• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ロボットとの信頼関係と振る舞い

Planned

Project AreaFounding a creative society via collaboration among humans and robots
Project/Area Number 21118006
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

今井 倫太  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (60348828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小嶋 秀樹  宮城大学, 事業構想学部, 教授 (70358894)
小野 哲雄  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (40343389)
野村 竜也  龍谷大学, 理工学部, 准教授 (30330343)
大村 廉  豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 講師 (10395163)
Keywordsヒューマンロボットインタラクション / 関係性 / 志向スタンス / ジェスチャ生成 / ジェスチャ模倣
Research Abstract

本年度は,人の志向スタンスを引き出し,人との関係を構築するロボットの振る舞いの生成方法,計測方法の研究を行った.また,人と関係を構築するロボットの実現に向けて,人間がロボットに対して抱く心理的要因を明らかにした.
人の志向スタンスを引き出すロボットの振る舞い生成では,人が生成する発話やジェスチャと,ロボットが生成する発話ジェスチャのタイミングを自由に設定可能な実験システムを構築し,発話とジェスチャの生成タイミングに対する人の志向スタンスを検証することを可能とした.また,ロボットの身体的模倣によるガイドシステムの実装を通して,ジェスチャの模倣が人の志向スタンスに与える影響について検証を行った.
人の志向スタンスを計測するシステムの研究では,人同士の対話のジェスチャにおいて頻繁に用いられる指さし行動について,初動の動作のみで最終的な指示対象物を予測する方法を,人の行動生成モデルの一つであるJerk最小モデルを用いて開発した.さらに,ロボットの視線や指差しによる指示行為を人が読み取る条件(タイミングなど)などを,視線計測やモーションキャプチャによって計測した.
人がロボットに対して抱く心理的要因の研究では,人間がロボットに対して抱く印象(信頼性含む)や期待、および対話時の発話内容の記憶において、姿勢等のロボット側要因内、教育背景や文化等の人側要因内、さらにロボット側要因と人側要因間での様々な交互作用を見出し、人と関係を結ぶロボットの振る舞いのデザインの複雑さが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

人の志向スタンスを引き出すジェスチャの生成タイミングに関して,原理のモデルを既に考案することができており,実験室でデザインされた実験ではその効果もすでに検証することに成功している.さらに,人とロボットの心理指標も不安要因の観点から構築することができている.これらの点は,交付申請書で上げた重要項目であり,おおむね順調に進展していると考える.

Strategy for Future Research Activity

本研究を遂行するにあたって,実験室内の実験デザインを行い,志向スタンスを引き出すジェスチャの研究および,人とロボットの関係形成に関する心理指標の研究を行ってきた.本学術領域全体では,実際の学習場面で用いるこのとのできるロボットの構築・検証を行っており,今後は,より現実の場面と同様の条件での知見が必要となる.今後の研究の方針として,他班で行っている学習場面のセッティングにおいて,異なる振る舞いのロボットの効果を比較することで,志向性スタンスおよび信頼関係が学習場面で構築される要因を探る予定である.

Research Products

(25 results)

All 2012 2011

All Journal Article Presentation Book Patent(Industrial Property Rights)

  • [Journal Article] ロボットの発話様式と姿勢の矛盾が人の記憶想起および印象に与える影響2011

    • Author(s)
      野村竜也
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: Vol.8, No.3 Pages: 462-469

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミクロな予測性とマクロな予測性2011

    • Author(s)
      小嶋秀樹
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: Vol.54, No.1 Pages: 25-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロボットとの信頼関係と振る舞い2011

    • Author(s)
      今井倫太
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: Vol.29 No.10 Pages: 28-31

  • [Presentation] Jerk最小モデルを用いた人の指さし行動予測手法の検討2012

    • Author(s)
      草野祐樹
    • Organizer
      インタラクション2012(インタラクティブ発表)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] ウェアラブル・アバタTEROOSを用いたフィールドテストとその分析2012

    • Author(s)
      柏原忠和
    • Organizer
      インタラクション2012
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] 操作者と対話者のジェスチャーに応じたロボットモーション生成の提案2011

    • Author(s)
      金井祐輔
    • Organizer
      SI2011
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-12-23
  • [Presentation] コミュニケーションエージェントの感情変化と人との関係の変化の表示2011

    • Author(s)
      斉藤緑
    • Organizer
      HAIシンポジウム2011
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-12-05
  • [Presentation] ロボット対面時における不安の音楽聴取による軽減の検証2011

    • Author(s)
      和田恵美
    • Organizer
      HAIシンポジウム2011
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-12-04
  • [Presentation] The ability to imagine others' mind2011

    • Author(s)
      Hideki Kozima
    • Organizer
      University of Southern Denmark Conference on "Why do we bother?
    • Place of Presentation
      デンマーク
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] Gaze, Gesture, and Relation to Induce Human's Social Response2011

    • Author(s)
      Michita Imai
    • Organizer
      Aalborg University Workshop on "Social Robots for Assisted Living-Challenges and Responsibilities
    • Place of Presentation
      デンマーク(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Presentation] Social robotics for children with developmental disorders2011

    • Author(s)
      Hideki Kozima
    • Organizer
      Aalborg University Workshop on "Social Robots for Assisted Living-Challenges and Responsibilities
    • Place of Presentation
      デンマーク(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Presentation] Examining the Frankenstein Syndrome : An Open-Ended Cross-Cultural Survey2011

    • Author(s)
      D.S.Syrdal
    • Organizer
      ICSR 2011
    • Place of Presentation
      アムステルダム
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] Keepon by BeatBots2011

    • Author(s)
      Hideki Kozima
    • Organizer
      Pictoplasma NYC2011 Conference
    • Place of Presentation
      ニューヨーク(アメリカ)
    • Year and Date
      2011-11-04
  • [Presentation] Humanoids that can feel the mood : Realization of smooth communications between humans and robots using "tweets" produced by Talking Social Space2011

    • Author(s)
      Takao Hishikawa
    • Organizer
      Workshop on Human-Robot Symbiosis : Synergistic Creation of Human-Robot Relationships in 11th IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots
    • Place of Presentation
      スロベニア
    • Year and Date
      2011-10-26
  • [Presentation] On behavioral complexity of therapeutic robots for autism spectrum disorders2011

    • Author(s)
      Hideki Kozima
    • Organizer
      Workshop on Human-Robot Symbiosis : Synergistic Creation of Human-Robot Relationships in 11th IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots
    • Place of Presentation
      スロベニア
    • Year and Date
      2011-10-26
  • [Presentation] A Study on Pointing Gesture Prediction with Minimum-Jerk Model for Human-Robot Interaction2011

    • Author(s)
      Yuki Kusano
    • Organizer
      The 2011 International Symposium on Computational Models for Life Science
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2011-10-11
  • [Presentation] 模倣と同調動作に基づくロボット動作生成システムの提案2011

    • Author(s)
      今井倫太
    • Organizer
      第29回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-09-07
  • [Presentation] Relationships between Robots' Self-Disclosure and Humans' Robot Anxiety2011

    • Author(s)
      T.Nomura
    • Organizer
      5th International Workshop on Human Aspects in Ambient Intelligence
    • Place of Presentation
      リヨン(フランス)
    • Year and Date
      2011-08-22
  • [Presentation] The Elderly and Robots : From Experiments based on Comparison with Younger People2011

    • Author(s)
      T.Nomura
    • Organizer
      AAAI 2011 Workshop on Human-Robot Interaction for Elder Care
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(アメリカ)
    • Year and Date
      2011-08-08
  • [Presentation] Implementation of context-adaptive Physical Imitation between Humans2011

    • Author(s)
      Tetsuya Kaneko
    • Organizer
      20th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication
    • Place of Presentation
      アトランタ(アメリカ)
    • Year and Date
      2011-07-31
  • [Presentation] 人を動かすロボットの振る舞いとコンテンツ2011

    • Author(s)
      今井倫太
    • Organizer
      第25回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2011-06-02
  • [Presentation] ヒューマノイドロボットにおけるスピーカの位置の重要性2011

    • Author(s)
      金井祐輔
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2011-06-01
  • [Book] New Frontiers in Human-Robot Interaction2011

    • Author(s)
      T.Nomura
    • Total Pages
      73-88
    • Publisher
      John Benjamins Publishing
  • [Book] ロボットテクノロジー2011

    • Author(s)
      小嶋秀樹
    • Total Pages
      16-19
    • Publisher
      オーム社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 自動制御装置2011

    • Inventor(s)
      大村廉
    • Industrial Property Rights Holder
      榊佳え
    • Industrial Property Number
      特願2011-252308
    • Filing Date
      2011-11-18
    • Application Year
      2011

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi