• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白質ナノチューブを用いた機能分子システムの創製

Planned Research

Project AreaCoordination Programming - Science of Molecular Superstructures for Chemical Devices
Project/Area Number 21108013
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

小松 晃之  中央大学, 理工学部, 教授 (30298187)

Keywords蛋白質 / ナノチューブ / 金属ナノ粒子 / 交互積層膜 / 電子顕微鏡観察 / 酵素 / 抗体 / ウイルス
Research Abstract

生命現象の根幹を支配し、多彩な機能をつかさどる蛋白質を機能材料創製の基本ユニットとして用いる戦略は、合理的な分子設計の一つであり、バイオナノテクノロジーのフロンティアといえる。本研究は、蛋白質や金属ナノ粒子を所望の序列で階層的に組織化する方法(鋳型内交互積層法)により中空シリンダー構造のナノチューブを構築し、その管壁や一次元内孔空間を利用した新しい機能の創出、さらにはそれらを基板と融合させ、従来に類例のない機能分子システムを創製することを目的としている。平成22年度から研究代表者が中央大学・理工学部へ異動したが、計画の推進に支障はなく、益々強力な体制で研究を継続している。
1.ナノチューブ管壁階層構造の解析
これまで蛋白質ナノチューブの内部構造はTEM(共有)により解析してきたが、既存のFE-SEMに透過電子(STEM)検出器(設備備品)を導入することで、実験の効率を大幅に向上させた。さらに、Dr. Christoph Bottcher(Free Univ. Berlin・海外研究協力者)の参画を得て、Cryo-TEMによる構成蛋白質分子の直接観察に初めて成功した。
2.ハイブリッドナノチューブの合成と機能
再内層に酵素(α-グルコシダーゼ)を配置したナノチューブの内孔では、糖の加水分解が生起することを明らかにした。また、フェリチンやコバルトフェリチンからなるナノチューブを熱処理し、蛋白質成分を完全に焼成除去すると、金属酸化物のみかなるナノチューブが得られることを見出した。金ナノ粒子/高分子電解質の組合せでナノチューブの調製に取り組んでいるが、さらなる条件の最適化が必要である。一方、抗体を再内層に配置したナノチューブを精密合成し、感染能力のあるヒトB型肝炎ウイルス(Dane粒子)を高い効率で取り込ませることに成功した。この成果は、英国王立化学会の会誌"Chemistry World"でニュースとして取り上げられた。

  • Research Products

    (16 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Protein Nanotubes Bearing a Magnetite Surface Exterior2011

    • Author(s)
      T.Komatsu, N.Kobayashi
    • Journal Title

      Polym.Adv.Technol.

      Volume: 22 Pages: 1315-1318

    • DOI

      10.1002/pat.1921

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Virus Trap in Human Serum Albumin Nanotube2011

    • Author(s)
      T.Komatsu, X.Qu, H.Ihara, M.Fujihara, H.Azuma, H.Ikeda
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc.

      Volume: 133 Pages: 3246-3248

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protein Nanotubes with an Enzyme Interior Surface2011

    • Author(s)
      T.Komatsu, H.Terada, N.Kobayashi
    • Journal Title

      Chem.Eur.J.

      Volume: 17 Pages: 1849-1854

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Superior Plasma Retention of A Cross-Linked Human Serum Albumin Dimer in Nephrotic Rats as a New Type of Plasma Expander2010

    • Author(s)
      K.Taguchi, Y.Urata, M.Anraku, H.Watanabe, K.Kawai, T.Komatsu, E.Tsuchida, T.Maruyama, M.Otagiri
    • Journal Title

      Drug Metab.Dispos.

      Volume: 38 Pages: 2124-2129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Insight of Intrinsic Heme Distortion to the Ligand Binding in Hemoprotein2010

    • Author(s)
      S.Neya, M.Suzuki, T.Hoshino, H.Ode, K.Imai, T.Komatsu, A.Ikezaki, M.Nakamura, Y.Furutani, H.Kandori
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 49 Pages: 5642-5650

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フェリチンを用いた金属酸化物ナノチューブの合成と触媒活性2011

    • Author(s)
      加藤竜之介、小松晃之
    • Organizer
      第91日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 金ナノ粒子を含むアルブミンナノチューブの合成2011

    • Author(s)
      後藤峻、小松晃之
    • Organizer
      第91日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] レクチンを再内装に有する蛋白質ナノチューブの合成と多糖捕捉能2011

    • Author(s)
      白石佑太、小松晃之
    • Organizer
      第91日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] (ヘモグロビン/アルブミン)ヘテロオリゴマーの合成と酸素結合能2011

    • Author(s)
      富田大樹、小松晃之
    • Organizer
      第91日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 組換えアルブミン-ヘム錯体の合成とそのペルオキシダーゼ活性2011

    • Author(s)
      渡邊恭平、小松晃之
    • Organizer
      第91日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] Structural and Mutagenic Approach to Create Human Serum Albumin-Based Oxygen Carrier2010

    • Author(s)
      Teruyuki Komatsu
    • Organizer
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Place of Presentation
      Honolulu (USA)
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] 完全合成系人工酸素運搬体の開発2010

    • Author(s)
      小松晃之
    • Organizer
      第17回日本血液代替物学会年次大会
    • Place of Presentation
      熊本市国際交流会館(熊本市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-18
  • [Remarks] 研究者が作成した研究内容に関するwebページ(URL)(日本語)

    • URL

      http://www.chem.chuo-u.ac.jp/~komatsu-lab/index.html

  • [Remarks] (英語)

    • URL

      http://www.chem.chuo-u.ac.jp/~komatsu-lab/en/index.html

  • [Remarks] 所属研究機関が作成した研究成果に関するwebページ(URL)(日本語)

    • URL

      http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/news/20110303.htm

  • [Remarks] (英語)

    • URL

      http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/dy/news/20110303.htm

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi