• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

パレオゲノミクス解析プラットフォーム開発とその応用

Planned Research

Project AreaA New Archaeology Initiative to Elucidate the Formation Process of Chinese Civilization
Project/Area Number 20H05822
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

覚張 隆史  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 助教 (70749530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中込 滋樹  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員准教授 (40625208)
石谷 孔司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (40826062)
澤藤 りかい  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 日本学術振興会特別研究員(SPD) (50814612)
和久 大介  東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教 (60793578)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords古代ゲノム / 新石器時代 / 古人骨 / 東アジア / 中国 / 日本
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、古代ゲノム解析プラットフォームの開発と既報の中国新石器時代の遺跡出土人骨のゲノムデータ収集を上半期に進めた。先行研究で公開されている中国新石器時代のfastqファイルを、新たに設置した古代ゲノム解析専用サーバーでbamファイルに変換し、これから得られる予定のショットガンシーケンスのゲノムデータを迅速に解析できるように準備を進めた。また、西側からの中国への遺伝的寄与を評価するために、そのリファレンスとしてキルギス及びウズベキスタンの遺跡出土人骨のDNA分析を実施した。これらの試料からヒト由来DNA含有率が90%を超えるDNA抽出液を得ることに成功し、このDNA抽出液からゲノムデータの取得を実施した。中国の試料分析において、現地調査がコロナの感染拡大で実施できなかったため、古代ゲノム解析プラットフォームの開発に注力した。オンサイト型次世代シーケンサーであるオックスフォードナノポア社の次世代シーケンサーを導入し、超低分子である古代DNA分子をターゲットにしたゲノムデータ取得の手法の検討を進めた。ナノポアシーケンサーは高分子DNAのゲノムデータ取得に有用であり、低分子DNAからゲノムデータ取得をするためには、低分子DNAをリガーゼでタンデムに結合させ、あえてキメラ上の高分子DNAを合成し、データ取得する必要がある。さらに、これらキメラ配列をデータ解析によって低分子DNAの元の配列に再構築させる必要がある。これらの前処理条件の検討と、新たな解析ソフトウェア開発を進めた。また、新たにイルミナ社の次世代シーケンサーを金沢大学に設置し、本プロジェクトで新規にサンプリングした際に分析を円滑にするための環境整備をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の予定として、2月までに海外調査(中国)および新規資料の分析を行い、3月までに解析を進める予定であったが、コロナ感染拡大の状況が悪化したために、中国調査及び新規資料のサンプリングができなかった。一方で、古代ゲノム解析プラットフォームを先行して準備を進めたために、解析環境は予定よりも早く整備することができた。また、中国新石器時代の遺跡出土人骨のゲノムデータが中国人研究者により公開されてきており、中国以外の遺跡出土人骨のゲノムデータを取得し、公開された中国新石器時代遺跡出土人骨のゲノムデータと比較・再解析することで、新しい結果が得られる可能性が出てきたことから、おおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度では中国における新規資料のサンプリングができなかった点で、本科研でどこまで分析が可能か柔軟に対応する必要がある。コロナ感染状況が今後改善されるか不透明な状況であり、最悪は中国調査自体ができないことも想定して、研究計画を練り直す必要がある。コロナ感染拡大前にサンプリングしていた遺跡出土試料から追加でゲノムデータを取得することや、中国における研究のカウンターパートである中国社会科学院の古代DNA研究室と連携して、遺跡出土動物骨のゲノムデータの取得及び解析を進める必要があると考えている。これらの解析を進めるためには現状設置している解析サーバーのみでは処理能力が不足しているため、新たな大規模ストレージサーバーを設置して、解析環境の整備を早急に進める必要があると考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Int'l Joint Research (3 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京大学/中国社会科学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京大学/中国社会科学院
  • [Int'l Joint Research] ダブリン大学(アイルランド)

    • Country Name
      IRELAND
    • Counterpart Institution
      ダブリン大学
  • [Int'l Joint Research] トゥールーズ第3大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      トゥールーズ第3大学

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi