• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

アブラナ科植物におけるアロ認識機構の解明

Planned Research

Project AreaElucidation of Common Mechanisms for Allogeneic Authentication in Animals and Plants
Project/Area Number 21112003
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

岩野 恵  Nara Institute of Science and Technology, バイオサイエンス研究科, 助教 (50160130)

Keywordsアロ認識 / アブラナ科植物 / アクチン / Ca^<2+>シグナリング / 自家不和合性 / ライブセルイメージング
Research Abstract

被子植物の多くは、自家不和合性として知られるアロ認識機構を有し、遺伝的に異なる同種異個体と選択的に受精することで、種の遺伝的多様性を維持している。申請者は、アブラナ科植物において、このアロ認識が花粉表層のSP11リガンドと雌ずい乳頭細胞膜上のSRK/MLPK受容体複合体との相互作用を介して行われていることを明らかにしてきた。さらに最近、自家受粉時の乳頭細胞内で、Ca^<2+>濃度の急激な上昇とアクチンの脱重合が起きることを明らかにした。そこで、本研究では特にCa^<2+>シグナリング系に着目し、乳頭細胞内にSRK/MLPK受容体のリン酸化という形で伝えられた自己花粉の情報がいかにしてCa^<2+>濃度の上昇を引き起こすのか、またこの上昇がいかにしてアクチンの脱重合を引き起こし、自家花粉の吸水・発芽を阻害するのか、アブラナ科植物のアロ認識機構の全貌を明らかにすることを目的とする。本年度は、生理学的解析を進めるために、自家不和合性シロイヌナズナを用いて小胞体や細胞壁などのCa^<2+>モニタリング系とアクチン・Ca^<2+>同時モニタリング系の構築を行った。和合・不和合受粉時の動態を比較した結果、小胞体については、和合時に大きく変動して花粉管周辺に集積するものの、そのCa^<2+>濃度は和合時でも不和合時でも常に高く保たれていること、細胞壁については、受粉前には遊離のCa^<2+>濃度は低く、和合受粉後にのみ上昇することが示された。また、Ca^<2+>動態にかかわる輸送体分子の性状解明のために、乳頭細胞へのマイクロインジェクションやプロトプラスト解析系を構築した。現在これらのモニタリング系と解析系を組み合わせることにより、和合・不和合受粉過程の解明を進めている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Fine-tuning of the cytoplsmic Ca^<2+> concentration is essential for pollen tube growth2009

    • Author(s)
      M.Iwano, et al.
    • Journal Title

      Plant Physiol. 150

      Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The tanscription factor Os NAC4 is a key positive regulator of plant by persensitive cell death2009

    • Author(s)
      T.Kaneda, et al.
    • Journal Title

      EMBO J. 28

      Pages: 926-936

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アブラナ科植物の雌ずい乳頭細胞で発現する遺伝子群の解析2010

    • Author(s)
      大原圭子, 等
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20100318-20100321
  • [Presentation] アブラナ科植物の受粉時におけるアクアポリンの役割2010

    • Author(s)
      小川宣仁, 等
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20100318-20100321
  • [Presentation] アブラナ科植物自家不和合性に関わる膜結合型キナーゼMLPKの活性調節機構2010

    • Author(s)
      垣田満, 等
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20100318-20100321
  • [Presentation] Analysis of molecular mechanism of self-incompatibility in the Brassicaceae2010

    • Author(s)
      Lao, X., 等
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20100318-20100321
  • [Presentation] Fine tuning of the cytolasmic calcium concetration is essential for pollen tube growth2009

    • Author(s)
      M.Iwano, et al.
    • Organizer
      9th IPMB
    • Place of Presentation
      St.Louis, USA
    • Year and Date
      20091025-20091030
  • [Presentation] Three dimensional analysis of the vacuolar atructure in papilla cells during self- and cross-pollination in Brassicaceae.2009

    • Author(s)
      M.Iwano, et al.
    • Organizer
      6th International Symposium on Electron Microscopy in Medicine and Biology 2009
    • Place of Presentation
      Kobe, JAPAN
    • Year and Date
      20090916-20090918
  • [Presentation] Three-dimensional analysis of intracellular organelles in a papilla cell of Brassica rapa2009

    • Author(s)
      R.Nagai, et al.
    • Organizer
      6th International Symposium on Electron Microscopy in Medicine and Bioloav 2009
    • Place of Presentation
      Kobe, JAPAN
    • Year and Date
      20090916-20090918
  • [Presentation] バイオイメージングによるアブラナ科植物アロ認証機構の解析2009

    • Author(s)
      岩野恵, 等
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] アブラナ科植物におけるアロ認識機構2009

    • Author(s)
      岩野恵, 等
    • Organizer
      第82回日本生化学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2009-10-23

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi