2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Elucidation of social stratification mechanism and control over health inequality in contemporary Japan: New interdisciplinary area of social and health sciences |
Project/Area Number |
21119006
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小林 廉毅 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70178341)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷原 真一 福岡大学, 医学部, 准教授 (40285771)
大森 正博 お茶の水女子大学, その他部局等, 准教授 (40286000)
稲田 晴彦 筑波大学, 医学医療系, 助教 (60633146)
|
Project Period (FY) |
2009-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 保健 / 医療 / アクセス / 健康格差 / 医療保障制度 / 医師分布 / 災害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、保健・医療・福祉サービスへのアクセスの状態や健康状態を包括的に分析し、社会の階層化を考慮した統合的なサービス提供のあり方を検討することである。 本学術領域研究で実施した多目的共用パネル調査(J-SHINE)のうち、アクセスに関連した項目を分析し、以下の結果を得た。就労要因と医療へのアクセスの関連を検討したところ、健診へのアクセスに差が見られた。特に非正規雇用は正規雇用に比べて、健診だけでなく外来および定期的外来へのアクセスが有意に低かった。歯科へのアクセスについては、歯科予防受診で所得格差が見られた。また、非正規雇用など不安定な就業状況にある者は、正規雇用者と比べて希死念慮が高い傾向にあった。子どもの急病時(軽症)の対応については親の性別や受診時負担額(医療費助成額)が関連していた。 さらに、種々の調査・資料収集によるデータ分析を通して、以下の結果を得た。医師及び歯科医師の地理的分布を分析し、日本国内の医療アクセスに関わる過去20年間の経年変化として、歯科医師の偏在が改善する一方、医師の偏在が依然として続いている状況を明らかにした。東日本大震災による医療アクセスへの影響を、レセプトを用いて分析したところ、2011年4月請求分(震災のあった3月の診療分)は前年度比で82.0%であり、2割近く落ち込んだ。請求件数の回復は医科に比べて歯科の方が速やかな傾向にあった。九州の1自治体の成人住民全員を対象に、社会資本(SC)、医療アクセス、健康状態に関する調査を実施し、低SC群は高SC群に比して主観的健康観が有意に低下していること、低SC群は高SC群に比して健康への関心が有意に低いことを示した。EU諸国を中心とした健康「格差」の是正のための施策の文献をレビューした結果、オランダの医療分野の「規制された競争」政策などが特筆され、考察を付して図書等で詳細に報告した。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(19 results)