Research Abstract |
人ロボット共生社会を実現するためには,ロボットが,人とそれを取り囲む環境とを正確に分析,理解するとともに,人間に対して適切な方法で適切な働きかけ(コミュニケーション)をすることが必要となる.ロボットのコミュニケーションとは,人・ロボット間のコミュニケーションだけではなく,ロボット相互間,ロボット・環境間のコミュニケーションも含めたものであり,そのための手段(モダリティ)も言語,音声,音,光,身振り,動作,など多様なものとなる. このロボットのコミュニケーションに関する基盤技術の確立を目指し,本年度は,以下の研究成果をあげた. (1)ロボットのコミュニケーション戦略決定技術 クイズ対話による思考喚起型多人数音声対話システムプロトタイプの構築,及び,対話統計データからの自然な行動制御手法提案と認識・生成統合モデルの高精度化(定式化)を実施し,いくつかの実データへの実装を実現した. また,より柔軟な行動戦略生成のために,確率構造を導入したモデル生成を可能にするための定式化を行った. (2)ロボットのコミュニケーションモダリティ設計・統合化技術 (A)ピアエージェントの存在とエージェント感情表出のコミュニケーション活性効果を検証した. (B)対話進行に関するコミュニケーション戦略(発話間隔,ユーザ注視時間の決定)をユーザに適応させる強化学習方法の開発と効果の評価を行い,有効化学習方法の開発と効果の評価を行い,有効性を確認した. (C)多数の時系列認識器の統合学習に基づくユーザ情報要求兆候の検出思考喚起型多人数対話の制御知識の獲得を実現.
|