• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular-scale elucidation of the reaction elementary processes on the model dust surfaces by single-molecule surface spectroscopy

Planned Research

Project AreaNext Generation Astrochemistry: Reconstruction of the Science Based on Fundamental Molecular Processes
Project/Area Number 20H05849
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

今田 裕  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 上級研究員 (80586917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日高 宏  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (00400010)
杉本 宜昭  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00432518)
清水 智子  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (00462672)
金 有洙  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (50373296)
数間 恵弥子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50633864)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords塵モデル表面 / 走査プローブ顕微鏡 / 反応素過程 / 単分子分光
Outline of Annual Research Achievements

原子レベルで平坦な塵モデル表面を作製するため、CaRuO3/NdGaO3(CRO/NGO)ボトム層を作製した。様々なオリビン系材料の中で表面構造が良いと考えられるMg2SiO4成膜した結果、表面の平坦性はCRO表面の粗さに大きく依存すことがわかった。エキシマレーザーのエネルギーを調整することで、RMS粗さ約0.1 nmのCRO膜表面を得ることができた。
星間分子雲での化学進化において重要である氷やCOの結晶表面の局所構造を解析する必要がある。これら絶縁体表面を原子レベルで分析する手段を確立した。CO分子や酸素分子を基板に対して直立して吸着させて形成した薄膜表面の精密な分析を行った。原子間力顕微鏡(AFM)の探針先端に分子を吸着させることによって、個々の分子が観察できた。
Si(111)7x7基板表面へ水分子線を蒸着することで作成したアモルファス氷薄膜の表面形状の変化を低温AFMにより調べた。25Kで蒸着して作成したアモルファス氷を100Kに昇温した氷の表面形状と100Kで蒸着して作成したアモルファス氷の表面形状は明らかに異なり、高温で蒸着した方がより平坦な氷の構造を示すことが明らかになった。低温で作成したアモルファス氷を結晶化温度付近(~120K)までアニールすると、単純な平坦化ではなく若干局所的に隆起したような構造を示す結果が観測された。
塵モデルシステムとなる磁鉄鉱単結晶表面に対して、走査型トンネル顕微鏡(STM)像における見かけ高さに基づき吸着種を分類する手法を改良し、Pythonコードを完成させた。像に現れるノイズの影響を除くような領域分けの方法と、高さの定義の仕方を見直したことで、正確に極大点と極小点の高さ・深さを特定できるようになった。ヒストグラムを元にした種ごとの分類では、バイアス電圧を変えて取得したSTM像を総合的に解析することで正確性を上げることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

原子レベルで平坦な塵モデル表面を作製するため、CaRuO3/NdGaO3(CRO/NGO)ボトム層を作製した。様々なオリビン系材料の中で表面構造が良いと考えられるMg2SiO4成膜した結果、表面の平坦性はCRO表面の粗さに大きく依存すことがわかった。エキシマレーザーのエネルギーを調整することで、RMS粗さ約0.1 nmのCRO膜表面を得ることができた。
銀基板上に超高真空中で一酸化炭素分子や酸素分子を低温吸着させることによって、基板に対して直立して吸着する薄膜を作製した。原子間力顕微鏡の探針先端に分子を吸着させることによって、試料の導電性によらず、斥力による高分解能観察が行えることを確認した。また、より高い力分解能を有する原子間力顕微鏡の調整を行い、除振性能を損なわずに低温において原子分解能が得られるようにし、絶縁体表面を効率よく分析する準備を整えた。
Si(111)7x7基板上に作成したアモルファス氷薄膜の表面形状の蒸着温度やアニール温度による変化の測定は一通り終えた。しかし得られたデータの信憑性を検証するため、もう少し同様の測定を続ける必要がある。られた知見の基板依存性を調べるためにCu(111)基板を用いた実験で使用する基板のクリーニング等関する様々な条件出しや下準備を前倒しして行っており研究はおおむね順調に進んでいる.
高さ分類プログラムをほぼ完成させ、これを利用して、磁鉄鉱(111)面に水と一酸化炭素を吸着させた系において吸着種の分類および量の変化を追従できるようになった。室温における解析は順調に進み、反応が進行する様子を確認した。一方で、低温での実験は水のみ吸着させた系の解析にとどまっており、一酸化炭素との共吸着系の実験と解析は準備段階にある。

Strategy for Future Research Activity

パルスレーザー堆積を用いてルテニウム酸ストロンチウム薄膜上に作製したMg2SiO4およびMgSiO3の超薄膜の表面構造は原子レベルに平滑な部分もあったが、不均一であることが課題であった。今年度は微細な成長条件を調整し、原子レベルで平坦な表面構造を持つターゲット材料を成膜させる。さらに、酸化物表面での反応解析も進める。
開発した塵モデルシステムとなる磁鉄鉱単結晶表面に吸着した分子種の分類法を完成させ、分子吸着と解離吸着の区別や、異なる分子を共吸着させた場合の吸着種や量の変化を追従できるようにする。また、80Kで磁鉄鉱表面上に水と一酸化炭素を吸着させた場合の吸着構造と状態について、STMとSTSを用いて分析し、反応経路の提案を目指す。
隕石やリュウグウ試料に含まれる有機物を超高真空低温AFMによってイメージングする。それにより試料に含まれる個々の有機物の形状を明らかにする。特に、質量分析法とは相補的な情報を得るために、分子量が大きい分子に着目して分析する。また、開発した高力感度を持つレーザー干渉型低温原子間力顕微鏡を用いて、一酸化炭素の固体表面や氷表面を観察して、その構造や表面への原子分子の吸着と拡散の様子を実空間で詳細に調べる。
前年度は、25KのSi(111)7x7基板上への水分子線蒸着により作成したアモルファス氷を100Kおよび120Kに昇温した際の氷表面形状変化を低温AFMで観察した。測定の統計が十分でないため引き続き実験をおこなう。さらに昇温による氷形状の変化に対する基板依存性を調べるため、結晶氷(Ih)の六方晶とマッチングの良いCu(111)基板を用いて同様の実験を行う。これにより、結晶化温度付近においてSi基板とCu基板上の氷の表面形状にどのような違いが現れるかを調べる。

  • Research Products

    (37 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Element-selective structural visualization for the oxygen-induced surface of Nb(110)2024

    • Author(s)
      Yasui Yuuki、Matsunaga Katsuyuki、Sagisaka Keisuke、Sugimoto Yoshiaki
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 109 Pages: 195417

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.109.195417

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atomic arrangement of Si adatom on the Silicene/Ag(111) surface2023

    • Author(s)
      Adachi Yuuki、Zhang Runnan、Wang Xinbo、Fukuda Masahiro、Ozaki Taisuke、Sugimoto Yoshiaki
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 630 Pages: 157336~157336

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2023.157336

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Adatom structures on the clean diamond (001) surfaces observed with non-contact atomic force microscopy2024

    • Author(s)
      R. Zhang, Y. Yasui, M. Fukuda, M. Ogura, T. Makino, T. Ozaki, D. Takeuchi, Y. Sugimoto
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 非接触原子間力顕微鏡によるダイヤモンド(001)表面の原子像観察2024

    • Author(s)
      安井勇気, 張潤楠, 福田将大, 尾崎泰助, 小倉政彦, 牧野俊晴, 竹内大輔, 杉本宜昭
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 走査プローブ顕微鏡による低次元材料の構造解析と操作2024

    • Author(s)
      杉本宜昭
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 清浄なダイヤモンド(001)表面の原子分解能AFM像の実現2024

    • Author(s)
      張潤楠, 安井勇気, 福田将大, 小倉政彦, 牧野俊晴, 尾崎泰助, 竹内大輔, 杉本宜昭
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] Ionization-sensitive atomic force microscopy for the oxidesurface structure of Nb(110)2024

    • Author(s)
      Y. Yasui, K. Matsunaga, Y. Sugimoto
    • Organizer
      The American Physical Society's March Meeting 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-Resolution NC-AFM Imaging and Analysis for Clean Diamond (001) Surfaces2024

    • Author(s)
      R. Zhang, Y. Yasui, M. Fukuda, M. Ogura, T. Makino, D. Takeuchi, T. Ozaki, Y. Sugimoto
    • Organizer
      The American Physical Society's March Meeting 2024
  • [Presentation] 非接触原子間力顕微鏡による個々の分子の可視化と力学応答2024

    • Author(s)
      杉本宜昭
    • Organizer
      理化学研究所2023年度「一分子の科学」研究報告会
    • Invited
  • [Presentation] 近接場光によるカーボンナノチューブ内の偏光共鳴ラマンの選択則変化2024

    • Author(s)
      藤田優人, 早澤 紀彦, Balois-Oguchi Maria Vanessa, 田中 拓男, 清水 智子
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Amorphous to polycrystalline phase transition in La2O3 films grown on a silicon substrate forming Si-doped La2O3 films2024

    • Author(s)
      Seungran Lee
    • Organizer
      American Physics Society March meeting
  • [Presentation] 走査トンネル顕微鏡を用いた銀表面上におけるCO2の吸着状態の実空間観測2024

    • Author(s)
      小粥徹, 李民喜, 稲垣万貴, 数間恵弥子, 金有洙
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] Structural Clarification for the Oxide Surface of Nb(110) with the Atomic Force Microscopy2023

    • Author(s)
      Y. Yasui, K. Matsunaga, and Y. Sugimoto
    • Organizer
      The 31st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM31)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanical Switching of Sumanene Induced by AFM2023

    • Author(s)
      K. Iwata, H. Sakurai, and Y. Sugimoto
    • Organizer
      The 31st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM31)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural identification of the oxide surface of Nb(110) using atomic force microscopy2023

    • Author(s)
      安井勇気, 松永克志, 杉本宜昭
    • Organizer
      2023年表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] Structural switching of sumanene mechanically induced by AFM2023

    • Author(s)
      岩田孝太, 桜井英博, 杉本宜昭
    • Organizer
      2023年表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] Real space observation of oxygen monolayers on Ag(111) surfaces using LT-AFM2023

    • Author(s)
      木村光男, 杉本宜昭
    • Organizer
      第6回日本表面真空学会若手部会研究会
  • [Presentation] 非接触原子間力顕微鏡による個々の原子分子の分析2023

    • Author(s)
      杉本宜昭
    • Organizer
      マイクロビームアナリシス技術部会(MBA技術部会)第14回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡による氷 I 表面構造解析2023

    • Author(s)
      岩田孝太, 川上直也, 塩足亮隼, 杉本宜昭
    • Organizer
      2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡によるNb(110) 酸化表面の構造解析2023

    • Author(s)
      安井勇気, 松永克志, 杉本宜昭
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会
  • [Presentation] 非接触原子間力顕微鏡による局所構造解析2023

    • Author(s)
      杉本宜昭
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第79回学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] How to obtain atomic-scale structural information from technologically relevant nanomaterials using scanning probe microscopy?2023

    • Author(s)
      清水智子
    • Organizer
      日本表面真空学会2023年度学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Nanoscale structures and self-assembling mechanism of porous organic thin films revealed by scanning probe microscopy and molecular dynamics simulation2023

    • Author(s)
      Tomoko K. Shimizu, Kanae Yamanami, Kazuma Matsui, Yuto Fujita, Ryu Aasari, Tomoko Kusawake, Hiroshi Watanabe
    • Organizer
      ACS FALL 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Scanning Tunneling Microscopy Study of the H2O-CO Co-Adsorbed Fe3O4(111) Surface for Understanding the Water-Gas Shift Reaction Mechanism2023

    • Author(s)
      Asa Kiuchi, Y. Eda, T. Hirai and Tomoko K. Shimizu
    • Organizer
      AVS 69th International Symposium & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analyses of Surface Structure and Chemical States of Carbon Black Nano Particles2023

    • Author(s)
      Mari Isagoda, T. Aoki and Tomoko K. Shimizu
    • Organizer
      AVS 69th International Symposium & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Scanning Tunneling Microscopy Studies of Diarylethene Monolayer and Cluster Formation on Noble Metal Surfaces2023

    • Author(s)
      T. Kaneko, K. Sagisaka and Tomoko K. Shimizu
    • Organizer
      AVS 69th International Symposium & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 銅表面に吸着したジアリールエテンの単分子反応2023

    • Author(s)
      佐藤裕和, 李民喜, 數間恵弥子, 金有洙, 清水智子
    • Organizer
      日本表面真空学会2023年度関東支部講演大会
  • [Presentation] 金属有機構造体薄膜のナノスケール赤外分光測定2023

    • Author(s)
      松本征大, 清水智子
    • Organizer
      日本表面真空学会2023年度関東支部講演大会
  • [Presentation] 走査型トンネル顕微鏡による四酸化三鉄ナノ粒子表面観察に向けた試料準備手法の確立2023

    • Author(s)
      松井隆憲, 米原雅, 清水智子
    • Organizer
      日本表面真空学会2023年度関東支部講演大会
  • [Presentation] Structural characterization of metal-organic framework thin films using infrared scattering-type scanning near-field optical microscopy2023

    • Author(s)
      松本征大, 清水智子
    • Organizer
      日本表面真空学会2023年度学術講演会
  • [Presentation] Effect of UV ozone treatment and annealing on the oleic acid coating of Fe3O4 nanoparticles observed by scanning probe microscopy2023

    • Author(s)
      松井隆憲, 米原雅, 清水智子
    • Organizer
      日本表面真空学会2023年度学術講演会
  • [Presentation] Diarylethene clusters on Ag(111) studied by low-temperature scanning tunneling microscopy”2023

    • Author(s)
      金子拓, 鷺坂恵介, 清水智子
    • Organizer
      日本表面真空学会2023年度学術講演会
  • [Presentation] Study of morphology and electric field structure of amorphous solid water by FM-AFM2023

    • Author(s)
      T. Tomaru, H. Hirdaka and N. Watanabe
    • Organizer
      2023 Kavli-IAU Astrochemistry Symposium, Astrochemistry VIII - From the First Galaxies to the Formation of Habitable Worlds.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Measurements of negative surface voltage variation of amorphous solid water with a nanoscale spatial resolution by FM-AFM2023

    • Author(s)
      Takuto Tomaru, Hiroshi Hidaka and Naoki Watanabe
    • Organizer
      The 15th International Conference on the Physics and Chemistry of Ice (PCI-2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超高真空低温非接触原子間力顕微鏡によるアモルファス氷の表面形状と局所的な接触電位差分布の測定2023

    • Author(s)
      都丸琢斗,日高宏,渡部直樹
    • Organizer
      第84回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] Atomic Force Microscopy Measurement of Local Contact Potential Difference of Amorphous Solid Water Deposited at 15 and 100 K2023

    • Author(s)
      H. Hidaka, T. Tomaru and N. Watanabe
    • Organizer
      Workshop on Interstellar matter 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 走査トンネル顕微鏡を用いたAg(110)表面上のCO2分子の実空間観測2023

    • Author(s)
      小粥徹, 李民喜, 稲垣万貴, 数間恵弥子, 金有洙
    • Organizer
      表面界面スペクトロスコピー2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi