• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

動的エキシトンの理論

Planned Research

Project AreaDynamic Exciton: Emerging Science and Innovation
Project/Area Number 20H05839
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

東 雅大  京都大学, 工学研究科, 准教授 (20611479)

Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords動的エキシトン / ドナー・アクセプター相互作用 / 量子化学計算 / 分子動力学シミュレーション / 溶媒効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、独自の高精度理論解析手法を発展させて動的エキシトンの理論を確立し、動的なドナー・アクセプター相互作用による機能発現機構を理論的に解明することを目的とする。本年度は、昨年度に引き続き、A01今堀、A02山方らと協力して非フラーレン型アクセプター分子であるTACICとITICの薄膜状態での励起状態を分子動力学シミュレーションと量子化学計算により解析した。その結果、V字型に重なり合ったスタック構造は、直線状に重なり合ったスタック構造よりも高エネルギーを吸収しやすく、電荷分離が起きやすいことを明らかにした。また、A01今堀、A02山方らと協力して、MoS2ナノシートと共有結合したピレンの励起状態を量子化学計算と液体の積分方程式理論を用いて解析した。溶媒の極性が強くなると発光スペクトルが赤方偏移するのは、ピレンのLUMOがMoS2の空軌道と混じり合うことで電荷移動遷移が起きているためであることを明らかにした。また、A03三ツ沼らが開発したケトンをアルキル化するハイブリッド触媒系におけるチタン触媒の役割を量子化学計算により解析した。考えられる反応経路を全て検討した結果、チタン触媒とケトンが複合体を生成した後に、水素引き抜き触媒により生成したラジカルがカルボニル基の炭素を攻撃してアルキル化することを明らかにした。さらに、A01秋山らが開発した全フッ素化キュバンの励起状態を量子化学計算により解析し、吸収スペクトルで禁制遷移が弱い吸収となって現れるのは、振電相互作用により対称性が破れるためと明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、主に非フラーレン型の薄膜状態での励起状態の解析を進め、いくつかの新たな知見を得た。領域内の共同研究も積極的に進め、いくつか論文も出版した。以上より研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

次年度も引き続き、動的なドナー・アクセプター相互作用による機能発現機構の解析を進める。今後は特に、一重項励起状態から三重項励起状態に項間交差が起きる過程に着目して解析を進める予定である。さらに、これまで進めてきた量子化学反応ダイナミクス計算法の構築も進め、本研究費で雇用している特定助教と協力して理論モデルの改良も行う。また、計画班や公募班との領域内連携研究を今後も積極的に進め、理論化学・計算化学の面から領域の推進に貢献する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Raman Spectroscopic and DFT Study of COA-Cl and Its Analogues2023

    • Author(s)
      Umakoshi Takayuki、Urakami Takumi、Kidoguchi Haruki、Yang Keishi、Verma Prabhat、Sato Hirofumi、Higashi Masahiro、Tsukamoto Ikuko
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 127 Pages: 1849~1856

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.2c08382

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solvation in nitration of benzene and the valence electronic structure of the Wheland intermediate2022

    • Author(s)
      Nakatani Kaho、Teshigawara Sho、Tanahashi Yuta、Kasahara Kento、Higashi Masahiro、Sato Hirofumi
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 24 Pages: 16453~16461

    • DOI

      10.1039/d2cp01699k

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extraction of local spin-coupled states by second quantized operators2022

    • Author(s)
      Nakatani Kaho、Higashi Masahiro、Sato Hirofumi
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 157 Pages: 014112~014112

    • DOI

      10.1063/5.0092834

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Free Energy and Solvation Structure Analysis for Adsorption of Aromatic Molecules at Pt(111)/Water Interface by 3D-RISM Theory2022

    • Author(s)
      Takamatsu Akihiko、Higashi Masahiro、Sato Hirofumi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 791~795

    • DOI

      10.1246/cl.220215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron in a cube: Synthesis and characterization of perfluorocubane as an electron acceptor2022

    • Author(s)
      Sugiyama Masafumi、Akiyama Midori、Yonezawa Yuki、Komaguchi Kenji、Higashi Masahiro、Nozaki Kyoko、Okazoe Takashi
    • Journal Title

      Science

      Volume: 377 Pages: 756~759

    • DOI

      10.1126/science.abq0516

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reference interaction site model self-consistent field with constrained spatial electron density approach for nuclear magnetic shielding in solution2022

    • Author(s)
      Imamura Kosuke、Yokogawa Daisuke、Higashi Masahiro、Sato Hirofumi
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 157 Pages: 204105~204105

    • DOI

      10.1063/5.0122326

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Catalytic Alkylation of Ketones via sp3 C-H Bond Activation2022

    • Author(s)
      Peng Xue、Hirao Yuki、Yabu Shunsuke、Sato Hirofumi、Higashi Masahiro、Akai Takuya、Masaoka Shigeyuki、Mitsunuma Harunobu、Kanai Motomu
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c00603

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Theoretical analysis of environmental effects on excited-state properties2023

    • Author(s)
      Masahiro Higashi
    • Organizer
      10th Edition of the Conference of the Asia Pacific Association of Theoretical and Computational Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] DFT計算によるコレスタンの異性体組成の解析2023

    • Author(s)
      温 祐貴,佐藤 啓文,齊藤 諒介,東 雅大
    • Organizer
      研究会「凝縮系の理論化学2023」
  • [Presentation] 対アニオンおよび溶媒に依存したπ共役ホスホール塩の蛍光消光過程の解明2023

    • Author(s)
      鈴木 さら,今村 洸輔,藤井 香里,木村 佳文,俣野 善博,東 雅大,佐藤 啓文
    • Organizer
      研究会「凝縮系の理論化学2023」
  • [Presentation] 熱揺らぎと電荷移動を考慮したモデルによる光捕集複合体LH2の励起状態の理論解析2023

    • Author(s)
      薮 俊佑,佐藤 啓文,東 雅大
    • Organizer
      研究会「凝縮系の理論化学2023」
  • [Presentation] カゴ状パラジウム二核錯体の自己集合反応についてのDFT計算2023

    • Author(s)
      市川 雄大,東 雅大,佐藤 啓文
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] DFT計算によるコレスタンの立体異性体の解析2023

    • Author(s)
      温 祐貴,佐藤 啓文,齊藤 諒介,東 雅大
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 共鳴構造を利用したチオカルボン酸およびチオリン酸構造異性体の安定性の解析2023

    • Author(s)
      武本 尚輝,中谷 佳萌,佐藤 啓文,東 雅大
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] Theoretical study on the excited and charge-separated states of donor-acceptor-linked molecules2022

    • Author(s)
      Masahiro Higashi
    • Organizer
      241st ECS Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Theoretical analysis of the excited states of donor-acceptor-linked molecules in condensed phases2022

    • Author(s)
      Masahiro Higashi
    • Organizer
      12th Triennial Congress of the World Association of Theoretical and Computational Chemists
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Theoretical analysis of solvent dependency in photoexcited properties2022

    • Author(s)
      Masahiro Higashi
    • Organizer
      Kyoto-Bordeaux Symposium on Organic Chemistry and Photochemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 量子化学計算と分子動力学シミュレーションによる光捕集複合体の理論解析2022

    • Author(s)
      東 雅大
    • Organizer
      量子生命科学会第4回大会
    • Invited
  • [Presentation] 凝縮系の励起状態反応ダイナミクスの理論解析2022

    • Author(s)
      東 雅大
    • Organizer
      第6回分子集合系計算科学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 溶液内分子の電子状態に基づく化学シフト計算手法の開発2022

    • Author(s)
      今村 洸輔,東 雅大,佐藤 啓文
    • Organizer
      第1回 量子地球生命科学研究会
  • [Presentation] 薄膜で長寿命励起状態をもつ非フラーレン型電子受容体分子に関する理論的研究2022

    • Author(s)
      浦上 拓臣,佐藤 啓文,東 雅大
    • Organizer
      第1回 量子地球生命科学研究会
  • [Presentation] RISM-SCF-cSED法を用いたClaisen転位反応における溶媒効果の解析2022

    • Author(s)
      松澤 裕人,東 雅大,佐藤 啓文
    • Organizer
      第1回 量子地球生命科学研究会
  • [Presentation] 長寿命S1励起状態をもつ非フラーレン型電子受容体薄膜の理論的研究2022

    • Author(s)
      浦上 拓臣,佐藤 啓文,今堀 博,東 雅大
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] QM/MMレベルのMDシミュレーションによる光捕集複合体LH2の吸収スペクトルの解析2022

    • Author(s)
      薮 俊佑,佐藤 啓文,東 雅大
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 分子動力学シミュレーションによる紅色細菌の光捕集アンテナ LH2 の吸収スペクトルの解析2022

    • Author(s)
      薮 俊佑,佐藤 啓文,東 雅大
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi