• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

柔軟な神経らしさを作り出すパラメトリック翻訳制御の解明

Planned Research

Project AreaParametric biology based on translation rate regulatory mechanism
Project/Area Number 20H05786
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

池内 与志穂  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (30740097)

Project Period (FY) 2020-10-02 – 2023-03-31
Keywords神経 / オルガノイド / リボソーム / 可塑性 / 多電極アレイ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では柔軟な神経らしさを作り出すパラメトリック翻訳制御の解明を目指した。ヒトiPS細胞から作製した大脳オルガノイドを接続した回路組織(コネクトイド)を用いることによって、組織の構造及び神経活動に依存する翻訳制御と機構を明らかにすることを目指した。前年度までに、ヒトiPS細胞から分化させた大脳オルガノイドをマイクロデバイス内で軸索束を介してつなぎ合わせて回路を模倣した組織を作製し、その神経活動が活発かつ複雑になることを示した。コネクトイドをシングルセルRNAシーケンスによって解析したところ、コネクトイドの細胞は、通常のオルガノイドの細胞と遺伝子発現パターンが似ているものの、成熟した神経細胞に特徴的な遺伝子を発現する細胞群が顕著に見られた。また、翻訳をリボソームプロファイリングを用いて解析したところ、神経組織をつなぎ合わせることによって軸索の可塑性に深く関与することが知られている受容体がより多く翻訳されることが示唆された。最終年度には、リボソームプロファイリングで明らかになった受容体のタンパク質量が確かにコネクトイドでは増加していることを確かめた。神経組織を回路状につなげたものに外部から刺激を与え、神経組織全体の可塑性を明らかにした。さらに、片側の大脳オルガノイドを刺激し、軸索束で接続されたもう片側の大脳オルガノイドへの神経活動の伝搬を調べる評価系を確立した。リボソームプロファイリングで明らかになった受容体に作用する低分子化合物を用いてこの評価を行ったところ、見出されたタンパク質はオルガノイド間で可塑性を共有するために重要な働きをすることが明らかになった。このことから、神経組織は回路構造を形成すると翻訳制御を介して受容体の発現量を変化させ、回路としての可塑性を変化させることで神経活動を調整するということを明らかにすることができた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] High-throughput Assessment of Mitochondrial Protein Synthesis in Mammalian Cells Using Mito-FUNCAT FACS2023

    • Author(s)
      Saito Hironori、Osaki Tatsuya、Ikeuchi Yoshiho、Iwasaki Shintaro
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 13 Pages: e4602

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.4602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human sensory neurons modulate melanocytes through secretion of RGMB2022

    • Author(s)
      Chow Siu Yu A.、Nakayama Kazuki、Osaki Tatsuya、Sugiyama Maki、Yamada Maiko、Takeuchi Hirotaka、Ikeuchi Yoshiho
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 40 Pages: 111366~111366

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111366

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two-photon, red light uncaging of alkyl radicals from organorhodium(<scp>iii</scp>) phthalocyanine complexes2022

    • Author(s)
      Murata Kei、Saibe Yuki、Uchida Mayu、Aono Mizuki、Misawa Ryuji、Ikeuchi Yoshiho、Ishii Kazuyuki
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 11280~11283

    • DOI

      10.1039/d2cc03672j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Advances in construction and modeling of functional neural circuits in vitro2022

    • Author(s)
      Chow Siu Yu A.、Hu Huaruo、Osaki Tatsuya、Levi Timoth?e、Ikeuchi Yoshiho
    • Journal Title

      Neurochemical Research

      Volume: 47 Pages: 2529~2544

    • DOI

      10.1007/s11064-022-03682-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modeling Axonal Degeneration Using Motor Nerve Organoids2022

    • Author(s)
      Chow Siu Yu A.、Nakanishi Yui、Kaneda Shohei、Ikeuchi Yoshiho
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 2515 Pages: 89~97

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2409-8_6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Localised light delivery on melanoma cells using optical microneedles2022

    • Author(s)
      Wu Xiaobin、Park Jongho、Chow Siu Yu A.、Kasuya Maria Carmelita Z.、Ikeuchi Yoshiho、Kim Beomjoon
    • Journal Title

      Biomedical Optics Express

      Volume: 13 Pages: 1045~1045

    • DOI

      10.1364/BOE.450456

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-Deformable Flexible MEMS Tweezer Composed of Poly(Vinylidene Fluoride)/Ionic Liquid Gel for Electrical Measurements and Soft Gripping2022

    • Author(s)
      Yamaguchi Takafumi、Usami Naoto、Misumi Kei、Toyokura Atsushi、Higo Akio、Ono Shimpei、Hwang Gilgueng、Larrieu Guilhem、Ikeuchi Yoshiho、Tixier-Mita Agnes、Saito Ken、Levi Timothee、Mita Yoshio
    • Journal Title

      Journal of Microelectromechanical Systems

      Volume: 31 Pages: 802~812

    • DOI

      10.1109/JMEMS.2022.3187428

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] From real-time single to multicompartmental Hodgkin-Huxley neurons on FPGA for bio-hybrid systems.2022

    • Author(s)
      Beaubois R, Khoyratee F, Branchereau P, Ikeuchi Y, Levi T
    • Organizer
      Annu Int Conf IEEE Eng Med Biol Soc.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Advanced Complexity and Plasticity of Neural Activity in Reciprocally Connected Human Cerebral Organoids2022

    • Author(s)
      Yoshiho Ikeuchi
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会/第65回日本神経化学会大会/第32回日本神経回路学会大会
  • [Presentation] Organoids-on-a-chip models for understanding neuronal circuits and underlying protein synthesis regulations2022

    • Author(s)
      Yoshiho Ikeuchi
    • Organizer
      The 28th Tokyo RNA Club
  • [Presentation] 末梢神経オルガノイドチップの開発と応用2022

    • Author(s)
      池内与志穂
    • Organizer
      日本末梢神経学会
  • [Presentation] 大脳オルガノイドをつなげて神経回路を創る2022

    • Author(s)
      池内与志穂
    • Organizer
      細胞を創る研究会
  • [Presentation] 神経オルガノイドを用いた神経のしなやかな翻訳調節とその機能の探索2022

    • Author(s)
      池内与志穂
    • Organizer
      第95回日本生化学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi