• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Approach to mental health from the perspective of cognitive function: for prevention and resilience

Planned Research

Project AreaLifelong sciences: Reconceptualization of development and aging in the super aging society
Project/Area Number 20H05803
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

松井 三枝  金沢大学, GS教育系, 教授 (70209485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊谷 まり子  金沢大学, GS教育系, 准教授 (60707412)
吉澤 浩志  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (70318070)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords認知予備力 / 神経可塑性 / 認知機能 / 脳神経疾患 / メンタルヘルス
Outline of Annual Research Achievements

認知機能という観点から、幅広い年齢を対象としたメンタルヘルスと適応性の調査を行ない、認知予備力やレジリエンス等との関係の検討を行った。さらに、脳外科的疾患、精神疾患および認知症患者における認知機能と認知予備力等における検討を進めてきた。
健常者の余暇活動を行う際に必要となる認知的、身体的、社会的な要素について検討した結果、最終的に86種類の余暇活動に対して3つの要素を決定することができ、それらの得点とメンタルヘルスとの間には正の関係があることが示された。さらに、新しい職業分類法O*NETからの日本版仕事の複雑性スコアを開発し、健常者におけるそれらと認知機能との関係を検討した。
双極性障害患者における認知機能の潜在的な保護因子を明らかにするために、認知機能と認知予備力及びレジリエンスの関連性について、神経心理学的検査、発症前のIQ、教育年数、余暇活動経験数、レジリエンス尺度を用いて、患者と健常対照者を対象に横断的調査を行った。身体活動や睡眠状態を調整して検討した結果、双極性障害患者の言語流暢性、物語記憶、言語記憶が、余暇活動経験と関連することが認められた。これらのことから、認知予備力を高めることは、双極性障害患者の言語に関連する高次認知機能に影響を与える可能性があることが示された。
脳腫瘍摘出手術を受けた脳腫瘍患者を対象に、白質神経線維束の損傷を考慮して、認知予備力(病前推定IQ)が高いことが術後の言語性短期記憶と機能的転帰に有益な影響を及ぼすかを検討した。結果、左半球病変患者において、左弓状束の損傷は、言語性短期記憶、ワーキングメモリ、全般性認知機能を通じて術後の機能的能力に影響を与えることが示された。右半球病変患者では、右帯状束の損傷だけでなく、病前IQの高さが言語性短期記憶、ワーキングメモリ、全般性認知機能を媒介して、機能的能力に正の影響があることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目標としてきた認知予備力測度についての健常者の検討および精神疾患と神経疾患の研究の応用をすすめることができたため。

Strategy for Future Research Activity

A.健常成人のメンタルヘルスと認知機能活性・認知予備力との関係
健常者でおこなったメンタルヘルスの調査と認知予備力の関係を引き続き検討する。認知予備力については、教育歴、仕事歴、余暇活動経験、病前知能を指標として、標準化された半構造化面接によって聴取する。聴取された情報から認知予備力指数(CRIq)を求めることが可能となる。この際、代表者が開発してきた認知機能活性のための日本語版CRIqの妥当性の検討を引き続きおし進める。また、健常者の認知機能と認知予備力および脳機能画像との関係を調べるためのデータ収集と解析をおし進める。
B.統合失調症・気分障害患者の認知機能と日常生活/社会機能および認知予備力との関係
統合失調症と気分障害患者の認知機能と日常生活機能および認知予備力との関係の検討をおこなうためのデータ収集をおこなう。認知機能検査として、処理速度、記憶、注意、遂行機能を含む神経心理検査バッテリーを実施する。日常生活/社会機能についても聴取する。認知予備力については、教育歴、仕事歴、余暇活動経験、病前知能を指標として、Aの調査と同様標準化された半構造化面接 によって聴取する。聴取された情報から認知予備力指数(CRIq)を求め、認知機能検査の結果との関係を調べる。
C.器質性脳疾患および認知症の認知予備力と認知機能・日常生活機能および脳病変との関連
認知機能検査・日常生活機能評定と認知予備力項目を聴取し、症例を積み重ねる。また、通常臨床で撮像されている脳画像検査(MRI)にもとづいて、脳の病変部位を同定し、その大きさを測定し、それらと認知予備力指数との関連を検討する。さらに、安静時の機能的脳画像(fMRI)も通常臨床で撮像されており、脳機能(脳活性状態)に関する分析も行ない、同様に認知機能や認知予備力指数との関連を検討するために、引き続きデータを蓄積する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The effect of damage to the white matter network and premorbid intellectual ability on postoperative verbal short-term memory and functional outcome in patients with brain lesions2023

    • Author(s)
      Ebina Kota、Matsui Mie、Kinoshita Masashi、Saito Daisuke、Nakada Mitsutoshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: e0280580

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0280580

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of leisure scores according to mental, physical, and social components and investigation of their impacts on mental health2023

    • Author(s)
      Takiguchi Yuta、Matsui Mie、Kikutani Mariko、Ebina Kota
    • Journal Title

      Leisure Studies

      Volume: 42 Pages: 1~16

    • DOI

      10.1080/02614367.2023.2256027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The relationship between cognitive reserve focused on leisure experiences and cognitive functions in bipolar patients2023

    • Author(s)
      Sato Kuniko、Matsui Mie、Ono Yasuki、Miyagishi Yoshiaki、Tsubomoto Makoto、Naito Nobushige、Kikuchi Mitsuru
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 9 Pages: e21661~e21661

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e21661

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 認知的加齢における仕事の複雑性指標の再考:日本版DOTと日本版O-NETを用いて2023

    • Author(s)
      滝口 雄太、蝦名 昂大、松井 三枝
    • Journal Title

      心理学の諸領域

      Volume: 12 Pages: 21~34

    • DOI

      10.60186/hpsj.2023-06

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] EVALUATING POSITIVE EFFECTS OF LEISURE FROM A LIFE-COURSE PERSPECTIVE: A LITERATURE REVIEW2023

    • Author(s)
      TAKIGUCHI Yuta、KIKUTANI Mariko、MATSUI Mie
    • Journal Title

      PSYCHOLOGIA

      Volume: 65 Pages: 35~57

    • DOI

      10.2117/psysoc.2022-B027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Correlation between Physical Leisure Activities and Functional Connectivity of Brain Networks in Healthy People2024

    • Author(s)
      Zhou, Y., Matsui, M., Ebina, K., Takiguchi, Y., Kinoshita, M., Nakada, M
    • Organizer
      52nd annual meeting of International Neuropsychological Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Resting-state functional connectivity associated with postoperative cognitive function and white matter tract disconnection in patients with brain tumors2023

    • Author(s)
      Kota Ebina, Mie Matsui, Masashi Kinoshita, Daisuke Saito, Takiguchi Yuta, Mitsutoshi Nakada
    • Organizer
      International Neuropsychological Society Taiwan Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Relationship between the Experience in Learning Instruments, Cognitive Performance, and TMS-Elicited EEG from the Dorsolateral Prefrontal Cortex2023

    • Author(s)
      Takahide Etani, Mayuko Takano, Masataka Wada, Shiori Honda, Keita Taniguchi, Yui Tobari, Mie Matsui, Masaru Mimura, Shinichiro Nakajima, Yoshihiro Noda and Shinya Fujii
    • Organizer
      The 17th International Conference on Music Perception and Cognition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳腫瘍患者における術後視覚性注意と視空間性ワーキングメモリに対する上縦束の損傷と保護的因子の影響2023

    • Author(s)
      蝦名昂大,松井三枝,木下雅史,齋藤大輔,滝口雄太,中田光俊
    • Organizer
      第47回日本神経心理学会学術集会
  • [Presentation] 加齢に伴う認知機能とウエルビーイングの関係:認知予備力の緩和効果に関するライフコースアプローチ2023

    • Author(s)
      滝口 雄太、松井 三枝、蝦名 昂大
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 新しい神経心理バッテリーを用いて、てんかんにおける長期忘却促進を検出する2023

    • Author(s)
      川口典彦、萩原真斗、今井克美、松井三枝
    • Organizer
      第56回日本てんかん学術集会
  • [Presentation] 認知予備力の概念とその臨床的理解、シンポジウム「発達と加齢の高次脳機能:認知予備力が活きる生涯の理解と実践」2023

    • Author(s)
      松井三枝
    • Organizer
      第47回日本高次脳機能障害学会
    • Invited
  • [Presentation] 仕事の複雑性はどのような認知機能領域に影響をもたらすのか-職業情報データベースO*NETを用いた検討-2023

    • Author(s)
      滝口雄太・蝦名昂大・松井三枝
    • Organizer
      第58回北陸心理学会大会
  • [Presentation] Correlation between Physical, Cognitive, and Social Components in Leisure Activities and Functional Connectivity of Resting-stage Brain Network in Healthy People2023

    • Author(s)
      Zhou, Y., Matsui, M., Ebina, K., Takiguchi Y, Kinoshita, M., Nakada M
    • Organizer
      第58回北陸心理学会大会
  • [Book] 心理検査、「標準精神医学 第9版」2024

    • Author(s)
      松井三枝:尾崎 紀夫 ・三村 將 (監修)、 水野 雅文 ・村井 俊哉・明智 龍男(編)
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-05334-1
  • [Book] 認知機能改善療法の技法「精神科実臨床における認知機能リハビリテーションの実践」2023

    • Author(s)
      松井三枝、編久住一郎
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      中外医学社
    • ISBN
      978-4498229426
  • [Book] 日本文化科学社2023

    • Author(s)
      日本版Bayley-III刊行委員会、中澤 潤、田中 恭子、岩田 欧介、松井 三枝、片桐 正敏、柿本 多千代
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      Bayley-III乳幼児発達検査
  • [Remarks] A03 臨床心理班 認知機能からみたこころの健康へのアプローチ:予防とレジリエンスのために

    • URL

      https://www.lifelong-sci.jinkan.kyoto-u.ac.jp/a03/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi