• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

高密度共役キラル分子集積体における高効率電流-スピン流変換

Planned Research

Project AreaCondensed Conjugation Molecular Physics and Chemistry: Revisiting "Electronic Conjugation" Leading to Innovative Physical Properties of Molecular Materials
Project/Area Number 20H05870
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

須田 理行  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80585159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 久暁  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (50362273)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywordsスピントロニクス / キラリティ / スピン偏極電流 / 高密度共役 / キラル分子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「空間反転対称性の破れによるスピン選択性(CISS効果)」という新たな原理に基づき、有機分子による電流/スピン流変換システムを創出することを目的としている。本年度は、今後A01, A02班によって合成・集積化される高密度共役キラル分子を用いた電流/スピン流変換システムの創出に備え、基盤となるプラットフォームの構築に取り組んだ。
従来、キラルな有機単分子膜に対して行われていたCISS効果の研究に対し、本研究では、金属ナノ粒子集積体や無機層状二次元物質へのキラル分子の導入という新たな着想の元、実際に80%を超える高いスピン偏極率と金属伝導性を室温において併せ持つ、新たなスピン偏極材料の創成に成功した。本システムでは、キラル分子の選択に柔軟性を残しており、今後合成される高密度共役キラル分子を用いることによって更なるスピン偏極率の増大が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度はcovid-19の流行による物品調達や共同研究の遅延などによって、一部研究計画の遅れも見られたが、一方で、高効率電流/スピン流変換を実現するためのプラットフォームとなる物質設計の指針が確立されつつあり、全体としての研究計画はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本研究の最終目標は領域内において生み出された高密度共役キラル分子集積体を用いて,革新的電流/スピン流変換システムを創出することにあるが、次年度は既存の高密度キラル分子集積体を用いて電流-スピン流変換効率を計測する。螺旋分子密度、螺旋ピッチ、螺旋半径の高密度化による電流-スピン流変換効率の向上という仮説を実証しつつ、測定結果をA01・A02班へとフィートバックする。具体的には、オルトフェニレン分子を用いた計測を進める。オルトフェニレン分子は、フェニレンユニット間距離が3.232-3.285 Åとグラファイトの層間距離(3.35Å)より短く、高密度な螺旋ピッチ・半径を有している。また、本分子の螺旋ピッチや分子長(螺旋数)、エナンチオ過剰率といったパラメータの制御が可能であることに着目し、螺旋構造の高密度化による高効率電流/スピン流変換という仮説の実証を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Terahertz-field-induced polar charge order in electronic-type dielectrics2021

    • Author(s)
      Yamakawa H.、Miyamoto T.、Morimoto T.、Takamura N.、Liang S.、Yoshimochi H.、Terashige T.、Kida N.、Suda M.、Yamamoto H. M.、Mori H.、Miyagawa K.、Kanoda K.、Okamoto H.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 953

    • DOI

      10.1038/s41467-021-20925-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bulk Grain-Boundary Materials from Nanocrystals2021

    • Author(s)
      Nagaoka Yasutaka、Suda Masayuki、Yoon Insun、Chen Na、Yang Hanjun、Liu Yuzi、Anzures Brendan A.、Parman Stephen W.、Wang Zhongwu、Gr?nwald Michael、Yamamoto Hiroshi M.、Chen Ou
    • Journal Title

      Chem

      Volume: 7 Pages: 509~525

    • DOI

      10.1016/j.chempr.2020.12.026

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantum Phase Transition in Organic Massless Dirac Fermion System α-(BEDT-TTF)2I3 under Pressure2020

    • Author(s)
      Unozawa Yoshinari、Kawasugi Yoshitaka、Suda Masayuki、Yamamoto Hiroshi M.、Kato Reizo、Nishio Yutaka、Kajita Koji、Morinari Takao、Tajima Naoya
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 89 Pages: 123702~123702

    • DOI

      10.7566/jpsj.89.123702

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Charge-to-Spin Current Conversion by Chiral Molecules2021

    • Author(s)
      Masayuki Suda
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会・アジア国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子キラリティによる電流/スピン流変換機能の創出2020

    • Author(s)
      須田理行
    • Organizer
      第943回分子研コロキウム
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi