• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

階層構造を踏まえた気候システム評価手法開発への挑戦

Planned Research

Project AreaChallenge to the new generation cloud-resolving climate simulation
Project/Area Number 20H05730
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

梶川 義幸  神戸大学, 都市安全研究センター, 特命教授 (20572431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Chen YingWen  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (00637704)
横井 覚  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究プログラム), 主任研究員 (40431902)
末松 環  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (40872544)
山浦 剛  神戸大学, 都市安全研究センター, 非常勤講師 (00632978)
Project Period (FY) 2020-10-02 – 2023-03-31
Keywords気候システム / 階層構造 / 全球気候モデル / 再現性評価
Outline of Annual Research Achievements

学術的問いである「階層構造を踏まえた気候システムの理解に本質的な物理過程を明らかにする」ため、本研究課題は「気候モデル化した雲解像モデルNICAM」と「雲解像モデル化した気候モデルMIROC」のシミュレーション結果を観測データ等と共に比較解析を行い、必要不可欠な物理過程を明らかにすることで、適切な再現性能評価手法を確立する。
令和3年度はNICAMおよびMIROCの長期気候実験データ、NICAM HiresMIP 実験、AMIP実験のデータを用いて各階層における気候モデルの再現性評価を行った。特に、熱帯沿岸域の降水日変化再現性については、人工衛星観測データをもとにした降水プロダクト(TRMM PR-PS、GSMaP、IMERG)を比較対象としてNICAM HiresMIP実験の解析を行い、再現性能評価手法を検討した。また、マッデン・ジュリアン振動(MJO)の東進速度と背景循環場であるウォーカー循環との関係を再解析データの解析から特定し、モデルで検証すべきMJOの性質を明らかにした。対流圏上層雲の温暖化応答に関する研究では、NICAM AMIP実験を解析することで、海面水温に対する応答が現在気候に比べ温暖化時にはより上層にシフトすることを発見した。また、NICAMおよびMIROCの長期気候実験を解析し、温位勾配を用いた梅雨前線の抽出、降水量の季節変化を基にしたモンスーン領域、モンスーンオンセットの同定を行い、それらの再現性評価指標の設計に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

引き続きコロナ禍による移動の制限や、不正アクセス判明による海洋研究開発機構とのデータのやり取りが困難ではあったが、代替手段を駆使するなどしてNICAMおよびMIROCの気候実験結果の解析に着手することが可能となった。限られた時間の中で、特徴的な時空間スケールの現象ごとに解析を進め、再現性評価手法の検討を行うと共に、日変化、MJOと大循環場の関係など新たな物理過程の発見にも繋がり、概ね順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、NICAMおよびMIROCの気候実験結果の解析を進めると共に、研究成果をまとめ、国内外の研究会・学会で発表し、登校論文を作成する。熱帯域における降水日変化に関しては、その再現性と平均降水量の再現性との関係について解析すると共に、現地観測データとの比較を行いながら、沿岸海域での積雲対流に伴う冷気外出流および夜間降水沖合伝播現象の再現性を解析する。MJOの東進速度と背景循環場との関係を明かにし、モデル気候実験におけるMJOの再現性評価に新たな観点を追加する。梅雨前線、モンスーンに関する再現性評価も行い、モンスーンオンセットに対する季節内変動・熱帯擾乱・海陸の熱的コントラストの役割について解析を行う。また、これらを取りまとめることで階層構造を踏まえた気候システムの再現に必要不可欠な物理過程を明らかにする。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Changes in the Eastward Movement Speed of the Madden?Julian Oscillation with Fluctuation in the Walker Circulation2022

    • Author(s)
      Suematsu Tamaki、Miura Hiroaki
    • Journal Title

      Journal of Climate

      Volume: 35 Pages: 211~225

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-21-0269.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Why Does Convection Weaken over Sumatra Island in an Active Phase of the MJO?2022

    • Author(s)
      Zhao Ning、Wu Peiming、Yokoi Satoru、Hattori Miki
    • Journal Title

      Monthly Weather Review

      Volume: 150 Pages: 697~714

    • DOI

      10.1175/MWR-D-21-0251.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Challenge to the New Generation Computational Climate Science Research2021

    • Author(s)
      Kajikawa, Y.
    • Organizer
      The 11th Kobe University Brussels European Centre Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気候システム評価手法開発に向けた解析:進捗と目標2021

    • Author(s)
      梶川義幸
    • Organizer
      第2回雲解像気候学ワークショップ
  • [Presentation] NICAM-AMIP実験で再現された季節内振動の特徴について2021

    • Author(s)
      末松環
    • Organizer
      第2回雲解像気候学ワークショップ
  • [Presentation] A Review of the Variability of the Propagation Speed of the MJO and a New Perspective Associated with the Walker Circulation2021

    • Author(s)
      Suematsu, T., and Hiroaki Miura
    • Organizer
      102nd American Meteorological Society Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microphysics dependency in 3.5km NICAM DYAMOND phase 2 experiments2021

    • Author(s)
      Suematsu, T., C. Kodama, Y. Yamada, H. Miura, D. Takasuka, and T. Miyakawa
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A consecutive development of MJO events reproduced by three-months SST-forced experiments with NICAM2021

    • Author(s)
      Suematsu, T., Tomoro Yanase, Hiroaki Miura, Chihiro Kodama, and Masaki Satoh
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Microphysics dependency on the reproducibility of the MJO in the DYAMOND winter phase experiment on NICAM2021

    • Author(s)
      Suematsu, T., Y. Yamada, C. Kodama, T. Miyakawa, H. Miura, and M. Satoh
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A comparison of the microphysics dependency on the reproducibility of the MJO under different resolutions using NICAM2021

    • Author(s)
      Suematsu, T., Y. Yamada, C. Kodama, and T. Miyakawa
    • Organizer
      European Geophysical Union General Assembly 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NICAM-DYAMOND2実験で再現されたMJOの雲微物理依存性について2021

    • Author(s)
      末松環,小玉知央,山田洋平,三浦裕亮,高須賀大輔,宮川知己
    • Organizer
      2021年日本気象学会秋季大会
  • [Presentation] Modulation of eastward moving speed of the Madden-Julian Oscillation by the fluctuation of the Walker circulation strength2021

    • Author(s)
      末松環,三浦裕亮
    • Organizer
      第7回マッデン・ジュリアン振動研究会
  • [Presentation] High Cloud Annual Variation and Its Responses to Global Warming in the NICAM AMIP Experiment2021

    • Author(s)
      Chen, Ying-Wen, Masaki Satoh, Chihiro Kodama, Akira T. Noda, Yohei Yamada
    • Organizer
      AOGS 18th Annual Meeting, 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インドネシア海大陸域における降水日変化研究2021

    • Author(s)
      横井 覚
    • Organizer
      水文・水資源学会/日本水文科学会2021年度研究発表会
  • [Presentation] 船舶定点観測データを用いたインド洋ー太平洋暖水域における大気境界層エネルギー収支解析2021

    • Author(s)
      横井 覚
    • Organizer
      2021年日本気象学会秋季大会
  • [Presentation] Observational study on boundary-layer moist static energy budget over the tropical Indo-Pacific warm pool domain2021

    • Author(s)
      Yokoi, S.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi