• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

未開拓タンパク質の1分子計測技術・デバイス開発

Planned Research

Project AreaMultifaceted Proteins: Expanding and Transformative Protein World
Project/Area Number 20H05931
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

渡邉 力也  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (30540108)

Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords1分子生物物理学 / bioMEMS
Outline of Annual Research Achievements

細胞には数千から数万種類にも及ぶタンパク質が発現しており、これらの機能によって生命活動が維持されている。タンパク質の機能の破綻はともすれば細胞の機能異常、疾患へと導く。すなわち、タンパク質の機能を正しく理解することは、疾患の成り立ちの理解を可能とし、その診断・治療法を与える重要な鍵となる。一方で、近年、タンパク質の特殊な存在様式や機能発現様式が注目されており、タンパク質の機能を正しく理解するためには、単に細胞から単離して精微に解析するだけでなく、細胞環境をin vitroで再現する新規手法の開発も併せて必要であると考えられている。そこで、本研究では、独自のマイクロチップ技術と様々な異分野技術との融合を通じて、細胞機能の再構築技術を確立するとともに、レパートリーが増えつつある種々の新規タンパク質の1分子機能計測技術を世界に先駆けて実現することを目的としている。本年度は、昨年度に引き続き、近年基礎/応用研究の両面で汎用される核酸編集/検出酵素であるCRISPR-Casの新規1分子計測技術を開発し、各種orthologにおける酵素活性パラメーターを網羅的に定量することに成功した。また、ロボット技術との融合により1分子計測の自動化にも成功しており、アミノ酸変異・機能異常の相関関係を1分子レベルの感度・精度で網羅的に解析できる新技術基盤が確立しつつある。これらの成果は、タンパク質研究のフロンティアを開拓する次世代手法として一般化されることが強く期待され、その生物学・医薬学における意義は極めて高いものと確信している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目標であった、1)新規酵素の1分子計測技術の開発、2)網羅的な1分子計測技術の実現の両方を達成することができたため、本年度はおおむね順調に進展したと考えている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、マイクロチップを用いた1分子計測技術の高度化を目指すとともに、計測対象のバリエーションを増やしていきたいと考えている。また、細胞環境の再構築技術も併せて開発を行いたいと考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Purification/Amplification-Free RNA Detection Platform for Rapid and Multiplex Diagnosis of Plant Viral Infections2023

    • Author(s)
      Ueda, T., *Shinoda, H., Makino, A., Yoshimura, M., Iida, T., & *Watanabe, R.
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 95 Pages: 9680-9686

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.3c01691

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SATORI: Amplification-free digital RNA detection method for the diagnosis of viral infections2023

    • Author(s)
      Iida, T., Shinoda, H., & *Watanabe, R.
    • Journal Title

      Biophysics Physicobiology

      Volume: 20 Pages: e200031

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Toward versatile digital bioanalysis2023

    • Author(s)
      Ando, J. & *Watanabe, R.
    • Journal Title

      Biomicrofluidics

      Volume: 17 Pages: 061303

    • DOI

      10.1063/5.0174727

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 工学技術を用いた1分子生物物理学研究とその応用2023

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      異分野融合研究セミナーiSeminar
    • Invited
  • [Presentation] 生物学と工学のハザマから:1分子生物物理学研究とその応用2023

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      新学術領域「全能性プログラム:デコーディングからデザインへ」講演会
    • Invited
  • [Book] 現代化学増刊号 マテリアル ズ・インフォィクスからマテリアルDX まで2024

    • Author(s)
      飯田龍也, 安藤潤, 渡邉力也
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      東京化学同人

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi