• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Optical control of the plasma membrane functions by using dynamic exciton

Planned Research

Project AreaDynamic Exciton: Emerging Science and Innovation
Project/Area Number 20H05842
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

村上 達也  富山県立大学, 工学部, 教授 (90410737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沼田 朋大  福岡大学, 医学部, 講師 (20455223)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords膜融合 / 脂質ナノ粒子 / ドラッグデリバリー
Outline of Annual Research Achievements

ドナー-アクセプター連結分子(D―A分子)による視神経細胞活動の光操作に向けて,D-A分子の異方的細胞膜内輸送に注力した.キーコンセプトは以下の通りである.(1)細胞膜内において,D-A分子をそのD部分は細胞内側,A部分は細胞外側となるよう配置する.(2)光照射によってD-A分子内で電荷分離を誘導し,細胞外側にアニオン,細胞内側にラジカルカチオンを生じさせる.(3)この分子内電荷分離状態により細胞膜電位が打ち消され,神経発火が生じる.この実現のためには,細胞膜内環境で凝集せず,かつ上記配向を取るD-A分子の合成,生細胞の細胞膜内へこのD-A分子を輸送するキャリアの開発,が必須である.
本年度はD-A分子のキャリア開発に注力した.既報で用いた第1世代のキャリアは細胞膜に接着するが,細胞膜内輸送に必要な脂質膜融合活性は不明であった.そこで膜融合活性を示すことが知られている脂質を用いて,第2世代のキャリアを作製した.具体的には,フォスファチジルエタノールアミン,ジオレオイルフォスファチジルコリン,コレステロールヘミスクシナートの3者の脂質を用い,その組成比を種々変更したキャリアを作製した.評価系としてモデル細胞のリポソームを用い,キャリアとリポソームとの間の膜融合活性を調べた.第1世代のキャリアでは膜融合活性は検出されなかったが,第2世代キャリアの中から有意な膜融合活性を示すものを見出した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究のキーコンセプトであるD-A分子の細胞膜内異方的配置の実現には,膜融合性キャリアの開発が必要であり,そのキャリア開発の指針を得ることができた.

Strategy for Future Research Activity

十分量のD-A分子を入手するまでは,カチオン化フラーレンをモデルD-A分子として用い,生細胞のモデルとしてリポソームを用いる.具体的には以下の3点について調べる.
(1)リポソームにおけるカチオン化フラーレンの局在
(2)フラーレンとπ―π相互作用できるアンカー分子による上記局在の改善
(3)第2世代キャリアの生細胞に対する膜融合活性

  • Research Products

    (6 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Elucidation of the mechanisms for the underlying depolarization and reversibility by photoactive molecule2020

    • Author(s)
      Numata, T.; Fukuda, R.; Hirano, M.; Yamaguchi, K.; Sato-Numata, H.; Imahori, H.; Murakami, T.
    • Journal Title

      Cell. Physiol. Biochem.

      Volume: 54 Pages: 899-916

    • DOI

      10.33594/000000277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential of lipoprotein-based nanoparticulate formulations for the treatment of eye diseases2020

    • Author(s)
      Fukuda, R.; Murakami, T.
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull.

      Volume: 43 Pages: 718-725

    • DOI

      10.1248/bpb.b19-00858

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リポタンパク質の変異体化による生物活性の増強とそのメカニズムの検討2020

    • Author(s)
      福田 亮介、河上 亮、河西 文武、小倉 正恒、村上 達也
    • Organizer
      第15回トランスポーター研究会年会Web
  • [Presentation] One-Step Preparation and Freeze-Drying of Drug-loaded Protein/Lipid Nanocomposites2020

    • Author(s)
      Ryosuke FUKUDA, Mio SAITO, Rumina SHIMA, Shiori SHIBUKAWA, Ayumi SUMINO, Minoru NAKANO, and Tatsuya MURAKAMI
    • Organizer
      CRS2020 Virtual Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Doubly modified lipoprotein mutant for the eye drop treatment of age-related macular degeneration2020

    • Author(s)
      Sawangrat KASIRAWAT, Ryosuke FUKUDA, Kenji SUDA, Eri NAKANO, Akitaka TSUJIKAWA, Tatsuya MURAKAMI
    • Organizer
      日本薬学会第140年会Web
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 薬物デリバリーキャリアおよびこれを用いる医薬組成物2020

    • Inventor(s)
      村上 達也、サウェンラット カシラワット、福田 亮介、他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      富山県立大学,京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-036022

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi