• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ロボットによる協調学習支援と学習コミュニティの形成

Planned Research

Project AreaFounding a creative society via collaboration among humans and robots
Project/Area Number 21118007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三宅 なほみ  The University of Tokyo, 大学院・教育学研究科, 教授 (00174144)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 純  静岡大学, 情報学部, 教授 (70281722)
白水 始  中京大学, 情報理工学部, 准教授 (60333168)
中原 淳  東京大学, 大学総合教育研究センター, 准教授 (00342618)
Keywords知的創造活動支援 / 知能ロボティクス / 学習者参加型協調学習 / 学習科学 / 認知科学 / ワークショップでの学習
Research Abstract

本計画研究は,領域提案の人ロボット共生学のなかでも特に,人間社会の中で高度に知的で創造的な協調活動を誘発し,人々の間の相互作用の質を向上させる新たな役割を担うロボットの位置づけをはっきりさせることを狙いとしている.「他人」としてのロボットを介することで,自分自身とあるいは他人とのやり取りを今までよりもスムーズにし,人間の相互理解がこれまでより格段に進む未来社会にむけた新たな学術領域提案の一翼を担うことを目的とする.具体的には,(1)ロボットを「聞き手」とする自己学習支援,(2)ロボットが「知識の編集を手伝う」ことによる学習支援,(3)ロボットによる参加型学習現場での知的創造性支援の三課題について,ロボットが実際協調学習や知的創造性を支援することを実証する.
1) 予備分析,評価方法の開発等
これまで蓄積してきた協調的学習プロセスデータについて,参加型学習での理解深化を促進要因を同定する枠組みと分析手法を開発し,検証した.対話の知識を共同体レベルの知識として可視化し個々の学習者の貢献度を分析する評価手法の検討,複雑系ネットワーク科学の分析手法を応用したグループの知識発展様相の数量化を行うと同時に,個人貢献度の指標化方法の開発に着手した.
2) 研究用プラットフォームの準備
22年度より本格的な実験に取りかかるための準備として東京地区の実験場所を確保し,総括班から支援を受けネットワークロボット環境(センサネットワークとロボットを組み合わせたもの)の準備を進め,実験を行うためのプラットフォームを構築した.
3) ワークショップ・シンポジウムでの研究計画の告知と今後の共同研究についての検討
3月に開催された国際会議ワーショップ5th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interactionならびに情報処理学会創立50周年記念全国大会において本計画研究が目指す新しい研究の方向と今後の研究計画を発表し,海外の研究者と今後の共同研究の可能性について検討した.

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 協調学習のプロセスと個人の貢献を測定する試み-発言のネットワークを用いた学習者の対話分析-2010

    • Author(s)
      大島純, 太田健介, 新原勇介, 大島律子
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 33(3)

      Pages: 333-342

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知科学的視点に基づく認知科学カリキュラム-『スキーマ』の学習を例に-2009

    • Author(s)
      白水始・三宅なほみ
    • Journal Title

      認知科学 16(3)

      Pages: 348-376

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ロボットによる協調学習支援と学習コミュニティの形成2010

    • Author(s)
      三宅なほみ
    • Organizer
      情報処理学会創立50周年記念全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20100309-20100310
  • [Presentation] 人ロボット共生学への招待2010

    • Author(s)
      三宅なほみ
    • Organizer
      第1回人ロボット共生学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-09
  • [Presentation] Robots as good listeners : How robots enhance collaborative learning2010

    • Author(s)
      三宅なほみ
    • Organizer
      5^<th> ACM/IEEE International Conference on HUMAN-ROBOT INTERACTION 2010 workshop
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-03-02
  • [Presentation] 発言のネットワークを用いた対話分析:協調学習のプロセスと個人の貢献を測定する試み2009

    • Author(s)
      大島純, 太田健介, 新原勇介, 大島律子
    • Organizer
      日本教育工学会第24回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 転移再訪-『スキーマ』の学習を例に-2009

    • Author(s)
      白水始・三宅なほみ
    • Organizer
      日本認知科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      慶応大学湘南藤沢キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] The network science approach to discourse analysis2009

    • Author(s)
      Jun Oshima, Yusuke Nlihara, Kisuke Ota, Ritsuko Oshima
    • Organizer
      Annual meeting of the Institute for Knowledge and Innovative Technology 2009
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2009-08-31
  • [Book] 「協調的な学び」佐伯・渡部(編)『「学び」の認知科学事典』2010

    • Author(s)
      三宅なほみ
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 「協調学習と授業」高垣マユミ(編)『授業デザインの最前線II-理論と実践を創造する知のプロセス-』2009

    • Author(s)
      白水始
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 「デザイン・メソッド」茂呂雄二・有元典文・青山征彦・伊藤崇・香川秀太・岡部大介(編)『ワードマップ社会・文化・活動の心理学』2009

    • Author(s)
      白水始
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 企業における学び2009

    • Author(s)
      中原淳
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      大修館出版
  • [Book] ワークプレイスラーニング2009

    • Author(s)
      中原淳
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      中央経済社
  • [Remarks] 研究活動広報用ウェブページの作成, 研究活動広報用パンフレット(三つ折りA4版)の作成

    • URL

      http://www.irc.atr.jp/human-robot-symbiosis/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi