• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary research on the vicissitude of the Andean Civilization and its environment

Planned Research

Project AreaPan Pacific Environmental Changes and Civilizations
Project/Area Number 21101004
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

坂井 正人  山形大学, 人文学部, 教授 (50292397)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿子島 功  福島大学, 人間発達文化学類, 特任教授 (00035338)
渡辺 洋一  山形大学, 人文学部, 教授 (10137490)
本多 薫  山形大学, 人文学部, 教授 (90312719)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords文明 / 古環境 / アンデス / 地上絵 / 水資源 / 年輪 / 食性 / 同位体
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ナスカの地上絵をめぐる人間活動を通時的に明らかにするとともに、古環境を復元することによって、アンデス文明の盛衰と環境の関係について考察することである。
「地上絵の分布図の再検討」、「遺物の収集・分析」を実施するとともに、動物の地上絵の形態変化と時期差の関係について検討した。また直線の地上絵の上を歩行する際の心拍数を計測することで、地上絵の機能について検討した。さらに地上絵で土器を破壊するという儀礼行為が、2千年間継続したことを突き止め、これらの土器に付着した有機物を分析することで、儀礼内容を検討した。また地上絵付近に分布する遺跡(ナスカ川流域)の立地と景観について調査したところ、水資源へのアクセスが時代によって変化したことが分かった。
ペルー南高地(プキオ)における古環境(A01班調査)は、山に降った雨水を利用して生活していたナスカ社会における水資源へのアクセスの状況と対応すると考えられる。ただし、どこまで厳密に両者が対応するのかについては検討が必要である。従来、ナスカ地域における古環境の指標として用いられてきた陸生巻貝について、その棲息環境を調査して、指標としての意味を再検討した。また「遺跡から出土した木材」および「最近伐採された樹木」の年輪と同位体分析によって、古環境を復元する手法を検討中である。
ただし古環境を復元しただけでは、環境変化によって人間が受けた影響を明らかにできない。そこで、人間が直接受けた影響を知るために、人骨の同位体分析を行ったところ、環境変化に応じて、当時の人々が摂取していた食物に大きな変化が見られることが判明した。つまり、消費する食料を変更することによって、環境変化に柔軟に対応していたことになる。こうした柔軟な対応によって、ナスカ社会は崩壊することなく存続し、地上絵における儀礼が2千年間に亘って実施されたことになる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した「研究の目的」では、以下の6つの研究課題を挙げた。(1)「地上絵の分布図の再検討」、(2)「地上絵付近の遺物の収集・分析」、(3)「直線の地上絵に関する情報科学的研究(生体反応の検討)」、(4)「動物の地上絵に関する認知心理学的研究」、(5)「地上絵で行われた儀礼に関する試料分析」、(6)「遺跡の立地と景観に関する学際的な調査」。これらの研究課題の全てを概ね予定通り実施することができた。
その上、地上絵が描かれたナスカ台地付近の調査で採取された木材サンプルから年輪を確認できたことは大きな成果である。樹木に年輪が形成された事例は、ペルー南海岸でこれまで報告されていない。今後、遺跡から出土する木材や現世の樹木を使って、年輪を用いた年代学や古環境の復元などの研究を展開できる。
また、人骨の同位体分析によって、ナスカ地域の人々の食性を復元できたことも大きな成果である。食性の変化に注目することで、環境変化が人間にどのような影響を与えたのかについて直接検討できるので、人間と環境の関係について取り組んでいる本研究において、人骨の同位体分析は大変重要である。

Strategy for Future Research Activity

ペルー南海岸のナスカ台地とその周辺地域を対象として、古代アンデス文明における環境と文明の関係について学際的な視点から検討する。今年度は過去4年間に行われた調査成果をまとめるとともに、補足的な調査を実施する。
地上絵をめぐる約2000年間にわたる活動とその変化を明らかにするために、地上絵の分布の再検討と遺物の分析によって、地上絵の編年の確立をめざすとともに、地上絵で行われていた儀礼について考察する。また直線の地上絵の機能を詳細に理解するために情報科学的な分析を行うとともに、動物の地上絵に関する学際的な研究を継続する。さらにナスカ台地の北側にあるインヘニオ川流域において、遺跡の立地と景観に関する調査を実施することで、水資源のアクセスに関する時代変化を明らかにする。
その一方で、ナスカ台地周辺の古環境を復元するために、これまでの調査(A01班)で明らかになった湖沼堆積物の分析にもとづく古環境に関するデータを、ナスカ地域で採取した貝、植物遺存体、花粉などのデータと比較する。また、年輪の同位体分析にもとづいて古環境の復元に努めるとともに、人骨の同位体分析を継続することによって、環境変化に対して人間が直接受けた影響を明らかにする。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 民族学と気候変化:ペルー南部海岸ナスカ台地付近の事例より2012

    • Author(s)
      坂井正人
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 51(4) Pages: 231-237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アンデス文明と環境:ナスカの地上絵をめぐって2012

    • Author(s)
      坂井正人
    • Journal Title

      札幌大学付属総合研究所BOOKLET

      Volume: 6 Pages: 61-74

  • [Journal Article] ナスカ台地におけるラインセンター間の移動について:歩行実験による歩行経路と心拍の変化からの検討2012

    • Author(s)
      本多薫・ 門間政亮
    • Journal Title

      山形大学大学院社会文化システム研究科紀要

      Volume: 9 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペルー、ナスカ盆地周辺の山地斜面の古環境指標としての陸生巻貝について (2)2012

    • Author(s)
      阿子島功・ 門叶冬樹・加藤和浩
    • Journal Title

      季刊地理学

      Volume: 64(3) Pages: 113-114

  • [Presentation] ナスカの地上絵周辺で確認された海産貝類2013

    • Author(s)
      黒住耐二・坂井正人・ホルヘ オラーノ・瀧上 舞
    • Organizer
      日本貝類学会
    • Place of Presentation
      豊橋市自然史博物館
    • Year and Date
      2013-04-21
  • [Presentation] Human Activities from the Late Paracas to Inca Period at the Pampas de Nasca, Southern Coast of Peru2013

    • Author(s)
      Sakai, Masato, Jorge Olano, Yoichi Watanabe, Iaso Akojima, Kaoru Honda
    • Organizer
      78th Annual Meeting, Society for American Archaeology
    • Place of Presentation
      Hawai Convention Center, Hawai, USA
    • Year and Date
      2013-04-06
  • [Presentation] Impact of Past Climate Variability on Human Activities in Nasca, Peru2013

    • Author(s)
      Lopez, Larry, Kazutaka Omori, Masato Sakai, Giuseppe Orefici, Minoru Yoneda
    • Organizer
      78th Annual Meeting, Society for American Archaeology
    • Place of Presentation
      Hawai Convention Center, Hawai, USA
    • Year and Date
      2013-04-06
  • [Presentation] Proyecto de Investigacion Arqueologica de las Lineas y Geoglifos de las Pampas de Nasca2012

    • Author(s)
      Sakai, Masato, Jorge Olano
    • Organizer
      Asociacion de guias de Nasca
    • Place of Presentation
      Museo Didactico Antonini, Nasca, Peru
    • Year and Date
      2012-12-14
  • [Presentation] ナスカの地上絵の調査からみた食と儀礼2012

    • Author(s)
      坂井正人
    • Organizer
      日本文化人類学会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2012-11-10
  • [Presentation] 宇宙からの考古学:ペルー、ナスカの地上絵、山形大学ナスカプロジェクトから2012

    • Author(s)
      阿子島功
    • Organizer
      低温工学協会
    • Place of Presentation
      霞城セントラルビル
    • Year and Date
      2012-10-27
  • [Presentation] Las Actividades Humanas en las Pampas de Nasca durante las fases Ocucaje Tardio y Nasca Inicial.2012

    • Author(s)
      Sakai, Masato, Jorge Olano
    • Organizer
      Simposio Paracas-Nasca
    • Place of Presentation
      Universidad Nacional San Luis Gonzago de Ica, Ica, Peru
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Presentation] Colinas y Monticulos Sagrados de las Pampas de Nasca2012

    • Author(s)
      Sakai, Masato, Jorge Olano
    • Organizer
      54 Congreso Internacional de Americanistas
    • Place of Presentation
      University of Vienna, Vienna, Austria
    • Year and Date
      2012-07-17
  • [Presentation] ペルー、ナスカ盆地周辺の山地斜面の古環境指標としての陸生巻貝について (2)2012

    • Author(s)
      阿子島功・ 門叶冬樹・加藤和浩
    • Organizer
      東北地理学会
    • Place of Presentation
      仙台市戦災復興記念館
    • Year and Date
      2012-05-26
  • [Presentation] 山形大学のナスカ地上絵研究2012

    • Author(s)
      坂井正人
    • Organizer
      アンデス文明研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2012-05-19
  • [Book] Informe Final del Proyecto de Investigacion Arqueologica de las Lineas y Geoglifos de la Pampa de Nasca (Cuarta Temporada)2013

    • Author(s)
      Masato Sakai, Jorge Olano
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      Ministerio de Cultura del Peru
  • [Remarks] 山形大学人文学部附属ナスカ研究所

    • URL

      http://www-h.yamagata-u.ac.jp/nazca/index.htm

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi