• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

超臨界クラスター流体の材料科学

Planned Research

Project AreaCreation of Science of Plasma Nano-Interface Interactions
Project/Area Number 21110002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

寺嶋 和夫  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (30176911)

Keywords超臨界流体 / クラスタ / プラズマ / 材料プロセス / ダイヤモンド分子 / 臨界点 / 密度揺らぎ / クラスタリング
Research Abstract

(1)放電法およびレーザー法による超臨界プラズマクラスタ材料プロセスシステムの構築とプラズマ診断
材料表面加工プロセス用の超臨界流体プラズマクラスタ材料プロセスシステムの構築(設計・作製)を行った。放電の方法としては、高圧雰囲気での安定性、制御性に富む誘電体バリア放電をベースにした交流プラズマ、ナノパルスプラズマ、に加え、レーザーアブレーション法(レーザー誘起プラズマ発生法)を採用した。
Xe,CO_2系超臨界プラズマクラスタ流体の創製を行い、そのプラズマ発生特性(ガス圧、電力、電圧など)を調べるとともに発光分光法によるプラズマ種の診断を行った。
(2)材料プロセス応用
以上の新プロセス装置を用い新規物質探索を行った。ダイヤモンド分子(ダイヤモンドイド)の人工合成、新規物質合成をターゲットとして、アダマンタンを原料として、デイアマンタン、トリマンタン、テトラマンタン、をはじめ、各種の高次アダマンタンの人工合成に成功した。従来は石油の中からppb、pptオーダーで微小量生成されていた高次アダマンタンなどの人工合成、新規構造の高次アダマンタンの合成が達成できた。これらの合成物質の同定には、TEM、EDX-SEM、ラマン分光、GC-MASSを用いた。プロセス温度、圧力との合成量の相関関係を調べ、臨界点付近で特異的に生成量が増加することを確認するとともに、現象論的には逐次反応で記述できることも明らかにした。ダイヤモンドイドは、フラーレン、カーボンナチューブ、グラーフェンに続く第4のカーボンナノマテリアルとして期待されているもののそのプロセスの制限から新物質、新材料探索が遅れていた物質群であり、本研究を契機に飛躍的な研究の発展が期待される。今後、このダイヤモンド分子を標準ターゲットとして、プラズマ発生、診断、プロセス応用の立場から本研究を遂行していく。

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of diamondoids by supercritical fluid xenon discharge plasma2011

    • Author(s)
      T.Shizuno, H.Miyazoe, K.Saito, S.Stauss, M.Suzuki, T.Sasaki, K.Terashima
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys.

      Volume: 50 Pages: 030207(1-3)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pulsed Laser Ablation Synthesis of Diamond Molecules in Supercritical Fluids2010

    • Author(s)
      S.Nakahara, S.Stauss, H.Miyazoe, T.Shizuno, M.Suzuki, H.Kataoka, T.Sasak, K.Terashima
    • Journal Title

      Appl.Phys.Express (2010) 096201.

      Volume: 3 Pages: 096201(1-3)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of sheet-like dielectric barrier discharge microplasma generated in supercritical fluids and its application to the synthesis of carbon nanomaterials2010

    • Author(s)
      H.Kikuchi, S.Stauss, S.Nakahara, F.Matsubara, T.Tomai, T.Sasaki, K.Terashima
    • Journal Title

      Journal of Supercritical Fluids

      Volume: 55 Pages: 325-332

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of the higher-order diamondoid hexamantane using low- temperature plasmas generated in supercritical xenon2010

    • Author(s)
      S, Stauss, H.Miyazoe, T.Shizuno, K.Saito, T.Sasaki, K.Terashima
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys.

      Volume: 49 Pages: 070213(1-3)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 直流・交流プラズマ2010

    • Author(s)
      宮副裕之、シュタウススベン、寺嶋和夫
    • Journal Title

      プラズマ・核融合学会誌

      Volume: 86 Pages: 305-311

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis of diamondoids by dielectric barrier discharge and pulsed laser plasmas in supercritical xenon and carbon dioxide2011

    • Author(s)
      Sven Stauss, Sho Nakahara, Tomoki Shizuno, Kazuo Terashima
    • Organizer
      2nd International Workshop on Plasma Nano-Interfaces and Plasma Characterization
    • Place of Presentation
      Mountain Krvavec, Cerklje, Slovenia
    • Year and Date
      2011-03-03
  • [Presentation] フロンティア非平衡極限ブラズマが切り拓くナノバイオトロニクス基盤技術-クライオプラズマを用いたナノポーラス構造体デバイスブロセス、および、超臨界流体プラズマを用いた第4の新規カーボンナノ物質の探索、を例にして-2011

    • Author(s)
      寺嶋和夫, スヴェンシュタウス
    • Organizer
      仙台プラズマフォーラム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011-02-21
  • [Presentation] Higher order diamondoids synthesis using dielectric barrier discharges berebated in Xe supercritical fluids, isolation by HPLC and GC/MS and plasma characterizaion2010

    • Author(s)
      K.Saito, T.Shizuno, S.Stauss, H.Miyazoe, D.Pai, T.Sasaki, K.Terashima
    • Organizer
      第20回日本MRS学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜(開港記念館)
    • Year and Date
      2010-12-21
  • [Presentation] Plasmas Generated in supercritical fluids-Characteristics and application to the synthesis of carbon nanomaterials including diamondoids2010

    • Author(s)
      Sven Stauss, Kazuo Terashima
    • Organizer
      iPlasmaNano-II, Second International Symposium on Plasma Nanoscience
    • Place of Presentation
      South Coast, New South Wales Australia
    • Year and Date
      2010-12-14
  • [Presentation] Synthesis of Nanodiamonds and Diamondoids by Dielectric Barrier Discharges Generated in Supercritical Xenon2010

    • Author(s)
      Sven Stauss, Hiroyuki Miyazoe, Tomoki Shizuno, Koya Saito, Takehiko Sasaki, Kazuo Terashima
    • Organizer
      63rd Annual Gaseous Electronics Conference and 7th International Conference on Reactive Plasmas
    • Place of Presentation
      Paris France
    • Year and Date
      2010-10-07
  • [Presentation] Laser Ablation Synthesis of Nano-carbon Materials in Supercritical Fluids2010

    • Author(s)
      Sho Nakahara, Sven Stauss, Hiroyuki Miyazoe, Tomoki Shizuno, Minoru Suzuki, Hiroshi Kataoka, Takehiko Sasaki, Kazuo Terashima
    • Organizer
      63rd Annual Gaseous Electronics Conference and 7th International Conference on Reactive Plasmas
    • Place of Presentation
      Paris France
    • Year and Date
      2010-10-05
  • [Presentation] 超臨界流体プラズマによるダイヤモンドイドの合成-第4のカーボンナノマテリアルの創製-2010

    • Author(s)
      宮副裕之, スヴェンシュタウス, 静野朋季, 斎藤康也, 佐々木岳彦, 寺嶋和夫
    • Organizer
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2010-09-14
  • [Presentation] 超臨界流体中レーザーアブレーションによる炭素ナノ物質合成2010

    • Author(s)
      中原章, スヴェンシュタウス, 宮副裕之、静野朋季、鈴木実, 佐々木岳彦, 寺嶋和夫
    • Organizer
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2010-09-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.plasma.k.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi