• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of pH signals in biological systems

Planned Research

Project AreaEstablishment of pH Biology
Project/Area Number 20H05791
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡村 康司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80201987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻沼 政之  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (50825966)
Project Period (FY) 2020-10-02 – 2023-03-31
Keywordsイオンチャネル / 糖鎖 / pH / エンドソーム / ミクログリア / 硬骨魚類 / 酸性化
Outline of Annual Research Achievements

[研究代表者 岡村]
(1)野生型及びHv1/VSOP欠損マウスより初代培養ミクログリアを調整し、電気生理学的手法によりエンドソーム上でHv1活性が見られるかを検証した。その結果、野生型由来の細胞のみに電位依存的なH+電流が観察され、エンドソームにおいてHv1/VSOPが機能することが示された。MDCK細胞にBioID法を適用し、Hv1/VSOP含有小胞と相互作用する可能性のある複数の候補分子を得た。この中から重要な分子を選定し、そのノックアウトマウスを入手した。
(2)Hv1/VSOPがゴルジのpH制御を通して糖鎖修飾に関わる可能性を検討するため、正常型Hv1とイオンチャネル不活性型Hv1/VSOPをそれぞれ安定に発現する2種類の細胞株(マクロファージ系培養細胞RAW264.7および神経芽細胞Neuro2A)を用いて、45種類のレクチンを固相化したレクチンアレイで糖鎖修飾の違いを比較した。しかし2種類の細胞株に共通した糖鎖修飾の違いは検出されなかった。
(3) キリフィッシュHv1/VSOPのオルソログをRT-PCRによりクローニングし、パッチクランプ法によりプロトンチャネルとして機能することを確認した。
[研究分担者 荻沼]
昨年度までに作製したpHレポーターフィッシュを用いて、休眠胚の細胞内pHの状態を1細胞レベルで解析したところ、胚の体幹部の細胞内pHが通常時に比べ約0.5酸性化していた。興味深い事に、胚の周辺部の細胞内pHは通常時と変わらず中性であった。さらに、薬剤処理によって人為的に通常発生中の胚の細胞内 pHを酸性化した結果、休眠胚と似た状態を引き起こすことができ、休眠時に能動的に胚の一部の細胞を酸性化する分子機構が存在し、それが休眠移行に重要な役割を果たす可能性が示された。Hv1/VSOPノックアウトキリフィッシュを作製し、正常に発生することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請時に計画した各研究項目について、「6.研究実績の概要」に記述した研究計画が着実に実施された。これらによりマウスのHv1/VSOPを含む細胞内小胞と相互作用する可能性のある分子を見つけることに成功し、Hv1/VSOPをノックアウトしたキリフィッシュを得るなどの進捗が見られた。

Strategy for Future Research Activity

細胞内膜のHv1/VSOPの機能を、細胞膜の分子の機能と区別して解析するため、後者にのみ作用する薬物を用いた抑制実験を試みる。Hv1/VSOP含有小胞近傍に存在しアクチン繊維形成を仲介する候補分子の遺伝子について、ミクログリア特異的なノックアウトマウスの掛け合わせをすすめる。キリフィッシュについてはHv1/VSOPノックアウトフィッシュの形態や発生における表現型を探索するとともに、休眠現象に特徴的な細胞現象に着目して酸性化の意義を明らかにする。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Mahidol University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Mahidol University
  • [Journal Article] Spotlight on the Binding Affinity of Ion Channels for Phosphoinositides: From the Study of Sperm Flagellum2022

    • Author(s)
      Kawai Takafumi、Okamura Yasushi
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 13 Pages: 1-5

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.834180

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Heterologous functional expression of ascidian Nav1 channels and close relationship with the evolutionary ancestor of vertebrate Nav channels2021

    • Author(s)
      Kawai Takafumi、Hashimoto Masaki、Eguchi Natsuki、Nishino Junko M.、Jinno Yuka、Mori-Kreiner Risa、Aspaker Mans、Chiba Daijiro、Ohtsuka Yukio、Kawanabe Akira、Nishino Atsuo S.、Okamura Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 296 Pages: 100783~100783

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100783

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Heterogeneity of microglial proton channel in different brain regions and its relationship with aging2021

    • Author(s)
      Kawai Takafumi、Takao Keizo、Akter Sharmin、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Miyakawa Tsuyoshi、Okamura Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 157 Pages: 624~641

    • DOI

      10.1111/jnc.15292

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Engineering voltage sensing phosphatase (VSP)2021

    • Author(s)
      Tsutsui Hidekazu、Mizutani Natsuki、Okamura Yasushi
    • Journal Title

      Methods in Enzymology

      Volume: 654 Pages: 85~114

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2021.01.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Electrophysiological study of PI(4,5)P2 sensetivity of GABAA receptor channels in Xenopus oocyte2022

    • Author(s)
      Risa Mori-Kreiner, Shunichi Sugimoto, Daisuke Yoshioka, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
  • [Presentation] Toward understanding of transport mechanism of SLC34 Na+/Pi cotransporter2022

    • Author(s)
      Okochi Y, Junxian Zhou, Mizutani N, Shiozaki Y, Segawa H, Okamura Y
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
  • [Presentation] 電位依存性ホスファターゼにおける電位センサーと細胞質内酵素領域間の直接相互作用の解析2022

    • Author(s)
      水谷夏希,川鍋陽,岡村康司
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
  • [Presentation] Analysis of transport mechanism of SLC34 Na+/Pi cotransporter2022

    • Author(s)
      Zhou Junxian, Okochi Y, Mizutani N, Shiozaki Y, Segawa H, Okamura Y
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
  • [Presentation] 腎臓で機能するNa-Pi cotransporter SLC34A3のイオン輸送の仕組みの解明2021

    • Author(s)
      周俊先、大河内善史、水谷夏希、塩﨑雄治、瀬川博子、岡村康司
    • Organizer
      第 113 回近畿生理学談話会
  • [Presentation] Voltage-Sensing Phosphatase (VSP) Promotes Endocytosis-Dependent Nutrient Absorption in Enterocytes2021

    • Author(s)
      Adisorn Ratanayotha,Matsuda M, Kimura Y, Md. Israil Hossain, Higashijima S, Kawai T, Ogasawara M, Okamura Y
    • Organizer
      第 113 回近畿生理学談話会
  • [Presentation] 1分子イメージングによるPIP2を介したイオンチャネル動態制御の解析2021

    • Author(s)
      好岡大輔、岡村康司
    • Organizer
      第 113 回近畿生理学談話会
  • [Presentation] Expression pattern of ankyrin in neural cells of Ciona robusta2021

    • Author(s)
      Okamura Y, Jinno Y, Mori R
    • Organizer
      第92回日本動物学会
  • [Presentation] How are Voltage Signal and Enzyme Coupled? : S4 approaches the hydrophobic spine of the enzyme in voltage-sensing phosphatase, VSP2021

    • Author(s)
      Okamura Y
    • Organizer
      The 8th international ion channel conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電位依存性ホスファターゼVSPの動作原理における膜酵素界面の疎水性部位の重要性2021

    • Author(s)
      水谷夏希,川鍋陽,岡村康司
    • Organizer
      第67回日本生化学会近畿支部例会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi