的に、 視覚的類似性を対象として、1)クオリア構造を明らかにするための新しい心理物理学手法の確立、2)その手法に対して数学的な根拠を与えることを目指した。本年度は、新しい心理物理学手法の開発に取り組んだ。 より具体的には、様々な意識の質の中でも、比較的神経科学的な研究が進んでいる、視覚クオリアに焦点を当てた研究を行った。目標1では、ある視覚刺激により生じる一瞬の体験に対して、その多様な側面を捉えるための実験パラダイムを構築した。 各被験者から取得した同じ刺激に対する報告を組み合わせて、その刺激により生じる体験の様々な側面を測定するという「大規模報告課題」を実証し、それをク オリア特徴づけのための心理物理課として確立させ、クオリア構造定量化に役立てる。特に、一瞬に感じられる視覚クオリアを、多数の質問を多数の被験者に対して行うという大規模報告課題を2つの方向性で拡張する。1つは、オンライン実験のプラットフォームに載せ、大規模の被験者からデータを得る手法を確立した。これらの研究はQianchen et al 2022, Chuyin et al 2022 として論文出版された。

もう一つは、大規模報告課題のアイデアを類似性判断に応用する。
目標2は、視覚的類似性という関係性をもとに して、数学的にクオリアを「圏」としてモデル化し、周辺からクオリアを特徴づけるという 本研究手法に数学的 な根拠を与えた。 具体的には、数学の圏論における米田の補題がクオリアの定義に使えることを示す論文の執筆し、その論文の中で圏論の基礎的概念(圏、関手、自然変 換)を意識研究者にもわかりやすい形で紹介した。成果は Tsuchiya et al 2022, Tsuchiya et al 2023 として論文出版された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A Quantum Geometric Framework for Modeling Color Similarity Judgments2023

    • Author(s)
      Epping Gunnar P.、Fisher Elizabeth L.、Zeleznikow‐Johnston Ariel M.、Pothos Emmanuel M.、Tsuchiya Naotsugu
    • Journal Title

      Cognitive Science

      Volume: 47 Pages: e13231

    • DOI

      10.1111/cogs.13231

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An adjunction hypothesis between qualia and reports2023

    • Author(s)
      Tsuchiya Naotsugu、Saigo Hayato、Phillips Steven
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: 1~14

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.1053977

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Are Color Experiences the Same across the Visual Field?2023

    • Author(s)
      Zeleznikow-Johnston Ariel、Aizawa Yasunori、Yamada Makiko、Tsuchiya Naotsugu
    • Journal Title

      Journal of Cognitive Neuroscience

      Volume: 35 Pages: 509~542

    • DOI

      10.1162/jocn_a_01962

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluating the Distinction between Cool and Hot Executive Function during Childhood2023

    • Author(s)
      Moriguchi Yusuke、Phillips Steven
    • Journal Title

      Brain Sciences

      Volume: 13 Pages: 313~313

    • DOI

      10.3390/brainsci13020313

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Emergence of Integrated Information at Macro Timescales in Real Neural Recordings2022

    • Author(s)
      Leung Angus、Tsuchiya Naotsugu
    • Journal Title

      Entropy

      Volume: 24 Pages: 625~625

    • DOI

      10.3390/e24050625

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] How much can we differentiate at a brief glance: revealing the truer limit in conscious contents through the massive report paradigm (MRP)2022

    • Author(s)
      Qianchen Liang、Gallagher Regan M.、Tsuchiya Naotsugu
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 9 Pages: 210394

    • DOI

      10.1098/rsos.210394

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Beyond traditional sleep scoring: Massive feature extraction and data-driven clustering of sleep time series2022

    • Author(s)
      Decat Nicolas、Walter Jasmine、Koh Zhao H.、Sribanditmongkol Piengkwan、Fulcher Ben D.、Windt Jennifer M.、Andrillon Thomas、Tsuchiya Naotsugu
    • Journal Title

      Sleep Medicine

      Volume: 98 Pages: 39~52

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2022.06.013

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Book] 子どもから大人が生まれるとき2023

    • Author(s)
      森口 佑介
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535564191
  • [Book] 圏論の地平線2022

    • Author(s)
      西郷 甲矢人
    • Total Pages
      488
    • Publisher
      技術評論社
    • ISBN
      9784297131500

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi