• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Optimization and sophistication of stimulated Raman microscope for functional Raman probes

Planned Research

Project AreaInnovative multiplex imaging with functional Raman probes
Project/Area Number 20H05725
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小関 泰之  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60437374)

Project Period (FY) 2020-10-02 – 2023-03-31
Keywords誘導ラマン散乱 / 超多重イメージング / ラマンプローブ
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、2021年度に引き続き、神谷班と合同で様々なラマンプローブの誘導ラマン散乱(SRS)計測を進めるとともに、2021年度に実施した光スイッチングラマンプローブによる細胞内ミトコンドリアの超解像イメージングの研究成果を取りまとめて論文投稿を行った。さらに、本超解像イメージング法の空間分解能の評価を行った。具体的には、電子線レジストZEP520Aに光スイッチングラマンプローブをドープしてガラス基板上にパターニングを行い、超解像イメージングを行い、得られた結果を誤差関数でフィッティングすることで空間分解能を導出した。その結果、ドーナツビームのパワーを高めるほど空間分解能が向上し、100 nm程度の空間分解能が実現できることをわかった。本成果は雑誌論文に採択済みである。並行して、重水素標識による単一アミノ酸の代謝イメージング実験を行った。重水素化メチオニンをショウジョウバエの成虫・幼虫に投与し、脳、Wing disc、Fat body、腸など様々な組織において炭素-重水素伸縮振動画像を取得することに成功した。腸の幹細胞でメチオニン取り込みが多いことや、Fat bodyにおいてリソソームにメチオニンが蓄積するなど、興味深い結果が得られ、重水素化メチオニンの代謝イメージングにおける有用性を実証した。本成果はすでに雑誌論文に出版済みである(Front. Chem. 11, 114920 (2023))。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Unprecedented Regioselective Deuterium‐Incorporation of Alkyltrimethylammonium Chlorides and Raman Analysis2023

    • Author(s)
      Sawama Yoshinari、Matsuda Takumi、Moriyama Shogo、Ban Kazuho、Fujioka Hiroyoshi、Kamiya Mako、Shou Jingwen、Ozeki Yasuyuki、Akai Shuji、Sajiki Hironao
    • Journal Title

      Asian Journal of Organic Chemistry

      Volume: 12 Pages: e202200710

    • DOI

      10.1002/ajoc.202200710

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging the uptake of deuterated methionine in Drosophila with stimulated Raman scattering2023

    • Author(s)
      Spratt Spencer J.、Mizuguchi Takaha、Akaboshi Hikaru、Kosakamoto Hina、Okada Rina、Obata Fumiaki、Ozeki Yasuyuki
    • Journal Title

      Frontiers in Chemistry

      Volume: 11 Pages: 1141920

    • DOI

      10.3389/fchem.2023.1141920

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activatable Raman Probes Utilizing Enzyme-Induced Aggregate Formation for Selective <i>Ex Vivo</i> Imaging2023

    • Author(s)
      Fujioka Hiroyoshi、Kawatani Minoru、Spratt Spencer John、Komazawa Ayumi、Misawa Yoshihiro、Shou Jingwen、Mizuguchi Takaha、Kosakamoto Hina、Kojima Ryosuke、Urano Yasuteru、Obata Fumiaki、Ozeki Yasuyuki、Kamiya Mako
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 8871-8881

    • DOI

      10.1021/jacs.2c12381

  • [Journal Article] 9‐Cyano‐10‐telluriumpyronin Derivatives as Red‐light‐activatable Raman Probes2022

    • Author(s)
      Kawatani Minoru、Spratt Spencer J.、Fujioka Hiroyoshi、Shou Jingwen、Misawa Yoshihiro、Kojima Ryosuke、Urano Yasuteru、Ozeki Yasuyuki、Kamiya Mako
    • Journal Title

      Chemistry ? An Asian Journal

      Volume: 18 Pages: e202201086

    • DOI

      10.1002/asia.202201086

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 重水素化アミノ酸によるラマン代謝イメージング2023

    • Author(s)
      小関泰之、スペンサージョンスプラット、小幡史明
    • Organizer
      第143回日本薬学会年次大会、S59-03、北海道大学、2023年3月28日。
    • Invited
  • [Presentation] High-speed multicolor stimulated Raman microscopy2022

    • Author(s)
      Y. Ozeki
    • Organizer
      International Conference on Raman Spectroscopy (ICORS2022), NEWT-1-1, Long Beach, Aug. 15, 2022.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Probing Methionine Uptake in Live Cells and Tissue by Deuterium Labelling and Stimulated Raman Scattering2022

    • Author(s)
      Spencer John Spratt, Kenichi Oguchi, Hina Kosakamoto, Fumiaki Obata, Yasuyuki Ozeki
    • Organizer
      The 83rd JSAP Autumn Meeting, 20p-C301-11, September 20, 2022.
  • [Presentation] 誘導ラマン散乱顕微法のためのパルスファイバレーザ2022

    • Author(s)
      小関泰之
    • Organizer
      レーザー学会第570回研究会「次世代ファイバレーザー技術」、名古屋大学、2022年11月18日。
    • Invited
  • [Presentation] 誘導ラマン散乱顕微法による超多重イメージングおよび代謝イメージング2022

    • Author(s)
      小関泰之
    • Organizer
      日本分子生物学会、3AW-11-3、幕張メッセ、2022年12月2日。
    • Invited
  • [Presentation] 誘導ラマン散乱顕微法のための低雑音/高機能パルスファイバーレーザーの開発2022

    • Author(s)
      小関泰之
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会、S06-18p-V-07、2023年1月18日。
    • Invited
  • [Remarks] Ozeki Group

    • URL

      https://sites.google.com/site/ozekibp/

  • [Remarks] Yasuyuki Ozeki's Personal Website

    • URL

      https://sites.google.com/site/ysozeki/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi