2012 Fiscal Year Annual Research Report
Dialogue behavior recognition platform for ubiquitous sensors
Project Area | Founding a creative society via collaboration among humans and robots |
Project/Area Number |
21118003
|
Research Institution | Advanced Telecommunications Research Institute International |
Principal Investigator |
萩田 紀博 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 所長 (40395158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩見 昌裕 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 室長 (90455577)
|
Project Period (FY) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 対話行動認識 / 環境表現 / ユビキタスセンシング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,ロボットの周囲の人々の基本的対話行動認識技術の確立を最終的な目的として,ハードウェア・ソフトウェアの両面から研究開発を行う.具体的には,まず,基本的対話行動を表すデータを,どのような計測領域においても,また計測領域を拡張・移動させても,瞬時に取得できるユビキタスセンシングシステム構築技術を確立する.次に,ユビキタスセンシングシステムによって計測されるデータを蓄積し,人々が何処で,何に注目してどのように対話しているのか,あるいはしようとしているのかといった,様々な基本的対話行動をモデル化する.このモデルと実環境で取得されるデータに基づき,共生型ロボットが実環境で行動する際に参照する基本的対話行動に基づく環境表現を構築する技術を確立する.この目的を達成するため,平成24年度は以下の項目を実施した. A:小学校へのユビキタスセンシングシステム構築 これまでに開発したユビキタスセンシングシステムを京都府精華町立東光小学校の理科室に導入し,小学生の理科の授業における学びの様子を1ヶ月にわたって計測する実験を行った.実験を通じて得られたデータを解析し,より高精度に人の位置や発話の様子,個人同定を行うためのシステム改良を進めた. B: 基本的対話行動モデル構築 3次元測距センサ・カメラ・マイクロホンアレイを組み合わせたユビキタスセンシングシステムによる,移動している発話者の位置推定アルゴリズムを提案した。小学校の教室内で30名程度が参加する授業の中で,ユビキタスセンシングシステムを利用して人々の位置や音声の計測,顔画像処理による個人同定を行い、誰が、何処で、発話しているのか、といった情報を抽出できることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
基本的対話行動認識のためのハードウェア、ソフトウェアの構築、基本的対話行動モデル構築のためのアルゴリズムの提案など、概ね当初の計画通り進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は,小学校の理科室に基本的対話行動を計測・蓄積するためのユビキタスセンシングシステムの構築を行い,予備的な実験を実施した.最終年度は,本新学術領域での他の計画研究班や公募研究班の成果を受けてさらに具体化し、実際の学習の場で主に子どもたちを対象とした学習・発達の過程における活動を計測・解析するための協創センシング技術の確立を目指す。そのために,他の計画研究班や公募研究班と,小学校における連携実験等を実施していく。
|
Research Products
(11 results)