• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Analyses of Connectivities by Digital Humanities Methods

Planned Research

Project AreaConnectivity and Trust-building in the Islamic Civilization
Project/Area Number 20H05830
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

熊倉 和歌子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (80613570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永崎 研宣  一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
MALLETT Alexander  早稲田大学, 国際学術院, 准教授(任期付) (30832472)
後藤 寛  横浜市立大学, 国際教養学部(都市学系), 准教授 (40333710)
篠田 知暁  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (50816080)
新井 和広  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (60397007)
伊藤 隆郎  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (60464260)
石田 友梨  岡山大学, 社会文化科学学域, 特任准教授 (60734316)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywordsネットワーク分析 / 可視化分析 / 人名録 / デジタル人文学 / 人文情報学 / デジタルヒューマニティーズ / TEI
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、デジタル人文学の手法を目指すワークショップ、刊行予定のシリーズ「イスラームからつなぐ」の企画、各自の研究成果報告の3点を進めた。まず、ワークショップについては、「DHハンズオンセミナー:ネットワーク可視化ツールPalladio & Gephi」を開催した。このような企画は、昨年度に開催した「デジタル・ヒューマニティーズ Summer Days 2021」(オンラインで全4回)に引き続いての開催であったが、これにより、テキストのデジタル化(HTR)から、データとしての記述方法(RDF, TEI)、可視化(GIS, ネットワーク可視化ツール)までの作業に必要な基本的な手法を一通り習得することができた。今後は、これらの知識が各自の研究に活かされていくことを期待したい。

今年度の活動の2点目は、シリーズ「イスラームからつなぐ」のなかで私たちの担当巻となる第8巻の企画である。執筆者が集まり、巻の趣旨を確認しながら、執筆者ごとに各章の内容を紹介しあった。これらの作業を通じ、これまで、「人文情報学」としていた「デジタルヒューマニティーズ」の訳語を「デジタル人文学」に改めることとした。「人文情報学」は、人文学的な情報学、と読めてしまうためである。私たちが進めるのは、情報学的な(手法を用いた)人文学研究であるということがより伝わりやすい「デジタル人文学」を採用することとなった。

3点目の活動として各自の研究成果報告が挙げられるが、今年度は国内外の学会や国際会議での研究報告が複数なされ、着実に成果に結びついていることが確認された。特筆すべき成果として、研究分担者である永崎研宣氏、石田友梨氏が編者を務めた『人文学のためのテキストデータ構築入門:TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』が2022年8月に刊行され、11月にはデジタルアーカイブ学会第4回学会賞学術賞(著書)を受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オンラインミーティング等を活用しながら、共同研究としてのまとまりを持ちつつ、一定の成果を出している。

Strategy for Future Research Activity

今後は書籍の刊行に向けて、個人研究に集中していくことになるであろう。その中で、次のような課題を意識しながら進めていきたい。第1に、可視化分析の有効性への批判的検証についてである。私たちが扱う歴史資料から得られる情報は、現代社会において得られるデータセットとは異なり、不完全なものである。そうした資料から一定の基準で抽出したデータを可視化した場合に見えるものは、何らかの偏りを持つ。これまでの段階においては、それぞれの歴史資料からどういった情報が得られ、それらをどのように可視化できるかという議論が中心的になされてきたが、今後は不完全な情報を可視化分析する意義についても批判的検証が加えられるべきであろう。その作業においては徹底した史料批判が必要となるだろうが、それもまた当該共同研究の研究活動の意義につながるに違いない。

第2に、本研究プロジェクト全体のキーワードとなっている「コネクティビティ」や「信頼」の問題にどこまで向き合うことができるかである。可視化されたつながりから、これらについてどのような議論が展開されうるかを示すには、既存のネットワーク研究や信頼研究の知識が求められるであろう。今後は、そのような先行研究を共有するような機会も設けていきたいと考えている。

  • Research Products

    (67 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 6 results) Presentation (47 results) (of which Int'l Joint Research: 24 results,  Invited: 25 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rubi as a Text: A Note on the Ruby Gloss Encoding2023

    • Author(s)
      Kazuhiro Okada; Satoru Nakamura; Kiyonori Nagasaki
    • Journal Title

      Journal of the Text Encoding Initiative

      Volume: 0 Pages: -

    • DOI

      10.4000/jtei.4403

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 和歌のXML/TEIデータ分析のための自主学習環境の構築2023

    • Author(s)
      菊池信彦;永崎研宣;乾善彦;海野圭介;小川歩美;吉賀夏子
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 2023-CH-131

      Volume: 8 Pages: 001-005

  • [Journal Article] Christmas for Indonesian Muslims: Controversy on Saying 'Merry Christmas'2023

    • Author(s)
      Kazuhiro Arai
    • Journal Title

      Orient: Journal of the Society for Near Eastern Studies in Japan

      Volume: 58 Pages: 127-135

    • Open Access
  • [Journal Article] 現代インドネシアにおける預言者一族の位置づけ:アブドゥッラー・ビン・ヌーフほかの論考から2023

    • Author(s)
      新井和広
    • Journal Title

      東洋文化

      Volume: 103 Pages: 75-104

    • Open Access
  • [Journal Article] 近代短歌全文テキストデータベースの構築2022

    • Author(s)
      村田祐菜;永崎研宣;大向一輝
    • Journal Title

      デジタル・ヒューマニティーズ

      Volume: 3 (1) Pages: 17-26

    • DOI

      10.24576/jadh.3.1_17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本近代文学における自筆資料の構造的記述の可能性―江戸川乱歩自筆資料を手がかりとして―2022

    • Author(s)
      塩井祥子;永崎研宣
    • Journal Title

      じんもんこん2022論文集

      Volume: 0 Pages: 67-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 構造化テキストデータの活用における現状と課題 ―TEI に準拠した『浄土真宗聖典全書』全文検索システムの開発を通じて―2022

    • Author(s)
      永崎研宣;中村覚;田中真;西河雅人;林龍樹;井上慶淳
    • Journal Title

      じんもんこん2022論文集

      Volume: 0 Pages: 73-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人文学におけるオープン・サイテーションの可能性ッインド学仏教学分野を事例としてッ2022

    • Author(s)
      西岡千文;永崎研宣;清水元広;下田正弘
    • Journal Title

      じんもんこん2022論文集

      Volume: 0 Pages: 257-262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] テキストマイニングから探る「大正期ベルクソンブーム」の内実2022

    • Author(s)
      中原真祐子;永崎研宣
    • Journal Title

      じんもんこん2022論文集

      Volume: 0 Pages: 295-300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TEIガイドラインに基づいた江戸川乱歩『二銭銅貨』草稿のマークアップの提案2022

    • Author(s)
      塩井祥子;永崎研宣
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 2022-CH-130

      Volume: 4 Pages: 001-003

  • [Journal Article] 中国出土資料古漢字情報TEI化への検討2022

    • Author(s)
      片倉峻平;永崎研宣;大向一輝
    • Journal Title

      情報知識学会誌

      Volume: 32 (4) Pages: 410-413

    • DOI

      10.2964/jsik_2022_036

    • Open Access
  • [Journal Article] Awlad al-nas during and after the Reign of al-Nasir Hasan2022

    • Author(s)
      Takao Ito
    • Journal Title

      Anna Kollatz (ed.), Mamuk Descendants, Goettingen: V&R unipress

      Volume: 0 Pages: 195-215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マムルーク朝の歴史叙述における黒死病2022

    • Author(s)
      伊藤隆郎
    • Journal Title

      西南アジア研究

      Volume: 94 Pages: 1-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「イスラーム×デジタル」教材の開発と課題2022

    • Author(s)
      石田友梨
    • Journal Title

      情報知識学会誌

      Volume: 32 (4) Pages: 420-423

    • DOI

      10.2964/jsik_2022_039

    • Open Access
  • [Journal Article] Animosity Against Those “Drowned in Debt”: An Analysis of Legal Texts in the Marnid Period2022

    • Author(s)
      Tomoaki SHINODA
    • Journal Title

      Hesperis-Tamuda

      Volume: 57 (1) Pages: 301-323

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 15世紀ウラマーの名目的師弟関係にみる“信頼”:RDFグラフを用いた可視化分析2023

    • Author(s)
      太田(塚田)絵里奈
    • Organizer
      イスラーム信頼学ワークショップ「信頼を可視化する」
  • [Presentation] 15世紀アラビア語伝記集のデジタル解析に向けて2023

    • Author(s)
      伊藤隆郎, 太田(塚田)絵里奈
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「中東・イスラームの歴史と歴史空間の可視化分析―デジタル化時代の学知の共有をめざして」2022年度第1回研究会
  • [Presentation] Utilization for Digital Images for Buddhist Studies2023

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      Workshop & Symposium: Perspectives of Digital Humanities in the Field of Buddhist Studies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 仏典文字の標準化におけるSATの取組み2023

    • Author(s)
      永崎研宣; 王一凡
    • Organizer
      シンポジウム「古辞書データ共有と拡張」
    • Invited
  • [Presentation] A history and perspective of the SAT Buddhist database project2023

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      Workshop "Perspectives on Digital Humanities in Japan and Germany"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 古典本文をWEBに載せる―TEIガイドラインに準拠したテキストデータ構築2023

    • Author(s)
      永崎研宣; 幾浦裕之; 藤原静香
    • Organizer
      国際シンポジウム 古典の再生|The Revival of the Classics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] デジタル人文学の現状と課題2023

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      第24回 京都大学 情報学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 万葉集伝本研究のDX化に向けて:関西大学所蔵廣瀬本万葉集を事例に2023

    • Author(s)
      永崎研宣; 菊池信彦; 乾善彦
    • Organizer
      KU-ORCAS研究集会 -言語交渉研究班-【言語研究とデジタルヒューマニティーズ】
    • Invited
  • [Presentation] 人文学とコンピュータ、その過去・未来・現在2023

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      学術講演会「デジタル・ヒューマニティーズ最前線」,龍谷大学古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター
    • Invited
  • [Presentation] Content Curation with IIIF2023

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      Beyond Covid: Preparing the Next Generation of Japanese Studies Librarians Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] DH for East Asian Studies in Japan2023

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      Plenary: Overview of Digital Humanities for East Asian Studies, Tools of the Trade conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A History and Perspective of the SAT, A Buddhist Database Project2023

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      Exemplary Projects: Buddhism, Tools of the Trade conference, Harvard University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人文学における研究データの現状と課題2023

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      科学データ研究会+WDS国内シンポジウム(第10回)
    • Invited
  • [Presentation] Activities of the International Institute for Digital Humanities2023

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      Center Sessions: Japan, Tools of the Trade conference, Harvard University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Digital Humanities in Japanese Studies2023

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      2023 Digital Japanese Studies Symposium, Digital Humanities as New Paradigm on Japanese Studies in Indonesia,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 空間分析から何が見えるか?:信頼を地図で表現するために2023

    • Author(s)
      佐藤 将
    • Organizer
      2022年度イスラーム信頼学全体集会 「対立と紛争のなかで、つなぐ」 ポスターセッション
  • [Presentation] GISを用いた歴史的カイロの都市空間の分析2023

    • Author(s)
      佐藤 将
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「中東・イスラームの歴史と歴史空間の可視化分析―デジタル化時代の学知の共有をめざして」2022年度第1回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 中東地図データベース再構築の試み2023

    • Author(s)
      佐藤 将
    • Organizer
      基幹研究「「記憶」のフィールド・アーカイビング:イスラームがつなぐ共生社会の動態の解明」研究会
    • Invited
  • [Presentation] Muslim or Christian? Learning agnosticism in Saadian Marrakesh2023

    • Author(s)
      Tomoaki SHINODA
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「接続する海としての地中海」2022年度第2回研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Abdullah al-Zawawi: Networks and Manuscripts in the Arab Peninsula and the Southeast Asian Archipelago”,2022,,,12023

    • Author(s)
      ,Workshop “The Mufti of Mecca and Pontianak
    • Organizer
      INDOWS国際シンポジウム “Discovering the Indian Ocean World: “Gyres”, Indian Ocean and beyond”(国立民族学博物館)
  • [Presentation] Different Migration Patterns of the Hadrami sada from a Comparison of the al-‘Aydarus and the al-Habshi families2023

    • Author(s)
      Kazuhiro Arai
    • Organizer
      INDOWS国際シンポジウム “Discovering the Indian Ocean World: “Gyres”, Indian Ocean and beyond”(国立民族学博物館)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中東から東南アジアまで広がるロヒンギャのネットワークと中継拠点としてのマレーシア2023

    • Author(s)
      塩崎悠輝
    • Organizer
      各国のロヒンギャ勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 15世紀ウラマーの名目的師弟関係:「イスティドゥアーのイジャーザ」に基づく関係構築2022

    • Author(s)
      太田(塚田)絵里奈
    • Organizer
      日本オリエント学会第64回大会
  • [Presentation] 15~16世紀グマーラ山地の知識人ネットワーク形成: DHの手法を用いた可視化の試み2022

    • Author(s)
      篠田知暁
    • Organizer
      日本中東学会第38回年次大会
  • [Presentation] Crowdsourcing as Collaborative Learning: A Participatory Annotation Project for the Photographic Materials of Shibusawa Eiichi2022

    • Author(s)
      Yuta Hashimoto; Boyoung Kim; Satoru Nakamura; Naoki Kokaze; Sayaka Inoue; Toru Shigehara; Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      Digital Humanities Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application for visualizing and analyzing the historical network with context-centric model2022

    • Author(s)
      Jun Ogawa; Satoru Nakamura; Kiyonori Nagasaki; Ikki Ohmukai
    • Organizer
      Digital Humanities Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of Exhibition Composition Using Co-occurrence Network Analysis2022

    • Author(s)
      Shoko Hara; Ikki Ohmukai; Kiyonori Nagasaki; Soichiro Takagi
    • Organizer
      Digital Humanities Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Building Interfaces for East Asian/Japanese TEI data2022

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki; Satoru Nakamura; Kazuhiro Okada
    • Organizer
      TEI conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Text as Object: Encoding the data for 3D annotation in TEI2022

    • Author(s)
      Jun Ogawa; Kiyonori Nagasaki; Ikki Ohmukai; Yusuke Nakamura; Asanobu Kitamoto
    • Organizer
      TEI conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multilingualism and multiscriptism in TEI publishing: DH2022, TEI conference 2022 virtual poster session2022

    • Author(s)
      Yifan Wang; Kiyonori Nagasaki; Ikki Ohmukai; Masahiro Shimoda
    • Organizer
      TEI conference 2022 virtual poster session, online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Access to Digital Tools, Resources, and Methods for Japanese Studies2022

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      18. Deutschsprachigen Japanologentag
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] デジタル時代の日本語文化圏の人文学が英文学に期待すること2022

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      日本英文学会中国四国支部第 74 回大会
    • Invited
  • [Presentation] A Forgotten Chronicle and the "Syrian School" of Historical Writing in 9th-/15th-Century Damascus2022

    • Author(s)
      Takao Ito
    • Organizer
      Eighth Conference of the School of Mamluk Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Amirs and Iqta` Holdings in Late 9th-/15th-Century Egypt2022

    • Author(s)
      Takao Ito
    • Organizer
      Strong Asymmetries in Social Relations Compared: The Mamluk Sultanate, Medieval Japan and Beyond
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イブン・アラビー『叡智の台座』とその注釈書に対するテキスト計量分析2022

    • Author(s)
      石田友梨
    • Organizer
      第129回人文科学とコンピュータ研究会発表会
  • [Presentation] 「イスラーム×デジタル」教材の開発と課題2022

    • Author(s)
      石田友梨
    • Organizer
      第27回 情報知識学フォーラム「人文学テキストを通じた研究データ共有」
  • [Presentation] 東京大都市圏における2人目出産前後の子育てと仕事の両立化に関する研究2022

    • Author(s)
      佐藤 将
    • Organizer
      2022年日本地理学会秋季学術大会
  • [Presentation] Morphological Analysis of Nineteenth-century Cairo2022

    • Author(s)
      Naoko Fukami; Susumu Sato; Yuta Arai; Takenori Yoshimura; Yuko Abe; Wakako Kumakura
    • Organizer
      The First International Conference of Remote Sensing and Space Science Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualizing Academic Networks and Trends through Acknowledgements: Japanese Scholars in Islam-related Studies2022

    • Author(s)
      Wakako Kumakura; Emiko Sunaga
    • Organizer
      DH2022 Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 法の裁きの及ばぬ土地におけるファトワー:サアド朝期モロッコの駆け落ち騒動手記をもとに2022

    • Author(s)
      篠田知暁
    • Organizer
      2022年度九州史学会
  • [Presentation] Abdullah al-Zawawi as the transregional Spiritual Leader of the Naqsbandi Sufi Order: The Publication of Risala al-Fawaid al-Wafiyya fi Sharh Ma‘na al-Tahiyya in Riau2022

    • Author(s)
      Yuki Shiozaki
    • Organizer
      Workshop “The Mufti of Mecca and Pontianak, Abdullah al-Zawawi: Networks and Manuscripts in the Arab Peninsula and the Southeast Asian Archipelago”
  • [Presentation] Abdullah al-Zawawi’s Manuscripts and Diffusion of his Discourse in Southeast Asian Printed Media2022

    • Author(s)
      Yuki Shiozaki
    • Organizer
      MALAY WORLD MANUSCRIPTS: MEDIUM AND METHOD IN DECENTRING DOMINANT NARRATIVES
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Integration of Digital Skill Education with Human Sciences and Social Sciences Subjects: Digitalization of School Education in Japan and its Benefits2022

    • Author(s)
      Yuki Shiozaki
    • Organizer
      "Joint Workshop: “Digital technologies for Islamic education and humanities research” "
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ルトゥフィー・ビン・ヤフヤーとインドネシア社会:宗教者としての活動・思想を中心に2022

    • Author(s)
      新井和広
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究―トランスナショナルなネットワークと現地の応答」
    • Invited
  • [Presentation] インド洋におけるアラブ移民研究の可能性:ハドラマウト出身者の事例から2022

    • Author(s)
      新井和広
    • Organizer
      「環インド洋地域研究」国立民族学博物館拠点2022年度第1回研究会
    • Invited
  • [Presentation] The role of Islam in the history of West Java: from a biography of Sunan Gunung Jati2022

    • Author(s)
      Kazuhiro Arai
    • Organizer
      ILCAA Joint Research Project “Early Islamization Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハドラミー・サイイドの移民の歴史:ハブシー家とアイダルース家の比較から2022

    • Author(s)
      新井和広
    • Organizer
      大東文化大学東洋研究所共同研究班第10班研究会(2022年度第2回)
    • Invited
  • [Book] イスラーム文化事典2023

    • Author(s)
      イスラーム文化事典編集委員会(編)、塩崎悠輝、新井和広他
    • Total Pages
      714
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307663
  • [Book] Magic in Malta: Sellem bin al-Sheikh Mansur and the Roman Inquisition, 16052023

    • Author(s)
      Alexander Mallett and Catherine Rider
    • Total Pages
      593
    • Publisher
      Brill
    • ISBN
      9789004498938
  • [Book] 東南アジアのイスラームを知るための64章2023

    • Author(s)
      久志本裕子、野中葉(編)、塩崎悠輝、新井和広他
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750355245
  • [Book] 人文学のためのテキストデータ構築入門: TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて2022

    • Author(s)
      一般財団法人人文情報学研究所(監修)石田友梨/大向一輝/小風綾乃/永崎研宣/宮川 創/渡邉要一_(編)
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      文学通信
    • ISBN
      490965884X
  • [Remarks] Tool #1 「10段階で分かるTranskribus」

    • URL

      https://connectivity.aa-ken.jp/newsletter/588/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi