• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Quantum control using cold atoms

Planned Research

Project AreaQuantum cybernetics - interdisciplinary studies of quantum controls and developments toward quantum computing
Project/Area Number 21102005
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 義朗  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40226907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向井 哲哉  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, その他部局等, 研究員 (70393775)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords原子・分子物理 / 超精密計測 / 超伝導材料・素子 / 量子エレクトロニクス / 量子コンピュータ
Outline of Annual Research Achievements

京大では、「光格子」を用いたアプローチを推進している。光格子中のイッテルビウム(Yb)原子に対して研究を行い、まず、2次元系のボース・アインシュタイン凝縮原子に対する光格子系に対して、2重モラセスという新しい手法により、高空間分解能の発光イメージングに成功した。また、高エネルギー分解能のレーザー分光法と組み合わせることに成功した。さらに、量子制御として、量子非破壊測定により生成したスピンスクイーズド状態の量子フィードバック制御に成功し、多数回の制御を可能とする光トラップシステムの開発に成功した。
NTTでは、微細加工された固体表面の近傍に捕捉した冷却原子を用いて量子制御の研究を行なっている。本年度は、従来技術よりも強く安定な超伝導永久電流磁場トラップを用いて、ルビジウム原子のボース凝縮体(BEC)の生成に成功した。凝縮は、飛行時間法(TOF)により運動量空間の原子密度分布を計測し、凝縮・非凝縮の2層が現れることで確認したが、このTOFが永久電流磁場中での計測であることから、更に、トラップ中の原子損失率による凝縮の確認も行った。実験による損失率計測の比較対象となる「ポテンシャル中の3体ロスによる原子損失率の数値計算」には、位相空間密度の高い冷却原子にRF磁場共鳴を用いて精密に計測した磁場形状を用いた。上記の数値計算と実験結果とはフィッティングパラメータ無しで良く一致することが確認され、凝縮体の生成の確証を得た。BECが得られた事により、超伝導永久電流チップの特徴を生かした擬1次元の量子シミュレーションや、原子干渉計による精密計測への応用が期待できる。
学習院大学の「スピン制御」では、87Rb原子の多成分の量子凝縮原子を用意し、スピンエコーの振る舞いを調べ、磁場モニターとしての有用性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

京大では、量子スピン制御に有望な、長いコヒーレンス時間と大きな光学密度を有する光トラップ系の開発に成功し、さらに、高空間分解能を有する新しい高感度イメージング系を開発することに成功し、順調に進展していると言える。
NTTでは、超伝導永久電流トラップは、安定である反面、外部からの磁場に敏感という特徴を持つ。このため従来のRF磁場共鳴を用いる蒸発冷却ではBEBの達成は難しいと考えられていたが、磁場の向きを工夫することによりBECに至ることが可能となった。これは超伝導体の近傍で冷却原子の量子制御を行う上で大きな進展であり、震災による遅れを取り戻したと考えられる。
また、学習院大学でも、磁場モニターとしての有用性を確認することに成功するなど、順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

京大では、これまで順調に進展しており、このままの態勢で、研究を推進する。ただし、領域内での融合研究として、高空間分解能分光関連で、大阪大学の占部研究室との連携をより進め、画期的な進展につなげることを計画している。
NTTでは、中心研究者が会社の研究管理業務に忙殺され、実験研究の戦力低下が深刻な状況にある。理論研究者との協力により研究を進捗させてはいるが、京都大学(高橋研)、学習院大学(平野研)、大阪大学(井元研)との研究協力体制を強化することで、研究の進捗を図りたいと考える。
また、学習院大学も順調に進展しており、チーム内連係によりさらに進展を加速させる。

  • Research Products

    (41 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (32 results) (of which Invited: 11 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Unconditional quantum-noise suppression via measurement-based quantum feedback2013

    • Author(s)
      R. Inoue, S. Tanaka, R. Namiki, T. Sagawa, and Y.Takahashi
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett

      Volume: Vol.110 Pages: 163602-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.110.163602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of a p-wave optical Feshbach resonance2013

    • Author(s)
      R. Yamazaki, S. Taie, S. Sugawa, K. Enomoto, and Y. Takahashi
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW A

      Volume: Vol.87 Pages: 010704-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.87.010704

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control and detection of the Larmor precession of F=2 87Rb Bose-Einstein Condensates by Ramsey interferometry and spin-echo2013

    • Author(s)
      Yujiro Eto, Sawako Sekine, Sho Hasegawa, Mark Sadgrove, Hiroki Saito and Takuya Hirano
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 掲載確定 Pages: 掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of long-lived van der Waals molecules in an optical lattice2012

    • Author(s)
      Shinya Kato, Rekishu Yamazaki, Kosuke Shibata,Ryuta Yamamoto, Hirotaka Yamada, and Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: Vol.86 Pages: 043411-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.86.043411

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin-dependent collision of ultracold metastable atoms2012

    • Author(s)
      Satoshi Uetake, Ryo Murakami, John M. Doyle, and Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: Vol.86 Pages: 032712-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.86.032712

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An SU(6) Mott insulator of an atomic Fermi gas realized by large-spin Pomeranchuk cooling2012

    • Author(s)
      Shintaro Taie, Rekishu Yamazaki, Seiji Sugawa & Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Nature Physics

      Volume: 8 Pages: 825-830

    • DOI

      10.1038/nphys2430

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リング形状で擬1次元のIP型超伝導永久電流磁場トラップ2013

    • Author(s)
      向井哲哉
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-27 – 2013-03-27
  • [Presentation] 超伝導永久電流アトムチップにおけるボース凝縮体の飛行時間測定法2013

    • Author(s)
      今井弘光
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-27 – 2013-03-27
  • [Presentation] 超伝導永久電流アトムチップ上のボース凝縮体に対する数値シミュレーション2013

    • Author(s)
      稲葉謙介
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-27 – 2013-03-27
  • [Presentation] スピノールボース凝縮体を用いた磁力計2013

    • Author(s)
      衛藤雄二郎,関根佐和子,富山泰志,長谷川翔,池田隼人,鈴木博祐,平野琢也
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-27 – 2013-03-27
  • [Presentation] スピン2ボース・アインシュタイン凝縮体におけるラーモア歳差運動の測定32013

    • Author(s)
      関根佐和子,富山泰志,長谷川翔,池田隼人,鈴木博祐,Mark Sadgrove,衛藤雄二郎,平野琢也
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-27 – 2013-03-27
  • [Presentation] Ybフェルミ原子における磁気フェッシュバッハ共鳴2013

    • Author(s)
      渡邉俊介,田家慎太郎,中村悠介,高須洋介,高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-27 – 2013-03-27
  • [Presentation] 光トラップした冷却原子スピン集団のQND測定2013

    • Author(s)
      関友宇,井上遼太郎,並木亮,北尾太市,高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-27 – 2013-03-27
  • [Presentation] 冷却Yb-Li原子混合系の光格子の開発2013

    • Author(s)
      小西秀樹,原秀明,中島秀太,高須洋介,高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-27 – 2013-03-27
  • [Presentation] 光格子を用いた凝縮系の量子シミュレーション2013

    • Author(s)
      高橋義朗
    • Organizer
      第5回超高速時間分解光計測研究会
    • Place of Presentation
      ホテルクラウンパレス浜松3階松の間(静岡県)
    • Year and Date
      2013-02-21 – 2013-02-21
    • Invited
  • [Presentation] Ultracold atoms in an optical lattice -an ideal simulator of strongly-correlated quantum many-body system-2013

    • Author(s)
      高橋義朗
    • Organizer
      GCOEシンポジウム「創発性豊かな分野の開拓」
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館(京都府)
    • Year and Date
      2013-02-14 – 2013-02-14
  • [Presentation] Towards Quantum Simulation using Ultracold Yb-Li Mixture in an Optical Lattice2013

    • Author(s)
      原秀明、小西秀樹、中島秀太、高須洋介、高橋義朗
    • Organizer
      GCOEシンポジウム「創発性豊かな分野の開拓」
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館(京都府)
    • Year and Date
      2013-02-13 – 2013-02-13
  • [Presentation] Quantum simulation using ultracold ytterbium atoms in an optical lattice2013

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      The 72nd Okazaki Conference on "Ultimate Control of Coherence"
    • Place of Presentation
      Okazaki Conference Center(愛知県)
    • Year and Date
      2013-01-08 – 2013-01-08
    • Invited
  • [Presentation] Ultracold Ytterbium atoms in an optical lattice2013

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      Workshop on Orbital Physics in Cold Atom Systems, Institute of Physics
    • Place of Presentation
      Chinese Academy of Science(北京・中国)
    • Year and Date
      2013-01-05 – 2013-01-05
    • Invited
  • [Presentation] Superconducting Atom Chip in NTT2012

    • Author(s)
      Tetsuya Mukai
    • Organizer
      The 2nd Atom Chip Workshop in Pangkil
    • Place of Presentation
      Pangkil (Indonesia)
    • Year and Date
      2012-12-04 – 2012-12-04
    • Invited
  • [Presentation] スピノールボース凝縮体におけるRamsey型干渉計2012

    • Author(s)
      鈴木博祐, マーク サドグローヴ, 衛藤雄二郎, 関根佐和子,平野琢也
    • Organizer
      第27回量子情報技術研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-11-27 – 2012-11-27
  • [Presentation] ボース凝縮体の超高分解能光会合分光によるナノスケールでの重力補正項の検証2012

    • Author(s)
      高橋義朗
    • Organizer
      中性子物理研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県)
    • Year and Date
      2012-11-21 – 2012-11-21
    • Invited
  • [Presentation] An SU(N) Mott insulator of an atomic Fermi Gas realized by large-spin Pomeranchuk cooling2012

    • Author(s)
      Shintaro Taie, Rekishu Yamazaki, Seiji Sugawa, and Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      The 5th International workshop on ultracold group Ⅱ atoms
    • Place of Presentation
      NICT(東京都)
    • Year and Date
      2012-10-11 – 2012-10-11
  • [Presentation] High resolution photoassociation spectroscopy of Yb dimmers2012

    • Author(s)
      Y. Kikuchi, H. Yamada, K. Takahashi, Y. Takasu, and Y. Takahashi
    • Organizer
      The 5th International workshop on ultracold group Ⅱ atoms
    • Place of Presentation
      NICT(東京都)
    • Year and Date
      2012-10-11 – 2012-10-11
  • [Presentation] イッテルビウム原子の量子気体顕微鏡の開発12012

    • Author(s)
      柴田康介,山本隆太,加藤真也,高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-21 – 2012-09-21
  • [Presentation] イッテルビウム原子の量子気体顕微鏡の開発22012

    • Author(s)
      山本隆太,柴田康介,加藤真也,高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-21 – 2012-09-21
  • [Presentation] 2次元光超格子に導入された縮退イッテルビウム気体2012

    • Author(s)
      田家慎太郎,西尾卓衛,高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-21 – 2012-09-21
  • [Presentation] 異方的相互作用に起因したイッテルビウム原子の散乱長制御2012

    • Author(s)
      加藤真也,素川靖司,柴田康介,山本隆太,高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-21 – 2012-09-21
  • [Presentation] 超伝導永久電流アトムチップによる87Rbボース・アインシュタイン凝縮の生成2012

    • Author(s)
      今井弘光
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-19 – 2012-09-19
  • [Presentation] 量子気体Yb原子の超狭線幅光学遷移を用いた人工ゲージ場の生成2012

    • Author(s)
      中村悠介,田家慎太郎,山崎歴舟,高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-19 – 2012-09-19
  • [Presentation] スピン2ボース・アインシュタイン凝縮体におけるラーモア歳差運動の測定22012

    • Author(s)
      関根佐和子,富山泰志,長谷川翔,池田隼人, 鈴木博祐, Mark Sadgrove,衛藤雄二郎, 平野琢也, 斉藤弘樹
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-19 – 2012-09-19
  • [Presentation] 二成分BEC間の対向超流動における混合ダイナミクス22012

    • Author(s)
      増山雄太,Mark Sadgrove,平野琢也
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-19 – 2012-09-19
  • [Presentation] 超低温原子気体の精密量子制御: 強相関量子多体系の量子シミュレーションと基礎物理学への応用2012

    • Author(s)
      高橋義朗
    • Organizer
      益川塾セミナー
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-07-14 – 2012-07-14
    • Invited
  • [Presentation] 冷却極性分子を用いた 原子核起源EDM探索の可能性2012

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      立命館大学EDMworkshop
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府)
    • Year and Date
      2012-06-01 – 2012-06-01
    • Invited
  • [Presentation] Prospects for nuclear EDM search with ultracold molecules2012

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      Workshop on eEDM with Molecules 「分子を用いた電子の双極子モーメント測定に関する研究会」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2012-05-20 – 2012-05-20
    • Invited
  • [Presentation] Ultracold Ytterbium Atoms in an Optical Lattice2012

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      CUA seminar talk
    • Place of Presentation
      MIT(Cambridge・USA)
    • Year and Date
      2012-05-01 – 2012-05-01
    • Invited
  • [Presentation] Quantum Simulation using Ultracold Ytterbium in an Optical Lattice2012

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      Yale University Seminar
    • Place of Presentation
      Yale University(New Heaven・USA)
    • Year and Date
      2012-04-30 – 2012-04-30
    • Invited
  • [Presentation] Quantum Degenerate Mixtures of Alkali and Alakline-Earth-Like Atoms2012

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      Research Frontiers in Ultra-Cold Atoms and Molecules: Unequal Mass Mixtures and Dipolar Molecules,Session II – Ultra-cold Mixtures; Chair: Hanns-Christoph Naegerl
    • Place of Presentation
      HARVARD-SMITHSONIAN CENTER(CAMBRIDGE・USA)
    • Year and Date
      2012-04-23 – 2012-04-23
    • Invited
  • [Book] Chapter1 “Ultracold Ytterbium: Generation, Many-body Physics,and Molecules”, in Annual Review of Cold Atoms and Molecules: Volume 1.(edited by K. W. Madison, Y. Wang, Ana Maria Rey, and K. Bongs2013

    • Author(s)
      S. Sugawa, Y. Takasu, K. Enomoto and Y. Takahashi
    • Total Pages
      49頁(全540頁)
    • Publisher
      World Scientific
  • [Remarks] 京都大学 高橋 義朗

    • URL

      http://yagura.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/index.html

  • [Remarks] NTT 向井 哲哉

    • URL

      http://www.brl.ntt.co.jp/people/tetsuya/exp/index-j.html

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi