• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

アートに含まれる質感情報の情報学的解析

Planned Research

Project AreaAnalysis and synthesis of deep SHITSUKAN information in the real world
Project/Area Number 20H05953
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

佐藤 いまり  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (50413927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平 諭一郎  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 特任准教授 (10582819)
日浦 慎作  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (40314405)
佐藤 洋一  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70302627)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywordsコンピュータビジョン / コンピュータグラフィックス / 反射解析 / 分光解析 / 散乱解析
Outline of Annual Research Achievements

本課題の目的は,美術品や工業製品において再現されている光学特性を解明し,我々が視覚を通して感じる質感と物体が有する光学特性、その光学特性を生む素材の組み合わせや製作工程との関係を明らかにすることである。本年度は肌質感で著名な藤田嗣治の油彩作品における質感表現の分析を進め、昨年度の成果である制作に用いられたことが想定される複数の白顔料の分光吸光および発光特性の基礎データに基づく顔料推定手法に顔料の空間分布並びにノイズ特性に関する拘束を取り入れることで頑健な手法に発展させた。美術館の協力のもと、代表者の佐藤、分担者の佐藤、平が美術品における質感表現の解明に取り組んだ。実作品を対象として分光反射率および蛍光特性の計測と解析を進め、関連する画家の色彩分布との比較により、藤田固有の肌質感表現への理解が深まった。また、美術品、工芸品、工業製品の特性解析に関しても進展があった。布や革,木目など複雑な質感をもつ物体は、その見た目をCGにより正確に再現することは容易ではない。これらの物体は、光の反射や透過に加え、表面下散乱、表面の凹凸による微細な影など、複雑な現象が複合しているためである。そこでこのような物体の再現方法として、双方向テクスチャ関数 (Bidirectional Texture Functions:BTF) が用いられる。しかし、この計測には長時間を要する上、データ量も膨大になるという問題がある。研究分担者の日浦らは、物体の反射特性に応じてサンプリング点の配置を適応的に制御することで必要な画像数を絞り,効率的にBTFを取得する手法を開発した。実験の結果、等間隔にサンプリングする場合と比較して最適配置を行ったものは質感の再現度が向上することがわかった。これに伴い、質感の再現度を保ったまま必要な撮影画像枚数を削減できる様になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

肌質感で著名な藤田嗣治の油彩作品における質感表現の分析を進め、昨年度の成果である制作に用いられたことが想定される複数の白顔料の分光吸光および発光特性の基礎データに基づく顔料推定手法に顔料の空間分布並びにノイズ特性に関する拘束を取り入れることで頑健な手法に発展させることができ、これにより、実作品の解析を安定にかつ効果的に進めることができるようになった。美術館の協力のもと、代表者の佐藤、分担者の佐藤、平が美術品における質感表現の解明に取り組み、藤田作品のみならず関連する画家の色彩分布との比較により、藤田画伯固有の肌質感表現への理解が深めることができた。また、複雑な質感を持つ物体の再現方法として、物体の反射特性に応じてサンプリング点の配置を適応的に制御することで必要な画像数を絞り,効率的に双方向テクスチャ関数 (Bidirectional Texture Functions:BTF)を取得する手法を開発した。この成果により、今後、質感の再現度を保ったまま必要な撮影画像枚数を削減することができるようになった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、本年度までに解析が進んだ、藤田嗣治の油彩作品における質感表現の分析をジャーナルに投稿し、その成果を広く発信していく。さらに、美術館の作品の近くで技術展示を行い、一般の人にも広く成果を紹介することを予定している。また、異なる違いの藤田作品の解析により、肌質感表現の時系列変化についても解析を進めていくことを予定している。本年度開発した効率的な物体のモデル化、再現方法については、さらなる効果検証を進めていく。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022

All Presentation (16 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Presentation] ライトトランスポートの計測に基づく一般照明下における映り込みの除去2022

    • Author(s)
      赤松薫平, 前田涼汰, 日浦慎作
    • Organizer
      MIRU2022 画像の認識・理解シンポジウム
  • [Presentation] カラー偏光反射特性の計測に基づく材質識別2022

    • Author(s)
      有川尚輝, 前田涼汰, 日浦慎作
    • Organizer
      MIRU2022 画像の認識・理解シンポジウム
  • [Presentation] 高精細BTF撮影のためのティルトカメラの開発2022

    • Author(s)
      山根孝太, 日浦慎作
    • Organizer
      MIRU2022 画像の認識・理解シンポジウム
  • [Presentation] EpiScope: ポリゴンミラーの回転による光学的な反射成分分離2022

    • Author(s)
      前田涼汰, 日浦慎作
    • Organizer
      MIRU2022 画像の認識・理解シンポジウム
  • [Presentation] 断層画像に対する超解像を用いた画質改善2022

    • Author(s)
      片山豊, 日浦慎作
    • Organizer
      MIRU2022 画像の認識・理解シンポジウム
  • [Presentation] 動き制約と固定2次元ランダムパターンを用いた移動物体の密な形状復元2022

    • Author(s)
      住吉信一, 日浦慎作
    • Organizer
      MIRU2022 画像の認識・理解シンポジウム
  • [Presentation] 高精細BTF撮影のためのティルトカメラの開発2022

    • Author(s)
      山根孝太, 日浦慎作
    • Organizer
      情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
  • [Presentation] カラー偏光反射特性の計測に基づく材質識別2022

    • Author(s)
      有川尚輝, 前田涼汰, 日浦慎作
    • Organizer
      情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
  • [Presentation] ライトトランスポートの計測に基づく一般照明下における映り込みの除去2022

    • Author(s)
      赤松薫平, 前田涼汰, 日浦慎作
    • Organizer
      情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
  • [Presentation] より良いメディアエクスペリエンスのためのアンコンベンショナルカメラ2022

    • Author(s)
      日浦慎作
    • Organizer
      電子情報通信学会MVE研究会
    • Invited
  • [Presentation] CG、デザイン、質感、医療、美術、いろいろつながる情報学2022

    • Author(s)
      佐藤いまり
    • Organizer
      IEEE Kansai WIE シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 光3Dイメージング技術による非破壊・非侵襲計測2022

    • Author(s)
      佐藤いまり
    • Organizer
      JST情報計測セミナーシリーズ
    • Invited
  • [Presentation] 光イメージング技術: 光超音波生体3D解析/顕微分光散乱解析2022

    • Author(s)
      佐藤いまり
    • Organizer
      日本バイオイメージング学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 光イメージング技術による質感の探究 -肌状態、生体解析、絵画における質感表現-2022

    • Author(s)
      佐藤いまり
    • Organizer
      質感のつどい 第6回公開フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 光イメージング技術による美しさの探究 -肌状態、生体解析、絵画における質感解析を通して分かったこと-2022

    • Author(s)
      佐藤いまり
    • Organizer
      京都大学 情報学シンポジウム「分離融合の中核となる情報学」
    • Invited
  • [Presentation] ダーモカメラ画像を用いたシワ・キメの特徴解析2022

    • Author(s)
      浅野 祐太, 西澤 巧, 梶田 大樹, 石井 龍之, 貴志 和生, 佐藤 いまり
    • Organizer
      日本医用画像工学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi