2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Coordination Programming - Science of Molecular Superstructures for Chemical Devices |
Project/Area Number |
21108009
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
山元 公寿 Keio University, 理工学部, 客員教授 (80220458)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田 旺帝 国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (40344501)
今岡 享稔 東京工業大学, 資源化学研究所, 助教 (80398635)
|
Keywords | デンドリマー / 配位 / 金属集積 / ポテンシャルプログラム / ナノ粒子 / 電子移動 |
Research Abstract |
次世代の光電変換材料は単一分子レベルでポテンシャルをプログラムされた単純なシステム構築が鍵とされているが、まさに、代表者独自のこれまでの成果はこの要望に見合う新しい材料と成りえる。デンドリマーの配位プログラミングを利用して、個数の制御されたナノ粒子の作製と全く薪しい電荷分離機構にもとづく光電変換素子およびの提案を目的とする。 代表者らは独自に開発したフェニルアゾメチンデンドリマー(DPA)が、その高度に規制、配向された分子アーキテクチャに基づいて強い分子内電子勾配をもつ事で、DPAが光電変換効率を飛躍的に高める電子整流作用を示すのではないかと考えた。初年度は電子アクセプター分子としてベンゾキノン、フラーレン、ナフタレンジイミド誘導体を用い、既に合成済みのコアに亜鉛ポルフィリンを導入したデンドリマーについて、レーザーフラッシュフォトリシスによる光誘起電子移動の直接観測(過渡吸収スペクトル測定より)により、ベクトルを制御した電子過程を予備的に確認した。 さらに金属集積デンドリマーの精密構造解析を行なうため、EXAFS, EXSANESなどの高エネルギー計測を予備的に行ない、測定のための条件を収集した。今後、詳細な構造解析へ展開し、結論を得る予定である。
|