• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring Conditions for Elderly Social Participation

Planned Research

Project AreaLifelong sciences: Reconceptualization of development and aging in the super aging society
Project/Area Number 20H05804
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

筒井 淳也  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90321025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 大輔  成蹊大学, 文学部, 教授 (20629761)
田中 慶子  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 特任准教授 (50470109)
菊澤 佐江子  法政大学, 社会学部, 教授 (70327154)
西野 勇人  東日本国際大学, 健康福祉学部, 講師 (70845768)
竹内 麻貴  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (70802106)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords高齢化 / 社会参加 / ライフコース
Outline of Annual Research Achievements

B01計画研究班としては、2022年度の最も大きな研究活動は、2023年度の本調査に向けての予備的かつ補完的な調査である、「生涯観に関するインターネット」調査を実施したことであった。領域全体から設問を募り、B01班で集約を行って調査票を完成させた。2022年1月に実査を行い、3万ほどのサンプルサイズを幅広い年齢層から得ることができ、生涯観・加齢観やライフコースに関する貴重なデータを獲得することができた。調査概要と主な知見については、2022年度の第2回領域会議において、筒井淳也・田中慶子・Li Wenwenの三人が報告を行った。加齢の段階に応じた加齢観の特徴的な変化や、老後に重視することのライフコースごとの違いなど、興味深い分析結果を得た。

また、変動する「引退」については、水落正明氏(南山大学)を招聘して開催した2022年8月の研究会(Retirement trajectories and health in Japan)で知見の共有を行った。類似のテーマについては、研究協力者・前田信彦の研究成果もある(Maeda, 2022)。高齢化の「多様性」については、渡邉大輔(2022)などの研究成果を出すことができた。

「生涯観に関するインターネット」については、参加者(他の班からの参加者もあり)から研究計画を提出してもらい、各自、自領域において学会発表や論文作成を行うことになっている。2022年度終了時点でコーディングがまだ完成していないが、順次進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度の第一目標は、予備的・補完的調査である「生涯観に関するインターネット調査」を実施することであった。設問を領域全体から募ったこともあり、調査票の調整と完成には時間を要したが、結果的には十分なデータを得ることができた。分析結果の一部を報告することもできた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度には、本調査(NFRJ-S23)を実施する予定である。そのための準備として、高齢者の社会参加について、ライフコースの異質性の観点から調査観察・分析を行うために、必要な設問の検討を行い、かつ調査デザインを行うことになる。

B01班の分担者には、新たに2名を追加し、調査に向けた準備体制を整える。大きく分けて調査票設計と調査デザイン(調査委託先の選定を含めて)の二つのグループに分け、連携しながら計画を進めていく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症と高齢者の世帯間家族交流2022

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Journal Title

      老年社会科学

      Volume: 44(1) Pages: 30-36

  • [Journal Article] 日本の都市高齢者の援助行動と被援助志向性 : よこはまシニアボランティアポイント制度登録者における検討2022

    • Author(s)
      澤岡詩野・渡邉大輔・中島民恵子・大上真一
    • Journal Title

      厚生の指標

      Volume: 69(11) Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカの老年学雑誌における質的研究の評価と課題2022

    • Author(s)
      安元佐織
    • Journal Title

      老年社会科学

      Volume: 43(4) Pages: 396-400

    • Open Access
  • [Journal Article] Active Aging in the Community for Japanese Elderly: Impact of Pre-Retirement Occupational Skills on Elderly People’s Community Involvement2022

    • Author(s)
      Maeda Nobuhiko
    • Journal Title

      Asia-Japan Research Academic Bulletin

      Volume: 3(31) Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 介護扶養意識の分析:規範とニーズに注目して2023

    • Author(s)
      Li Wenwen
    • Organizer
      数理社会学会大会 第74回大会
  • [Presentation] 『生涯学の創出』を事例とした学際的研究の現状と課題2022

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      日本老年社会科学会 第64回大会
    • Invited
  • [Presentation] キャリア教育と社会正義 ―オルタナティブなキャリア教育の探究―2022

    • Author(s)
      前田信彦
    • Organizer
      日本キャリア教育学会 第44回大会
  • [Book] 数字のセンスを磨く2023

    • Author(s)
      筒井淳也
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      光文社新書
    • ISBN
      4334046487
  • [Book] 『夫婦の関係はどうかわっていくのか:パネルデータによる分析』2022

    • Author(s)
      西野理子、田中慶子、筒井淳也、鈴木富美子・有田伸、乾順子、多賀太、三輪哲・苫米地なつ帆、水落正明、永井暁子
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623094774
  • [Book] 『ジェンダーの発達科学 (発達科学ハンドブック)』2022

    • Author(s)
      高橋惠子、湯川隆子、青野篤子、渡邊 寛、森山至貴、江上園子、土肥伊都子、赤澤淳子、大野祥子、鶴田敦子、横山広美・一方井祐子、艮 香織、田中東子、野末武義、布柴靖枝、中村英代、山根純佳、三浦まり、筒井淳也
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      4788517736
  • [Remarks] 生涯学の創出

    • URL

      https://www.lifelong-sci.jinkan.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi