• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Modification of somatosensory behaviors by intervention of glial cell subsets

Planned Research

Project AreaGlia decoding: deciphering information critical for brain-body interactions
Project/Area Number 20H05900
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

津田 誠  九州大学, 薬学研究院, 教授 (40373394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 秀俊  国際医療福祉大学, 福岡薬学部, 准教授 (90444794)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywordsアストロサイト / ミクログリア / 脊髄後角 / 脳 / 疼痛
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,代表者が最近見いだしたHes5陽性アストロサイトサブセット(脊髄では後角表層のみに存在)に注目し,脊髄後角での体性感覚情報処理とその結果として表出する行動における同サブセット固有の役割を明らかにする。本年度は,前年度の研究で明らかにした成果(青斑核ノルアドレナリン(NA)神経シグナルによるHes5陽性アストロサイトの活性化(Nat Neurosci, 2020; Mol Brain, 2021))を受けて,脊髄後角内でのNAによる痛覚制御メカニズムを検討した。マウスの脊髄くも膜下腔内へ投与したNAは,低用量では痛覚過敏,高用量ではその痛覚過敏が消失するという2相性の効果を示した。前者は,Hes5陽性アストロサイト選択的α1A受容体欠損マウスで完全に消失し,後者には影響がなかった。NAは脊髄後角の抑制性介在神経のα1A受容体に作用し,抑制性シナプス後電流の頻度を増加させる(Mol Brain, 2022)。そこで,Vgat-Cre;Adra1aマウスを用いて解析し,NA高用量投与により消失した痛覚過敏が同マウスで再発することを明らかにした。さらに,Hes5陽性アストロサイトからのアデノシンシグナルが抑制性介在を抑制する可能性も捉えた。
Hes5陽性アストロサイトが保有する独自機能の探索のため,Hes5遺伝子にVenusをノックインしたマウスを導入した。同マウス(成体)の脊髄では,Venusが脊髄後角表層に認められ,大部分がアストロサイトに発現していた。さらに,同マウスの生後発達期における脊髄内の発現分布解析を行い,成体期と比較して,深層側でもVenus陽性細胞が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の実施項目として計画した内容を遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度の交付申請書の各項目に従って順次予定通り進めていき,分子から細胞,個体レベルで包括的に研究を実施していく。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Stress-induced antinociception to noxious heat requires α1A-adrenaline receptors of spinal inhibitory neurons in mice2022

    • Author(s)
      Uchiyama Sawako、Yoshihara Kohei、Kawanabe Riku、Hatada Izuho、Koga Keisuke、Tsuda Makoto
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 15 Pages: 6

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00895-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] α1A-adrenaline receptors in dorsal horn inhibitory neurons have an inhibitory role in the regulation of chloroquine-induced itch in mice2021

    • Author(s)
      Shiraishi Yuto、Koga Keisuke、Yamagata Ryo、Hatada Izuho、Shiratori-Hayashi Miho、Tsuda Makoto
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 14 Pages: 55

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00768-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Astrocytic STAT3 activation and chronic itch require IP3R1/TRPC-dependent Ca2+ signals in mice2021

    • Author(s)
      Shiratori-Hayashi Miho、Yamaguchi Chiharu、Eguchi Kazushi、Shiraishi Yuto、Kohno Keita、Mikoshiba Katsuhiko、Inoue Kazuhide、Nishida Motohiro、Tsuda Makoto
    • Journal Title

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      Volume: 147 Pages: 1341~1353

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2020.06.039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nociceptive signaling mediated by P2X3, P2X4 and P2X7 receptors2021

    • Author(s)
      Inoue Kazuhide、Tsuda Makoto
    • Journal Title

      Biochemical Pharmacology

      Volume: 187 Pages: 114309~114309

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2020.114309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of microglia and P2X4 receptors in chronic pain2021

    • Author(s)
      Kohno Keita、Tsuda Makoto
    • Journal Title

      PAIN Reports

      Volume: 6 Pages: e864~e864

    • DOI

      10.1097/PR9.0000000000000864

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of spinal dorsal horn astrocytes by noxious stimuli involves descending noradrenergic signaling2021

    • Author(s)
      Kawanabe Riku、Yoshihara Kohei、Hatada Izuho、Tsuda Makoto
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 14 Pages: 79

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00788-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spinal glial cells in itch modulation2021

    • Author(s)
      Shiratori‐Hayashi Miho、Tsuda Makoto
    • Journal Title

      Pharmacology Research & Perspectives

      Volume: 9 Pages: e00754

    • DOI

      10.1002/prp2.754

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グリア細胞から紐解く慢性疼痛メカニズム2022

    • Author(s)
      津田誠
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] 痛みの慢性化メカニズム:グリア細胞と末梢シグナルから考える2022

    • Author(s)
      津田誠
    • Organizer
      千里ライフサイエンスセミナーS5
    • Invited
  • [Presentation] 神経-グリア相互連関からわかってきた神経障害性疼痛メカニズム2022

    • Author(s)
      津田誠
    • Organizer
      第19回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ミクログリアサブセットによる新しい疼痛制御2022

    • Author(s)
      津田誠
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] ストレス誘発性鎮痛におけるノルアドレナリンシグナルの関与2022

    • Author(s)
      内山瑳和子,吉原康平,川邉陸,古賀啓祐,津田誠
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] レセルピン誘発線維筋痛症モデルにおけるミクログリアの役割2022

    • Author(s)
      齊藤秀俊,細井昌子,津田誠
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 脊髄後角アストロサイトのαおよびβ受容体を介する異なる痛覚制御2022

    • Author(s)
      吉原康平,川邉陸,内山瑳和子,白坂亮二,古賀啓祐,津田誠
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] アストロサイトサブセットによる新しい疼痛制御機構2021

    • Author(s)
      津田誠
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2020-2021
    • Invited
  • [Presentation] アストロサイトサブセットによる新しい疼痛制御機構2021

    • Author(s)
      津田誠
    • Organizer
      第三回形態解析ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 侵害刺激は下行性ノルアドレナリン神経シグナルを介して脊髄後角アストロサイトを活性化する2021

    • Author(s)
      川邉陸,吉原康平,津田誠
    • Organizer
      第64回日本神経化学会大会
  • [Presentation] ストレス誘発性鎮痛におけるノルアドレナリンシグナルの関与2021

    • Author(s)
      内山瑳和子,吉原康平,川邉陸,古賀啓祐,津田誠
    • Organizer
      第38回日本薬学会九州山口支部大会
  • [Presentation] ミクログリアと慢性疼痛:新しい調節機構2021

    • Author(s)
      津田誠
    • Organizer
      第43回日本疼痛学会
    • Invited
  • [Presentation] 慢性ストレス誘発性痛覚過敏における脊髄後角アストロサイトサブセットを介したノルアドレナリン神経シグナルの役割2021

    • Author(s)
      吉原康平,津田誠
    • Organizer
      第43回日本疼痛学会
  • [Remarks] 九州大学大学院薬学研究院薬理学分野ホームページ

    • URL

      https://life-innov.phar.kyushu-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi