• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

複合的な不均一環境における根粒共生を介した窒素栄養獲得の統御機構

Planned Research

Project AreaMulti-layered regulatory system of plant resilience under fluctuating environment
Project/Area Number 20H05908
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

壽崎 拓哉  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40575825)

Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords窒素栄養 / 環境適応 / 根粒共生
Outline of Annual Research Achievements

土壌中に窒素栄養が豊富に存在する環境では根粒形成が抑制されることが知られている。これまでこの制御に異常を示すnrsymと名付けたミヤコグサのEMS変異体を単離し、それらを用いた分子遺伝学的な解析を行ってきた。その結果、2つのNLP転写因子NRSYM1/LjNLP4およびNRSYM2/LjNLP1が硝酸態窒素に応答した根粒形成遺伝子の発現制御に関わることや硝酸イオン輸送体NRSYM3/LjNRT2.1がNLP依存的な遺伝子発現制御を仲介する機能をもつことを明らかにしてきた。これまでの研究では順遺伝学的なアプローチは有効に作用してきたが、この手法では特定することのできる遺伝子の数は飽和状態に近いことが考えられた。そこで、ミヤコグサの国内野生系統に着目し、自然変異を利用して新規因子を同定することを試みた。まず、硝酸存在下における根粒形成を調べたところ、系統間で表現型に大きなバリエーションがあることが分かった。硝酸応答の表現型を指標にしてGWASを行い、新規因子をいくつか同定した。
NLPとNINは同一の転写因子ファミリーに属しているが、それぞれ硝酸シグナリング、根粒形成シグナリングにおいてマスターレギュレーターとして機能する。NLPとNINはDNA結合ドメインが高度に保存されており、共通した標的遺伝子をもつ一方で、根粒形成の正の制御遺伝子のプロモーター上に存在するシス配列にはNINのみが結合することが分かっている。これまでの研究により、このNLPとNINのDNA結合特異性の違いを生み出している新規モチーフを同定している。今年度はCRISPR-Cas9システムにより、このモチーフを特異的に欠失させた植物を作出した。その表現型を解析したところ、根粒形成に著しい影響が出ることが分かり、根粒形成の制御におけるこのモチーフの重要性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

並行して進めている複数の研究項目について着実に研究成果が蓄積しており、一部については論文発表につながっているため。

Strategy for Future Research Activity

並行して進めている複数の研究項目について、詰めの実験を行い論文発表に必要なデータを取得する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] IMA peptides regulate root nodulation and nitrogen homeostasis by providing iron according to internal nitrogen status2024

    • Author(s)
      Ito Momoyo、Tajima Yuri、Ogawa-Ohnishi Mari、Nishida Hanna、Nosaki Shohei、Noda Momona、Sotta Naoyuki、Kawade Kensuke、Kamiya Takehiro、Fujiwara Toru、Matsubayashi Yoshikatsu、Suzaki Takuya
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 15 Pages: 733

    • DOI

      10.1038/s41467-024-44865-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Developing for nutrient uptake: Induced organogenesis in parasitic plants and root nodule symbiosis2023

    • Author(s)
      Cui Songkui、Inaba Shoko、Suzaki Takuya、Yoshida Satoko
    • Journal Title

      Current Opinion in Plant Biology

      Volume: 76 Pages: 102473

    • DOI

      10.1016/j.pbi.2023.102473

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An improved method for the highly specific detection of transcription start sites2023

    • Author(s)
      Seki Masahide、Kuze Yuta、Zhang Xiang、Kurotani Ken-ichi、Notaguchi Michitaka、Nishio Haruki、Kudoh Hiroshi、Suzaki Takuya、Yoshida Satoko、Sugano Sumio、Matsushita Tomonao、Suzuki Yutaka
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 52 Pages: e7

    • DOI

      10.1093/nar/gkad1116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Staying hungry: a roadmap to harnessing central regulators of symbiotic nitrogen fixation under fluctuating nitrogen availability2023

    • Author(s)
      Qiao Lijin、Lin Jieshun、Suzaki Takuya、Liang Pengbo
    • Journal Title

      aBIOTECH

      Volume: 5 Pages: 107~113

    • DOI

      10.1007/s42994-023-00123-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 細菌と植物のコミュニケーションー根粒共生を例にしてー2023

    • Author(s)
      野田桃菜、落合美智、深谷夢夏、壽崎拓哉
    • Journal Title

      生物の科学 遺伝

      Volume: 77 Pages: 436-443

  • [Presentation] NIN転写因子のPB1ドメインの役割2024

    • Author(s)
      野田桃菜; 伊藤百代; 壽崎 拓哉
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ミヤコグサの硝酸応答におけるNRT3.1の機能2024

    • Author(s)
      落合美智; 野田桃菜; 伊藤百代; 壽崎 拓哉
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 根粒共生および窒素恒常性を制御するペプチドシグナル2024

    • Author(s)
      壽崎 拓哉
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 転写因子ファミリー内での比較解析から根粒共生獲得の軌跡を探る2024

    • Author(s)
      野﨑 翔平; 野田 桃菜; 小野田 浩宜; 三浦謙治; 壽崎 拓哉
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] 根粒形成に必要不可欠な鍵転写因子の生化学的研究2023

    • Author(s)
      野﨑 翔平; 野田 桃菜; 三浦 謙治; 壽崎 拓哉
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2023年度大会
  • [Presentation] A novel motif of NIN determines its different DNA-binding specificity from NLPs2023

    • Author(s)
      Nosaki Shohei; Noda Momona; Miura Kenji; Suzaki Takuya
    • Organizer
      15th European Nitrogen Fixation Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A nitrogen-induced peptide mediates nutrient-dependent regulation of root nodule symbiosis2023

    • Author(s)
      Suzaki Takuya
    • Organizer
      15th European Nitrogen Fixation Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NIN 転写因子の特異的配列に基づく遺伝子発現制御機構2023

    • Author(s)
      野﨑 翔平; 野田 桃菜; 三浦 謙治; 壽崎 拓哉
    • Organizer
      植物微生物研究会 第32回研究交流会
  • [Remarks] 植物が共生菌への鉄供給によって窒素を得る仕組みを解明

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/journal/biology-environment/20240129190000.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi