• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

HOMEOSTATIC INFLAMMATION IN DROSOPHILA

Planned Research

Project AreaHomeostatic inflammation: Molecular basis and dysregulation
Project/Area Number 21117005
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

倉田 祥一朗  東北大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (90221944)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords自然炎症 / ショウジョウバエ / 病原体センサー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ショウジョウバエを用いて、3つの研究項目(1)新規受容体Gyc76Cとその内因性リガンドによる恒常性維持機構の解明(2)病原体センサーPGRP-LEにより恒常的に誘導されている自然炎症の制御機構の解明、(3)病原体センサーPGRP-LEによるオートファジー誘導に見られる動的移行機構の解明を行い、病原体センサーが病原体成分に限らず自己由来内因性リガンドにも応答し、恒常性維持機構としての自然炎症を誘導しており、その破綻が病態へつながることを明確に示すと共に、その分子的基盤を明らかにすることを目的としている。
今年度、研究項目(1)では、Gyc76Cの内因性リガンドを同定するために、Gyc76Cを発現しているS2細胞を用いて、Gyc76Cを活性化しcGMPの産生を誘導する活性を指標に、ショウジョウバエ個体から内因性リガンドを生化学的手法により精製することを試みた。研究項目(3)では、PGRP-LEとRef(2)Pの相互作用がPGRP-LEのオートファジー誘導に必要なアミノ酸の置換により減弱することが明らかとなった。この結果は、Ref(2)Pがオートファジー誘導に特異的に働くアダプター分子として機能していることを示唆している。また、細胞内で、感染したリステリア菌、PGRP-LE、Ref(2)P、そしてオートファジーのマーカーであるLC3が共局在することを明らかにしているが、今回、リステリア菌へのRef(2)Pの集積が、PGRP-LEに依存していることが明らかとなった。さらに、リステリア菌へのPGRP-LEの集積も、Ref(2)Pに依存していることが明らかとなった。これらの結果は、PGRP-LEとRef(2)Pが、相互依存的に感染したリステリア菌に集積することを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した研究実施計画は、ほぼすべて実施され、目指した研究成果を得ているから。

Strategy for Future Research Activity

当初計画していた研究計画はほぼすべて実施されており、当初の研究計画に変更はない。ただ、ショウジョウバエ個体から内因性リガンドを生化学的手法により精製することを試みたが、量的な問題から成功していない。そこで今後は、どのような生理的状況においてGyc76Cが活性化されるのか、様々なストレスや感染をショウジョウバエに与え、その際にGyc76Cが活性化されるのか調べる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Drosophila growth-blocking peptide-like factor mediates acute immune reactions during infectious and non-infectious stress.2012

    • Author(s)
      Seiji Tsuzuki, Masanori Ochiai, Hitoshi Matsumoto, Shoichiro Kurata, Atsushi Ohnishi and Yoichi Hayakawa
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 2 Pages: 210-210

    • DOI

      10.1038/srep00210.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New Dimeric and Monomeric Chromanones, Gonytolides D-G, Isolated from the Fungus Gonytrichum sp.2012

    • Author(s)
      Haruhisa Kikuchi, Masato Isobe, Shoichiro Kurata, Yasuhiro Katou, and Yoshiteru Oshima
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 68 Pages: 6218-6223

    • DOI

      10.1016/j.tet.2012.05.064

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A link coordinating humoral and cellular responses in Drosophila immunity2012

    • Author(s)
      倉田祥一朗
    • Organizer
      XXIV International Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      Daegu, Korea
    • Year and Date
      2012-08-19
    • Invited
  • [Presentation] New Toll gate for humoral and cellular immune response in Drosophila2012

    • Author(s)
      Shoichiro Kurata
    • Organizer
      The 12th Congress of the International Society of Developmental and Comparative Immunology
    • Place of Presentation
      Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      2012-07-09
    • Invited
  • [Remarks] 生命機能解析学分野

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~seimei/seimei_original.html

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi