• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring the Dynamism of Eurasian Domestic Animal Cultures through Zooarchaeology

Planned Research

Project AreaA New Archaeology Initiative to Elucidate the Formation Process of Chinese Civilization
Project/Area Number 20H05819
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

菊地 大樹  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員教授 (00612433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江田 真毅  北海道大学, 総合博物館, 教授 (60452546)
丸山 真史  東海大学, 海洋学部, 准教授 (00566961)
新井 才二  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40815099)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords動物考古学 / 家畜 / 家禽 / 牧畜文化 / ユーラシア
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、中国文明形成に作用した中国新石器時代晩期の諸地方文化要素の融合(内的因子)と中央アジアで成立した牧畜文化の受容(外的因子)という二つの大きな歴史動態、および周辺地域への波及を動物考古学的研究から導き出すことで、新たなユーラシア家畜文化史の提示を目指す。コロナ禍により制限されていた海外の移動制限が緩和されたことで、可能な範囲で実地調査を実施した。海外での実地調査は、中国(寧夏回族自治区)、キルギス(ナリン地域)、ウズベキスタン(サマルカンド)で実施し、遺跡出土動物骨の分析を通じて、牧畜家畜出現期から牧畜文化受容過程に関する新知見を得た。特にウズベキスタンでは、当該地域にある数少ない初期農耕村落の資料であり、発掘を進めているダルベルジン遺跡出土資料とのよい比較材料になる。また、国内調査では、奈良県唐古・鍵遺跡にて、イノシシ/ブタの下顎懸架に注目し、大部分がメスであり、成獣と若獣が混在する一括資料であることを確認するとともに、布留遺跡では、古墳時代中期から急速にウマとウシが普及した状況を明らかにした。それらの成果の一部は、『家畜の考古学』(雄山閣)として出版した。このほか、国内外の鳥類骨標本を収蔵している研究施設を訪れ、骨格標本の観察・計測をおこなうとともに、中国や韓国の遺跡から出土する資料との比較のために、国内遺跡から出土した鳥類骨の分析を実施した。さらに、遺跡出土資料との比較のため、実験施設や動物園などに働きかけて動物の遺体を入手して骨格標本を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実地に赴いて実践的な調査をすることが可能になったことから、国内外の調査を進めることができ、中央アジアにおけるヒツジ/ヤギやウシといった牧畜家畜の導入過程を具体的に提示するデータを取得するとともに、中国における初期牧畜文化の利用形態についても遺跡出土動物骨の分析に着手している。また、大陸とのかかわりが深い、弥生時代と古墳時代の中核的な遺跡における動物利用について、コロナ禍の調査・研究環境を見極めながら、実践的なデータの集積ができた。こうした成果の一部は著書(『家畜の考古学』雄山閣)として出版する一方、シンポジウムや講座を開催して広く成果を発信するなど、各機関と連携しながら積極的なアウトリーチ活動も実施できている。研究計画を調整しながら着実に成果を出せていることから、計画研究はおおむね予定通りに遂行されている。

Strategy for Future Research Activity

国内外の研究機関とは継続的に連絡を取り合い、現地研究機関がCOVID-19の影響から脱却し、スムーズな調査受け入れが可能となり次第、順次実地調査を進める。また、同時に昨年度に引き続き、過去に現地の考古学者が発掘した資料の整理を実施する。中央アジアについては、動物考古学的研究がほぼ存在していない地域を対象としているので、基礎データの作成を重点的に進める。キルギスでは、古代の埋葬馬およびカンデベ遺跡の動物骨の整理を行う予定である。中国においては、寧夏回族自治区の調査を引き続き進めながら、周辺遺跡の研究成果も収集しつつ、牧畜家畜の導入過程について分析を進める。日本における家畜の受容と普及について明らかになりつつあり、中国における家畜利用との比較で、中国からの影響を浮き彫りにしていく。その際、家畜伝播の経路として有力視される朝鮮半島における家畜利用についても情報収集した上で、資料調査を実施する。そして、それらの成果を国内外の学会などで積極的に発表する。また、拡充を進めている現生動物の比較骨標本の作成やアウトリーチ活動にも努めていく。

  • Research Products

    (39 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] サマルカンド考古学研究所(ウズベキスタン)

    • Country Name
      UZBEKISTAN
    • Counterpart Institution
      サマルカンド考古学研究所
  • [Int'l Joint Research] マナス大学(キルギス)

    • Country Name
      KYRGYZSTAN
    • Counterpart Institution
      マナス大学
  • [Int'l Joint Research] 寧夏回族自治区文物考古研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      寧夏回族自治区文物考古研究所
  • [Journal Article] Poultry consumed by the Dutch in the Dejima trading post, Nagasaki, Japan2023

    • Author(s)
      Kai-hsuan Hsu, Masaki Eda.
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science: Reports

      Volume: 49 Pages: 104008

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2023.104008

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 蔀屋北遺跡出土ウマ遺存体の新知見2023

    • Author(s)
      丸山真史・覚張隆史
    • Journal Title

      牧の景観考古学

      Volume: - Pages: 73-84

  • [Journal Article] 同位体分析からみた馬の来歴と産地・消費地2023

    • Author(s)
      植月学・丸山真史
    • Journal Title

      牧の景観考古学

      Volume: - Pages: 195-202

  • [Journal Article] 天山山脈最初の牧畜民2023

    • Author(s)
      久米正吾・新井才二
    • Journal Title

      中央アジア牧畜社会 人・動物・交錯・移動

      Volume: - Pages: 32-59

  • [Journal Article] 牧のある風景 中国古代を手がかりに2023

    • Author(s)
      菊地大樹
    • Journal Title

      牧の景観考古学

      Volume: - Pages: 203-209

  • [Journal Article] The osteological microevolution of red junglefowl and domestic fowl under the domestication process2022

    • Author(s)
      Masaki EDA
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 627 Pages: 14-21

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2020.10.001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中世日本におけるニワトリの形態:大友府内町跡出土資料の検討から2022

    • Author(s)
      江田真毅
    • Journal Title

      北海道大学考古学研究室研究紀要

      Volume: 2 Pages: 43-53

  • [Journal Article] 中世の犬食い2022

    • Author(s)
      丸山真史
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 159 Pages: 61-63

  • [Journal Article] Chickens consumed in early modern samurai residences: A study of bird remains from the Ichigaya Honmura‐cho site, Tokyo, Japan2022

    • Author(s)
      Hsu Kai‐hsuan、Yamane Yoko、Eda Masaki
    • Journal Title

      International Journal of Osteoarchaeology

      Volume: 32 Pages: 889-903

    • DOI

      10.1002/oa.3124

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本列島にきた家畜2022

    • Author(s)
      丸山真史
    • Journal Title

      家畜の考古学

      Volume: - Pages: 7-20

  • [Journal Article] ニワトリのはじまりと広がり2022

    • Author(s)
      江田真毅
    • Journal Title

      家畜の考古学

      Volume: - Pages: 133-144

  • [Journal Article] 西アジア・中央アジアにおける牧畜のはじまり2022

    • Author(s)
      新井才二
    • Journal Title

      家畜の考古学

      Volume: - Pages: 67-78

  • [Journal Article] 牧畜のきた道2022

    • Author(s)
      菊地大樹
    • Journal Title

      家畜の考古学

      Volume: - Pages: 79-92

  • [Journal Article] Returning to hunting and re-microlithisation during the Mushki Phase in Fars, Southwest Iran.2022

    • Author(s)
      Abe, M., S. Arai and M. Khanipour
    • Journal Title

      Tracking the Neolithic in the Near East: Lithic Perspectives on Its Origins, Development and Dispersals.

      Volume: - Pages: 575-588

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neolithization during the 6th millennium BCE in western Central Asia: New evidence from Kaynar Kamar Rockshelter, Hissar Mountains, Southeast Uzbekistan2022

    • Author(s)
      Nishiaki Yoshihiro、Aripdjanov Otabek、Arai Saiji、Akashi Chie、Nakata Hiroto、Sayfullayev Bakhtiyor、Ergashev Odil、Suleimanov Rustam
    • Journal Title

      Archaeological Research in Asia

      Volume: 30 Pages: 100352~100352

    • DOI

      10.1016/j.ara.2022.100352

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dispersal of domestic ungulates into the Eastern Central Asia and livestock economy at Dalverzin2023

    • Author(s)
      Arai, S.
    • Organizer
      Considering the emergence of village life in eastern Central Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国先史時代の牧畜業2023

    • Author(s)
      菊地大樹
    • Organizer
      日本中国考古学会2022年度大会
  • [Presentation] 家畜の考古学:古代アジアの東西交流2023

    • Author(s)
      菊地大樹
    • Organizer
      山口大学東アジア考古学講演会
    • Invited
  • [Presentation] Camels on the early eastern Silk Road.2023

    • Author(s)
      Kikuchi Hiroki
    • Organizer
      International Council for Archaeozoology(ICAZ)-The Archaeozoology of Southwest Asia and Adjacent Areas (ASWA) Working Group 15th International meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Early dispersal of domestic ungulates into the Central Asian mountain region: a view from Southern Uzbekistan2023

    • Author(s)
      Arai, S., O. Aripdjanov, C. Akashi and Y. Nishiaki
    • Organizer
      International Council for Archaeozoology(ICAZ)-The Archaeozoology of Southwest Asia and Adjacent Areas (ASWA) Working Group 15th International meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動物食の考古学-ヒトはいろいろな動物を食べて生きてきました-2023

    • Author(s)
      丸山真史
    • Organizer
      令和4年度「富士山の日」歴史講演会
    • Invited
  • [Presentation] 考古学資料からみた日本のニワトリ2022

    • Author(s)
      江田真毅
    • Organizer
      生き物文化誌学会第 84 回例会
  • [Presentation] Goose domestication preceded chicken domestication!?2022

    • Author(s)
      Masaki Eda
    • Organizer
      Chicken Journal Club
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 早期東部絲綢之路的駱駝2022

    • Author(s)
      菊地大樹
    • Organizer
      絲綢之路考古:中日学術研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 江戸時代の大坂城下町にいたのはどんな鳩?―遺跡出土ハト科資料からの検討―2022

    • Author(s)
      許開軒・丸山真史・江田真毅
    • Organizer
      日本鳥学会2022年度大会
  • [Presentation] 中世日本のニワトリの形態ー大分県中世大友府内町跡出土資料からの検討ー2022

    • Author(s)
      江田真毅
    • Organizer
      日本動物考古学会第9回大会
  • [Presentation] 出島オランダ商館のニワトリ2022

    • Author(s)
      許開軒・江田真毅
    • Organizer
      日本動物考古学会第9回大会
  • [Presentation] Hunter-Gatherer subsistence during the terminal Pleistocene to middle Holocene in Northwest Thailand.2022

    • Author(s)
      Cyler Conrad, Emily Lena Jones, Rasmi Shoocongdej, Athiwat Wattanapituksakul, Cholawit Thongcharoenchaikit, Sakboworn Tumpeesuwan, Masaki Eda and Supalak Mheetong.
    • Organizer
      The 22nd CONGRESS OF THE INDO-PACIFIC PREHISTORY ASSOCIATION.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ウマ遺存体からみた布留遺跡の馬利用2022

    • Author(s)
      丸山真史
    • Organizer
      シンポジウム ここまで判った布留遺跡 -物部氏以前とその後-
    • Invited
  • [Presentation] The Road of pastoralism: Aiming to propose a new historical perspective of Eastern Eurasian livestock culture.2022

    • Author(s)
      Hiroki KIKUCHI
    • Organizer
      The Ninth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 弥生時代の動物利用―水田稲作と漁撈・狩猟―2022

    • Author(s)
      丸山真史
    • Organizer
      日本考古学協会第88回総会研究発表
  • [Presentation] 動物考古学からみたネコの渡来と普及2022

    • Author(s)
      丸山真史
    • Organizer
      令和4年度港区立歴史館講座
    • Invited
  • [Book] 家畜の考古学2022

    • Author(s)
      菊地大樹、丸山真史
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      9784639028628
  • [Remarks] 3D Bone Atlas Database(英語版)

    • URL

      https://www.nabunken.go.jp/english/environmental-gaiyo.html

  • [Funded Workshop] 絲綢之路考古:中日学術研討会2022

  • [Funded Workshop] 中日青年考古論壇2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi