• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Trust Building Through Thought and Strategy

Planned Research

Project AreaConnectivity and Trust-building in the Islamic Civilization
Project/Area Number 20H05828
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山根 聡  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80283836)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 絵美  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (10633050)
池田 一人  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (40708202)
青山 弘之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60450516)
菅原 由美  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80376821)
工藤 正子  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (80447458)
飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90242073)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90596793)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywordsイスラーム信頼学 / イスラーム / ロヒンギャ / 南アジア / シリア / 国際情勢 / 思想
Outline of Annual Research Achievements

2023年度のB02班は、来年度の叢書刊行に向け、成果の執筆に注力した。8月8日に研究会をオンライン形式にて開催した。ここでは2023年度からB02班公募研究者として採択された池端蕗子(立命館大学)に同タイトルで報告してもらい、小野仁美氏(東京大学)にコメンテーターをお願いした。イスラーム諸国やウラマーがどのように国際的に結びつき、人権概念の再解釈と人権に関する国際的な合意形成を行っているかが検討された。
10月21日にはワークショップ「シリア人、トルコ人、レバノン人に対する意識調査の結果分析から読み解くイスラームのコネクティビティ」を開催し、分担者青山弘之が報告し、参加者が議論を通して原稿内容のブラッシュアップを目指した。
11月18日のイスラーム信頼学全体会議の一般公開シンポジウムでは、班代表の山根が「南アジア・ムスリムの食がつなぎ、育むもの」という題で基調講演を、そして研究分担者の工藤正子(桜美林大学)が「移民家族における食とジェンダー:つながりとアイデンティティに着目して」という題で報告をそれぞれ行った。
さらに3月16日に東京外国語大学AA研にてB01班と共催で開催予定の国際ワークショップ“Bridging the Past: Connectivity in Historical Narratives and Regime Shifts in the Late Ottoman and Post-Ottoman Periods”では、研究員の藻谷悠介(大阪大学)が“Connecting with Syrians: Muhammad Ali's Rule over Syria in the 1830s”という題目で報告した。このワークショップには海外から気鋭のオスマン史研究者を招聘し、課題研究の成果を英語で広く発信する貴重な機会となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

B02班は来年度の叢書刊行に向け、分担者がそれぞれの調査・研究とその成果の執筆に注力してきた。研究会では、叢書の原稿の読み合わせと議論を行い、その内容を吟味・反映することで、叢書の原稿の内容が全体として統一性をもちつつ、B02班が目指すムスリムのコネクティビティに見られる「思想と戦略」の解明ができるように進めてきた。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題も1年を残すところとなったので、これまでの成果をとりまとめ、叢書の形でムスリムの思想や戦略性を明らかにして行く。それは、対立や紛争の続く現代において、共存を求める手掛かりになる「カギ」を探し求めていくことが「相手を知る」ことになり、そのことが「自らを知る」ことにつながっていくと信じているからである。本研究は、ムスリム社会と非ムスリム社会を分け隔てて考えるのではなく、われわれ日本人の社会で今起こっている事象とも密接に関係することだと信じており、研究の最終成果刊行に向けて、昨年度同様、研究会を通じて成果に関する議論を続け、成果の刊行を目指す。また、必要とあれば海外での資料収集も行うこととする。

  • Research Products

    (30 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 13 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 2023年のパキスタン―選挙をめぐる社会の混乱2024

    • Author(s)
      山根聡
    • Journal Title

      国際情勢

      Volume: 94 Pages: 197‐206

  • [Journal Article] シリアにおける越境(クロスボーダー)人道支援:人道性と政治性2024

    • Author(s)
      青山弘之
    • Journal Title

      国際情勢

      Volume: 94 Pages: 165^195

  • [Journal Article] クルアーンの翻訳にまつわるリテラシー――「正確さ」と「客観性」から考える2024

    • Author(s)
      後藤絵美
    • Journal Title

      現代宗教2024

      Volume: 2024 Pages: 271-293

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the Idea of Symbiosis in the Poetry of Bulleh Shah, an 18th Century Punjabi Sufi Poet2023

    • Author(s)
      So YAMANE
    • Journal Title

      Orient

      Volume: 58 Pages: 91-102

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Translating “Sexual Harassment” in Japan and Egypt: Conception and Perception on the Move2023

    • Author(s)
      Emi GOTO
    • Journal Title

      International Quarterly for Asian Studies

      Volume: 54-2 Pages: 173-180

  • [Journal Article] Educational Reform and International Baccalaureate in the Asia-Pacific2023

    • Author(s)
      Emiko SUNAGA
    • Journal Title

      Asia-Japan Research Academic Bulletin

      Volume: 4 Pages: 1-3

  • [Journal Article] GISを用いたパキスタンにおける出版産業の可視化と空間的展開―書店・出版社の空間データ構築とその分析可能性―2023

    • Author(s)
      須永恵美子
    • Journal Title

      高崎商科大学紀要

      Volume: 38 Pages: 237-245

  • [Presentation] パキスタンにおけるシャリーア法廷について―設置・機能・争点―2023

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      「現代イスラームにおける法源学の復権と政治・経済の新動向:過激派と対峙する主流派」研究会
    • Invited
  • [Presentation] 南アジア・ムスリムの食がつなぎ、育むもの2023

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      2023年度イスラーム信頼学/地域研究コンソーシアム一般公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 教養と娯楽―雑誌『女性の声 Aawaaz-e Niswaan』(デリー)の 内容から見えるムスリム女性のたしなみ2023

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      日本南アジア学会第35回全国大会
  • [Presentation] 居住空間「ハヴェーリー」について2023

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      環インド洋地域研究 特別研究会
  • [Presentation] イスラームにおける政治――「政教分離」に否定的な原理原則と多様な現実2023

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Organizer
      上智大学プロフェッショナル・スタディーズ「イスラームをどう理解するか?――原理・原則と多様性を考える」第2回
    • Invited
  • [Presentation] 「真のイスラーム」をめぐって----近現代イスラーム思想史から考える----2023

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Organizer
      中東☆イスラーム教育セミナー
    • Invited
  • [Presentation] イスラーム「テロ」の21世紀2023

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Organizer
      警察庁警備局外事情報部国際テロリズム対策課講演会
    • Invited
  • [Presentation] シリア内戦をめぐる多元的正義2023

    • Author(s)
      青山弘之
    • Organizer
      科学研究費助成事業基盤研究B「集合的なニーズ・権利に関わるグローバルな正義の比較社会学的研究」研究会
  • [Presentation] シリア人、トルコ人、レバノン人に対する意識調査の結果分析から読み解くイスラームのコネクティビティ2023

    • Author(s)
      青山弘之
    • Organizer
      イスラーム信頼学研究会
  • [Presentation] 感情が指導者を生むのか?ーインド:2020年ビハール州議会選挙と2022年ウッタル・プラデーシュ州議会選挙の検証2023

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      科研基盤研究(B)「『感情』の視角から南アジア研究を再考する」2023年度第1回研究会
  • [Presentation] Disaster Authoritarianism and its Aftermath: Impact of Anti-COVID-19 Policies on State Elections in India2023

    • Author(s)
      Kazuya NAKAMIZO
    • Organizer
      2023 AAS-in-Asia
    • Invited
  • [Presentation] 権威主義化するインド政治-「世界最大の民主主義」の行方2023

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      NIRA総合研究開発機構「アジアの『民主主義』」プロジェクト」研究会
    • Invited
  • [Presentation] インドにおけるヒンドゥー至上主義の台頭2023

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      PHP総研・鹿島平和研究所「宗教と現代世界」研究会 第3回
    • Invited
  • [Presentation] イスラームのいま――写真に見るその多様な姿2023

    • Author(s)
      後藤絵美, 高橋圭
    • Organizer
      連続市民講座「世界を学ぶ、世界を生きる」
    • Invited
  • [Presentation] Introducing Musawah2023

    • Author(s)
      Emi GOTO
    • Organizer
      Musawah x The University of Tokyo: Justice and Beauty in Muslim Marriage
    • Invited
  • [Presentation] ジェンダー平等を求めて:近現代におけるムスリム女性の宗教改革運動とその核心2023

    • Author(s)
      後藤絵美
    • Organizer
      ジェンダー史学会2023年大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Connecting with Syrians: Muhammad Ali’s Rule over Syria in the 1830s2023

    • Author(s)
      Yusuke MOTANI
    • Organizer
      Islamic Trust Studies International Workshop “Redefining Ottoman Governance: Center-Local Connectivity, Emerging Caliphate Concept, and Contemporary Perspectives”
    • Invited
  • [Presentation] Exploring the Potential of Online Urdu Poetry Analysis Using Digital Humanities2023

    • Author(s)
      Emiko SUNAGA
    • Organizer
      Asia Pacific Conference 2023
    • Invited
  • [Book] ナディア・ワーセフ「シェルフ・ライフ――カイロで革新的な書店を愛し育て、苦悩した記録 」2023

    • Author(s)
      後藤絵美
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      G.B.
    • ISBN
      9784910428321
  • [Book] 西アジアの歴史2023

    • Author(s)
      青山弘之、三宅裕, 井上文明, 清水和裕, 林佳世子
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      放送大学
    • ISBN
      9784130330756
  • [Book] 東大塾 現代イスラーム講義2023

    • Author(s)
      長沢栄治, 後藤絵美
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130330756
  • [Book] Beyond Modernity: Critical Perspectives on Islam, Tradition and Power2023

    • Author(s)
      Mohammed MOUSSA, Emi GOTO
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      Rowman & Littlefield Publishers
    • ISBN
      9781538150948
  • [Book] イスラーム・デジタル人文学2023

    • Author(s)
      須永恵美子, 熊倉和歌子
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      人文書院

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi