• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Interaction in Dynamic Exciton Studied by Electron Spin Polarization Imaging

Planned Research

Project AreaDynamic Exciton: Emerging Science and Innovation
Project/Area Number 20H05835
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

小堀 康博  神戸大学, 分子フォトサイエンス研究センター, 教授 (00282038)

Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords電子スピン共鳴 / 電子スピン分極 / 励起子対 / 光電荷分離状態 / 立体効果 / 振電効果 / 電子的相互作用 / 有機薄膜
Outline of Annual Research Achievements

本研究では有機系分子を中心とした次世代の光エネルギー変換材料の創成に向け、分子機構の解明が重要な有機薄膜系や連結系において、動的エキシトンによるスピン系相互作用をオングストローム領域の三次元映像で可視化し、三重項励起子や電荷分離立体構造による動的機構・電子状態を明らかにする。領域内で連携して超高速広帯域分光計測、時間分解マイクロ波伝導度計測により過渡種の運動性を特徴づけ、時間分解電子スピン共鳴(TREPR)で観測される電子スピン分極の三次
元画像から、時々刻々変化する励起子対、光電荷分離状態の立体配置、運動性による磁気的相互作用の変化を映像化すると共に、電子的カップリングを定量する。軌道とスピンとの連動によるスピン変換、再結合性、電荷解離性や束縛性状態の立体配置と運動性を明らかにする。部位特異的分子運動とその周波数がどのようにスピン変換、電荷分離立体配置や電子的カップリングに寄与するかを紐解き、再結合を有効に制御する電子状態など分子論的特性によりデバイス高効率化や生命機能開拓への学理を拓く。励起子分裂で生成する多重励起子の立体構造を可視化する電子スピン分極映像化を利用し、MOF材料に生成した3重項励起子ペアのゆらぎ運動による励起子解離を観測すると同時に、スピン量子コヒーレンス時間が長い五重項量子ビットを室温で捉えることに成功した。この量子性がMOFの調和的集団運動によって発現することを実証した。羽曾部らとの共同研究では、分子振動と連動する分子内励起子ペアの五重項状態生成機構を室温で明らかにした。伊澤との共同研究では、固体材料の三重項電荷再結合で生成した三重項励起子ペアによるフォトンアップコンバージョンが固体内部の励起子回転運動による効率的スピン変換で起こることを実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

レーザーや、電子スピン共鳴装置の故障が相次いたので計測の進度が下がったが、レーザー装置の新規導入で共同研究が現在順調に進行している。現在は、励起子分裂で生成した三重項ペアが遠隔地に解離したスピン相関によるスピン量子コヒーレンスがパルス電子スピン共鳴法で特徴づけられており、多重量子ビットのスピン相関で生じる量子もつれを用いた量子演算にも展開している。さらに、10%を大きく超える超高効率な光電変換機能を示す有機薄膜太陽電池において、界面光電荷分離状態における電子正孔対の距離分布をパルスEPR法で計測することにも成功しており、機構解明を含めた研究が順調に進展している。熱活性化遅延蛍光(TADF)による電界発光では、1分子中にDA相互作用を組み込むことで、CT性を帯びかつ有効な軌道の重なりをもつ励起状態生成が発光特性に重要な鍵を握る。同時に、三重項から一重項への変換制御のため励起三重項(T1)-励起一重項(S1)エネルギー差とスピン軌道相互作用(SOC)を核の変位により変調させSOCによる逆項間交差(RISC)を増強する設計が必要である。梶、相澤らと連携し、有機薄膜においてこのような複雑な動的挙動をTREPR法で直接的に観測し1)SOCによるゼロ磁場分裂相互作用・励起子立体配置の低周波変調と、2)TADFに至るT1-S1エネルギー交差領域のスピン副準位ダイナミクスを世界で初めて明らかにすることに成功した。これらの研究が順調に進行しており、随時学術誌に上梓する予定である。

Strategy for Future Research Activity

パルス電子スピン分光計測と、高速時間分解電子スピン共鳴計測が順調に稼働している現状を踏まえ、有機太陽電池や熱活性化遅延蛍光材料を中心にでデバイス動作に関する動的分子機構の解明を進める。有機太陽電池薄膜においては、高速時間分解電子スピン共鳴による中間体計測と小堀が独自に構築したスピン分極映像化解析、低振動運動によるスピンデコヒーレンス効果を取り入れたスピン量子状態解析を行うことで、特定の振動モードやフォノン効果による運動状態の解析と長距離電荷分離構造の解析を行う。同時にパルス電子スピン共鳴による長距離電荷分離状態に対する量子コヒーレンスの観測から、ESEEM法の適用により、電荷間距離の正確な計測を行う。高速時間分解電子スピン共鳴を用いたデコヒーレンス効果で得られる信号は、熱ゆらぎによる活性化状態を直接観測することができる一方で、パルス法では、熱ゆらぎから緩和したトラップ性の電荷分離構造を観測していることから、どのような活性化と安定化を経て長距離電荷分離が起こったのか、ポテンシャル安定化による電圧ロスがどの程度あるのか、詳細を明らかにすることができる。
熱活性化遅延蛍光材料について、励起三重項状態における特定の分子振動による熱活性化で発光性一重項励起子が生成するが、その詳細は明らかでない。高速時間分解電子スピン共鳴法を用い熱ゆらぎを起こしている三重項励起子の電子スピン分極を観測し、分子の運動によるゼロ磁場分裂テンソルの主軸の変化を考慮に入れた横方向磁化に対する効果を解析することで熱活性化状態の電子構造と分子配向を決定する。このような熱ゆらぎによる影響では三重項スピン副準位に対する量子コヒーレンスが消失することが予想されるが、一方、運動が調和的であれば量子力学的なスピン状態とのカップリングにより量子コヒーレンスが維持されることが考えられる。このような動的量子効果の観測も進める。

  • Research Products

    (34 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] タンペレ大学(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      タンペレ大学
  • [Journal Article] The Effect of Torsional Motion on Multiexciton Formation through Intramolecular Singlet Fission in Ferrocene‐Bridged Pentacene Dimers2024

    • Author(s)
      Hayasaka Ryo、Sakai Hayato、Fuki Masaaki、Okamoto Tsubasa、Khan Ramsha、Higashi Masahiro、Tkachenko Nikolai V.、Kobori Yasuhiro、Hasobe Taku
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 63 Pages: e2023157

    • DOI

      10.1002/anie.202315747

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Room-temperature quantum coherence of entangled multiexcitons in a metal-organic framework2024

    • Author(s)
      Yamauchi Akio、Tanaka Kentaro、Fuki Masaaki、Fujiwara Saiya、Kimizuka Nobuo、Ryu Tomohiro、Saigo Masaki、Onda Ken、Kusumoto Ryota、Ueno Nami、Sato Harumi、Kobori Yasuhiro、Miyata Kiyoshi、Yanai Nobuhiro
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 10 Pages: eadi3147

    • DOI

      10.1126/sciadv.adi3147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficient Spin Interconversion by Molecular Conformation Dynamics of a Triplet Pair for Photon Up-Conversion in an Amorphous Solid2024

    • Author(s)
      Okamoto Tsubasa、Izawa Seiichiro、Hiramoto Masahiro、Kobori Yasuhiro
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 15 Pages: 2966~2975

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.3c03602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoisomerization of “Partially Embedded Dihydropyridazine” with a Helical Structure2023

    • Author(s)
      Usui Kazuteru、Amano Ami、Murayama Kasumi、Sasaya Miho、Kusumoto Ryota、Umeno Tomohiro、Murase Satsuki、Iizuka Naoko、Matsumoto Shota、Fuchi Yasufumi、Takahashi Kazuyuki、Kawahata Masatoshi、Kobori Yasuhiro、Karasawa Satoru
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 29 Pages: e202303311

    • DOI

      10.1002/chem.202302413

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biomimetic design of an α-ketoacylphosphonium-based light-activated oxygenation auxiliary2023

    • Author(s)
      Oya Ryoto、Ota Kenji、Fuki Masaaki、Kobori Yasuhiro、Higashi Masahiro、Nagao Kazunori、Ohmiya Hirohisa
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 14 Pages: 10488~10493

    • DOI

      10.1039/D3SC03572G

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゆらぎによる励起子ペアのスピン偏極2024

    • Author(s)
      小堀 康博
    • Organizer
      第2回DNP研究会
    • Invited
  • [Presentation] パルスEPR法によるスピン相関三重項対のスピン量子コヒーレンス観測2024

    • Author(s)
      小堀 康博・婦木正明・羽曾部卓
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] Quantum decoherence in triplet-radical linked system2024

    • Author(s)
      Yaushiro Kobori
    • Organizer
      9th Kanto Spin Chemistry Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spin conversion mechanism for efficient photon up-conversion in amorphous rubrene2024

    • Author(s)
      Tubasa Okamoro, Yasuhiro Kobori
    • Organizer
      9th Kanto Spin Chemistry Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 時間分解電子スピン共鳴法とパルス電子スピン共鳴法による非フラーレン型有機薄膜太陽電池の界面電荷分離状態の解析2024

    • Author(s)
      村山加純・小堀康博
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
  • [Presentation] Non-Polymer Organic Solar Cells: Microscopic Phonon Control to Suppress Non-Radiative Voltage Loss via Charge-Separated State2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Kobori
    • Organizer
      ECS Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Conformations of Exciton Pairs Associated with Spin-Entanglement Transports during Singlet Fissions2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Kobori
    • Organizer
      Key conformation dynamics for light-induced energy conversions: Transient EPR study
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Spin-state dynamics and anisotropies in organic solar cells using transient EPR2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Kobori
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Dynamic Exciton
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Molecular conformation dynamics effect in singlet-fissions2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Kobori
    • Organizer
      The 9th International Symposium on Dynamic Exciton
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 光エネルギー変換への鍵となる分子配向と低周波振動:時間分解EPRによる観測2023

    • Author(s)
      小堀 康博
    • Organizer
      光化学討論会2022
    • Invited
  • [Presentation] Photoinduced spin entanglement and decoherence in functionality of complex molecular systems2023

    • Author(s)
      小堀 康博
    • Organizer
      第73回錯体化学討論会
    • Invited
  • [Presentation] 熱活性化遅延蛍光に至る薄膜中三重項励起子の低振動運動:時間分解EPRによる観測2023

    • Author(s)
      小堀 康博
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会
  • [Presentation] フェロセンで連結したペンタセンダイマーにおける一重項分裂で生成する三重項励起子2023

    • Author(s)
      婦木正明・酒井隼人・小堀康博
    • Organizer
      2023年光化学討論会
  • [Presentation] フェロセンで連結したペンタセンダイマーにおける一重項分裂で生成する多重励起子2023

    • Author(s)
      婦木正明・酒井隼人・小堀康博
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会
  • [Presentation] Time-resolved EPR study of electron spin polarization in an efficient triplet-triplet annihilation upconversion system2023

    • Author(s)
      Tubasa Okamoro, Yasuhiro Kobori
    • Organizer
      The 31st International Conference on Photochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三重項-三重項消滅を用いた液体光アップコンバータに生成する電子スピン分極の時間発展2023

    • Author(s)
      岡本翔・小堀康博
    • Organizer
      2023年光化学討論会
  • [Presentation] 三重項-三重項消滅型光アップコンバータにおける励起子ダイナミクスの時間分解EPRによる解析2023

    • Author(s)
      岡本翔・小堀康博
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
  • [Presentation] 分子内一重項励起子分裂で生成する三重項励起子対の構造変化と三重項消滅 時間分解EPRと過渡吸収による解析2023

    • Author(s)
      楠本遼太・羽曾部卓・小堀康博
    • Organizer
      高知化学シンポジウム2023
  • [Presentation] Time-Resolved EPR Study on Conformational Changes in Triplet-Triplet Dissociation and Annihilation after Intramolecular Singlet Fission2023

    • Author(s)
      楠本遼太・羽曾部卓・小堀康博
    • Organizer
      The 31st International Conference on Photochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分子内一重項励起子分裂に伴う構造変化と三重項消滅: 時間分解EPRと過渡吸収による解析2023

    • Author(s)
      楠本遼太・羽曾部卓・小堀康博
    • Organizer
      第17回分子科学討論会2023
  • [Presentation] 有機薄膜太陽電池における電荷輸送機構への非フラーレンアクセプターの立体構造の効果2023

    • Author(s)
      村山加純・小堀康博
    • Organizer
      高知化学シンポジウム2023
  • [Presentation] Impact of Non-fullerene Acceptor Steric Structure on Photoinduced Charge-Separation in Bulkheterojunction Film Studied by Time-resolved EPR2023

    • Author(s)
      村山加純・小堀康博
    • Organizer
      The 31st International Conference on Photochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Elucidation of Initial Charge Separation Structure in ITIC-Based Organic Thin Film Solar Cell Studied by Time-Resolved EPR2023

    • Author(s)
      辻村颯太・小堀康博
    • Organizer
      2023年光化学討論会
  • [Presentation] 非フラーレン型アクセプターを用いた有機薄膜太陽電池光活性層の初期電荷分離構造:時間分解EPR法による解析2023

    • Author(s)
      辻村颯太・小堀康博
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
  • [Presentation] Observation of photon upconversion by triplet-triplet annihilation using time-resolved EPR: Contribution of intramolecular triplet exciton rotation2023

    • Author(s)
      東晃輔・小堀康博
    • Organizer
      2023年光化学討論会
  • [Presentation] 三重項ー三重項消滅を用いた光アップコンバージョンの時間分解EPR法による観測:分子内三重項励起子ホッピングの寄与2023

    • Author(s)
      東晃輔・小堀康博
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
  • [Book] 量子生命科学ハンドブック2024

    • Author(s)
      小堀康博
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
  • [Remarks] 光アップコンバージョンには中間体の回転が重要だった! 高効率な光エネルギー変換デバイスの実現へ

    • URL

      https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/20240314-21796/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi