2022 Fiscal Year Annual Research Report
Plant epigenome regulation under fluctuating environment
Project Area | Multi-layered regulatory system of plant resilience under fluctuating environment |
Project/Area Number |
20H05913
|
Research Institution | Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University |
Principal Investigator |
佐瀬 英俊 沖縄科学技術大学院大学, 植物エピジェネティクスユニット, 准教授 (70510006)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲垣 宗一 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00597883)
|
Project Period (FY) |
2020-11-19 – 2025-03-31
|
Keywords | エピゲノム制御 / 環境応答 / 病原体応答 / 植物ゲノム |
Outline of Annual Research Achievements |
佐瀬は、シロイヌナズナにおいて遺伝子転写産物が環境ストレスによってどのように多様化するのかについて解析を行った。また、エピゲノムが変化した変異体などの解析により、植物のエピゲノム制御によってトランスクリプトーム多様化がどのように引き起こされているかかが明らかになりつつある。現在まで にシロイヌナズナにおいてさまざまなエピゲノム変異体のトランスクリプトーム解析を行い、その成果を論文発表した。 稲垣は、ヒストンH3K4モノメチル化酵素群の制御機構の解析を進め、それらは転写共役的に働く酵素と転写非依存的に他のエピゲノム情報やゲノム情報を目印に働く酵素に大別されることを明らかにし、論文として公表した。さらに、H3K4ジメチル化を除去する脱メチル化酵素も転写共役的に働くことを示し、論文として公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
シロイヌナズナにおいて、エピゲノム修飾の変化により多くのmRNAの転写開始点やスプライシングパターンが変化することを明らかにし、その成果を論文発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
エピゲノム変化がどのように転写開始点変化やスプライシングなどのRNAの転写後プロセッシングに影響するのかさらなる解析を進める。加えて、トランスクリプ トームが環境ストレス条件下でどのような転写制御を受けるのか、表現型への影響を含めた解析を行う。また、転写共役的なH3K4メチル化制御の意義を探るために、メチル化・脱メチル化酵素変異体を用いて、環境応答性遺伝子発現の解析を行う。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 維管束幹細胞の分裂と分化を制御するサイトカイニンの機能と動態2022
Author(s)
島津舜治, ヌラニ・アリフ・ミーム, 森 秀世, 山田 一貴, 柴田 恭美, 古谷 朋之, 伊藤(大橋) 恭子, 石崎 公庸, 深城 英弘, 朝比奈 雅志, 稲垣 宗一, 角谷 徹二, 福田 裕穂, 近藤 侑貴
Organizer
日本植物学会第86回大会
-
-
-
-
-