2022 Fiscal Year Annual Research Report
冬眠発動の分子機構:深冬眠実行の分子基盤と飢餓性休眠との共通性の解明
Project Area | Mammalian hibernation biology ~ survival strategies via hypometabolism and hypothermia |
Project/Area Number |
20H05766
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
山口 良文 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (10447443)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 正知 福山大学, 薬学部, 准教授 (30306203)
|
Project Period (FY) |
2020-10-02 – 2023-03-31
|
Keywords | 哺乳類の冬眠 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度となる本年度は、主にDEG1欠損シリアンハムスターの冬眠への関与を個体レベルで検証する実験を継続して行なってきた。まず昨年度に確認した、野生型個体の多くが数ヶ月で冬眠を発動する短日・寒冷環境での長期飼育下でも、DEG1欠損シリアンハムスターの約半数は冬眠を発動せず、のこり半数の個体は冬眠の発動が遅延するという結果がさらに個体を追加して確認された。また、活動量・体温の長期計測の個体数も増やすことにより、DEG1欠損シリアンハムスターで野生型と異なる表現型の確度を高めることに成功した。さらに、DEG1遺伝子破壊個体と野生型個体との間で発現量が異なる遺伝子群を、肝臓・褐色脂肪・骨格筋などの組織において同定した。これらの変動遺伝子の中からDEG1欠損による冬眠阻害または冬眠発動遅延に関わると予想される遺伝子の機能検証については、今後の研究課題である。また、冬眠期にDEG1機能を操作するため、既知のDEG1阻害剤・活性化剤を冬眠期のハムスターに投与して薬理学的に操作する系を確立することができた。DEG1遺伝子産物の機能に関しては、培養細胞系で冬眠を模倣して、DEG1タンパク質の興味深い挙動を明らかにすることに成功した。 本研究課題は本年度が最終年度となるが、冬眠する哺乳類において冬眠発動に関わる遺伝子を遺伝学的手法で同定した初の事例として大きな意義があると考えられる。更なる研究により、その制御機構が明らかになっていくと期待される。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)