• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

初期胚細胞コミュニティーにおける遺伝子と細胞の挙動の解析

Planned Research

Project AreaCell Community in early mammalian development
Project/Area Number 21116005
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

藤森 俊彦  基礎生物学研究所, 初期発生研究部門, 教授 (80301274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹羽 仁史  独立行政法人理化学研究所, 多能性幹細胞研究チーム, チームリーダー (80253730)
豊岡 やよい  基礎生物学研究所, 初期発生研究部門, 助教 (20360597)
Keywords哺乳類 / 初期胚 / 発生 / 細胞
Research Abstract

哺乳類初期胚における細胞・遺伝子の動態の解析、ES細胞を用いた分化制御機構の詳細な解析を進める。胚の中でそれぞれの細胞がどのように振る舞い、その際に分化形質がどのような分子メカニズムに基づいて決められるか、細胞コミュニティーとして胚が如何に形成されるかを明らかにする。
1、細胞の性質を決める因子群の挙動と機能の解析 着床前の細胞の分化形質の獲得に関与する複数の遺伝子(Cdx2,Gata6,PDGFR-α)に関して蛍光タンパク質でその転写量を可視化するトランスジェニックマウスにおいて、蛍光タンパク質と、内在性のタンパク質の挙動が一致しているかを確認した。遺伝子発現のライブイメージング観察を開始した。Essrb遺伝子に機能解析のため、Esrrb誘導欠損ES細胞を作製し、EsrrbがWntシグナル下で働く転写因子Tcf3の標的である事を同定した。EsrrbのES細胞におけるゲノム標的部位をクロマチン免疫沈降-大規模シーグエンス解析で同定した。
2、着床直後からの胚発生をin vitroで再現する培養法の確立 培養条件や、胚を細胞外基質などで封入するなどの培養条件を改善し、胚盤胞から体軸形成の時期までの培養に形態で判断する限り効率を上げた。
3、胚の細胞内小器官を蛍光標識するマウスの観察 細胞骨格系、オルガネラなどに特異的に局在する蛍光タンパク質をコードする遺伝子をRosa26遺伝子座へノックインしたマウスに関しては既に論文発表を行い、広く研究者コミュニティーに利用してもらえる状態に至った。
4、ウサギを用いた哺乳類初期発生の解析 マウスに比較して体軸形成時期の観察が容易になる可能性が高いウサギ胚の解析を継続する。前後軸形成の時期に関して、複数の遺伝子に関してin situハイブリダイゼーションによる発現解析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題で目標としている哺乳類初期胚における細胞・遺伝子の動態の解析は、ほぼ当初の計画通り進んでいる。ES細胞を用いた初期胚を模した実験に関しても順調に進んでいる。胚の細胞内小器官を蛍光標識するマウスについては、既に論文発表を行い、広く研究者コミュニティーにオープンにし、利用してもらっている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの計画に従い、本研究課題を遂行する。論文として成果発表に至っていない部分については、早急に進める。また、細胞、遺伝子発現の動態を明らかにするために新規のアプローチとして、表面抗原に対するモノクローナル抗体の作製とその利用を開始する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Establishment of conditional reporter mouse lines at ROSA26 locus for live cell imaging2011

    • Author(s)
      Abe, T.
    • Journal Title

      Genesis

      Volume: 49 Pages: 579-590

    • DOI

      doi:10.1002/dvg.20753

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A mouse reporter line to conditionally mark nuclei and cell membranes for in vivo live-imaging2011

    • Author(s)
      Shioi, G.
    • Journal Title

      Genesis

      Volume: 49 Pages: 570-578

    • DOI

      doi:10.1002/dvg.20758

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Choice of random rather than imprinted X inactivation in female ES cell-derived extra-embryonic cells2011

    • Author(s)
      Murakami, K.
    • Journal Title

      Development

      Volume: 138 Pages: 197-202

    • DOI

      doi:10.1242/dev.056606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drug-inducible gene recombination by the Dppa3-MER Cre MER transgene in the developmental cycle of the germ cell lineage in mice2011

    • Author(s)
      Hirota, T.
    • Journal Title

      Biol Reprod

      Volume: 85 Pages: 367-377

    • DOI

      doi:10.1095/biolreprod.110.090662

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eed/Sox2 regulatory loop controls ES cell self-renewal through histone methylation and acethylation2011

    • Author(s)
      Ura, H.
    • Journal Title

      EMBO J

      Volume: 30 Pages: 2190-2204

    • DOI

      doi:10.1038/emboj.2011.126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 哺乳類の初期発生2012

    • Author(s)
      藤森俊彦
    • Organizer
      第8回宮崎サイエンスキャンプ
    • Place of Presentation
      シーガイアコンベンションセンター,(宮崎県)(招待講演)
    • Year and Date
      20120217-20120219
  • [Presentation] Pluripotency-associated transcription factor network2011

    • Author(s)
      Hitoshi Niwa
    • Organizer
      ISSCR-CSH Asia : Cellular Programs and Reprogramming
    • Place of Presentation
      Suzhou Dushu Lake Conference Center, China(招待講演)
    • Year and Date
      20111024-20111028
  • [Presentation] Functional dissection of pluripotency-associated transcription factor network2011

    • Author(s)
      Hitoshi Niwa
    • Organizer
      1st Annual Cambridge Stem Cell International Symposium
    • Place of Presentation
      Downing College, Cambridge, UK(招待講演)
    • Year and Date
      20110706-20110707
  • [Book] ライブセルイメージングによる着床前胚発生研究HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY Vol.18 No.12011

    • Author(s)
      小松紘司
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      メディカルレビュー社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/embryo/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi