• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

金属錯体間の階層的な組織化によるソフトな化学空間の配位プログラミング

Planned Research

Project AreaCoordination Programming - Science of Molecular Superstructures for Chemical Devices
Project/Area Number 21108012
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 健太郎  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40281589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 泰之  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教 (10385552)
Keywords金属錯体 / 化学空間 / 液晶 / 生体高分子 / 超分子 / ロタキサン / 複核錯体 / 分子デバイス
Research Abstract

本研究は、金属錯体の自己組織化による階層的な分子集合構造のプログラミングを行い、三次元的な分子組織をもとにした分子デバイスの創製および新しい化学ナノ空間を創製することを目的としている。具体的には、(1)3次元的な空間配置を目的に合わせてあらかじめプログラムし、他種類、多数の分子コンポーネントからなる機能的な精密分子組織を形成することや、(2)金属錯体をモチーフとした階層的分子集積を行い、新しい概念からなるナノ化学空間を組織することで、個々の分子の化学ポテンシャルを操作することによる、メゾスコピックな分子組織内での分子間コミュニケーションの動的制御を行う。これらをもとに、化学反応や分子間相互作用変換をトリガーとした、化学的および物理的デバイスへの展開を行うことを計画した。分子という最小の構成要素を基にした電子素子、反応素子を用い、幅広いデバイスへの展開が期待できる。
研究計画に従い、分子デバイス作成への展開に向けた基盤となる、ポルフィリンやフタロシアニンなどの電子構造を制御しうるコンポーネントをプログラム組織化し、分子素子構築を行った。逐次的なロタキサン形成を利用した金属錯体のプログラム合成を行い、外部刺激に応答して両者の電子的コミュニケーションが制御しうることを明らかとした。また、一義的なナノ空間を形成するように設計した、金属錯体をポリメリックに組織化することで、液晶性を示すソフト金属錯体マテリアルの開発を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度までの目標どおりに、分子デバイス作成への展開に向けた基盤となる分子超構造を構築する方法論を確立した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、複数・多種の金属錯体をプログラム配列化して分子素子を合成すると共に、デバイス研究者との共同研究を進めて化学分子デバイスへの展開を図る。また、メゾスコピックなソフトマテリアルの中に構築した化学ナノ空間を分子認識場、反応場として応用する展開を図る。

  • Research Products

    (23 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (20 results)

  • [Journal Article] Switchable Intermolecular Communication in a Four-Fold Rotaxane2012

    • Author(s)
      Y.Yamada, M.Okamoto, K.Furukawa, T.Kato, K.Tanaka
    • Journal Title

      Angew.Chem.Int.Ed.

      Volume: 51 Pages: 709-713

    • DOI

      10.1002/anie.201107104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Room-Temperature Single Molecular Memory2012

    • Author(s)
      S.Kano, Y.Yamada, K.Tanaka, Y.Majima
    • Journal Title

      Appl.Phys.Lett.

      Volume: 100 Pages: 053101

    • DOI

      10.1063/1.3679127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct Conductance Measurement of Individual Metallo-DNA Duplexes within Single-Molecule Break Junctions2012

    • Author(s)
      S.Liu, G.H.Clever, Y.Takezawa, M.Kaneko, K.Tanaka, X.Guo, M.Shionoya
    • Journal Title

      Angew.Chem.Int.Ed.

      Volume: 50 Pages: 8886-8890

    • DOI

      10.1002/anie.201102980

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 4重ロタキサン型ポルフィリン-フタロシアニン超分子アレイ2012

    • Author(s)
      山田泰之・古川貢・加藤立久・田中健太郎
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20120325-20120328
  • [Presentation] 逐次連結を目指したロタキサン型ポルフィリンスタッキングアレイの構築2012

    • Author(s)
      岡田賢明・山田泰之・田中健太郎
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20120325-20120328
  • [Presentation] 4重ロタキサン型ポルフィリン□フタロシアニン会合体による異種複核錯体の構築2012

    • Author(s)
      山田泰之・三原のぞみ・田中健太郎
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20120325-20120328
  • [Presentation] ロタキサン型銅ポルフィリン-銅フタロシアニンスタッキングアレイの酸化還元挙動2012

    • Author(s)
      石原悠・山田泰之・田中健大郎
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20120325-20120328
  • [Presentation] 柔軟なナノ空間構築を目指したジベンゾチオフェン-サレン大環状金属錯体液晶の創製2012

    • Author(s)
      濱崎貴志・河野慎一郎・田中健大郎
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20120325-20120328
  • [Presentation] ビスヒドロキシピリドン型大環状金属錯体の配向組織化2012

    • Author(s)
      河野慎一郎・田中健太郎
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20120325-20120328
  • [Presentation] 様々な側鎖構造を持つカルバゾール-サルフェン型大環状化合物の配向組織化と液晶形成2012

    • Author(s)
      石田夕加里・河野慎一郎・田中健太郎
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20120325-20120328
  • [Presentation] Discrete triplex of oligo-urea toward stacked nanochannel formation2011

    • Author(s)
      T.Nishino, Y.Yamada, K.Tanaka
    • Organizer
      Nagoya University Global COE International Symposium on Elucidation and Design of Materials and Molecular Functions and 7th and 8th Yoshimasa Hirata Memorial Lectures
    • Place of Presentation
      Naogoya
    • Year and Date
      20111128-20111130
  • [Presentation] Stacked Assembly of Macrocyclic Metal Complexes via Discrete Multiplex Formation of Oligo-Urea2011

    • Author(s)
      T.Nishino, Y.Yamada, K.Tanaka
    • Organizer
      第2回統合物質シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20111107-20111108
  • [Presentation] Metal Induced Triplex Formation of Oligo-urea2011

    • Author(s)
      T.Nishino, Y.Yamada, K.Tanaka
    • Organizer
      名古屋大学グローバルCOEプログラム「分子性機能物質科学の国際教育研究拠点形成」第5回物質科学フロンティアセミナー-新時代の物質創製を目指して
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20111021-20111022
  • [Presentation] Programmable Arraying of Metal Complexes on Supramolecular Temlates2011

    • Author(s)
      K.Tanaka
    • Organizer
      3rd Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC3)
    • Place of Presentation
      New Delhi, India(招待講演)
    • Year and Date
      20111017-20111020
  • [Presentation] Stacked Assembly of Macrocyclic Metal Complexes via Discrete Multiplex Formation of Ligand-bearing Oligo-Urea2011

    • Author(s)
      T.Nishino, Y.Yamada, K.Tanaka
    • Organizer
      3rd Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC3)
    • Place of Presentation
      New Delhi, India
    • Year and Date
      20111017-20111020
  • [Presentation] Stacked Assembly of Macrocyclic Metal Complexes via Discrete Multiplex Formation of Ligand-bearing Oligo-Urea2011

    • Author(s)
      T.Nishino, Y.Yamada, K.Tanaka
    • Organizer
      第12回日独共同セミナー
    • Place of Presentation
      Naogoya
    • Year and Date
      20111003-20111004
  • [Presentation] Syntheses of Metallo-Macrocycles Consisted of Salphene-Bridged Carbazole Directed Toward Nanochannels in Liquid Crystal2011

    • Author(s)
      Y.Ishida, S.-i.Kawano, K.Tanaka
    • Organizer
      第12回日独共同セミナー
    • Place of Presentation
      Naogoya
    • Year and Date
      20111003-20111004
  • [Presentation] 4重ロタキサン形成による銅(II)ポルフィリン-銅(II)フタロシアニン会合体の構築と電子的相互作用制御2011

    • Author(s)
      山田泰之・岡本光弘・古川貢・加藤立久・田中健太郎
    • Organizer
      錯体化学会第61回討論会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20110917-20110919
  • [Presentation] 柔軟な機能的ナノ空間の構築を目指したサレン架橋型ジベンゾチオフェン大環状錯体の合成と組織化2011

    • Author(s)
      河野慎一郎・田中健太郎
    • Organizer
      錯体化学会第61回討論会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20110917-20110919
  • [Presentation] オリゴウレア鎖をテンプレートとした大環状金属錯体アレイの構築2011

    • Author(s)
      西野智雄・山田泰之・田中健太郎
    • Organizer
      錯体化学会第61回討論会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20110917-20110919
  • [Presentation] 液晶中でのナノチャネルの構築を目指したサルフェン-カルバゾールからなるディスク状大環状金属錯体の合成2011

    • Author(s)
      石田夕加里・河野慎一郎・田中健太郎
    • Organizer
      錯体化学会第61回討論会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20110917-20110919
  • [Presentation] Programmable Stacked Arrays of Porphyrin and Phthalocyanine2011

    • Author(s)
      K.Tanaka
    • Organizer
      The France-Japan Coordination Chemistry Symposium (FJCCS)
    • Place of Presentation
      Rennes, France(招待講演)
    • Year and Date
      20110628-20110702
  • [Presentation] Stacked Assembly of Macrocyclic Metal Complexes via Discrete Triplex Formation of Oligo-Urea2011

    • Author(s)
      T.Nishino, Y.Yamada, K.Tanaka
    • Organizer
      Nagoya University Global COE in Chemistry Establishment of COE for Elucidation and Design of Materials and Molecular Functions 4th Annual Symposium
    • Place of Presentation
      Naogoya
    • Year and Date
      2011-06-16

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi