2023 Fiscal Year Annual Research Report
Theory for construction of low entropy reaction space toward heterogeneous catalysts and complicated catalysts
Project Area | Highly organized catalytic reaction chemistry realized by low entropy reaction space |
Project/Area Number |
21H05082
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
宮村 浩之 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (00548943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八谷 巌 三重大学, 工学研究科, 教授 (50312038)
|
Project Period (FY) |
2021-08-23 – 2024-03-31
|
Keywords | 低エントロピー反応空間 / フロー合成 / 芳香族化合物水素化 / 不均一系触媒 / 金属ナノ粒子 / 流体・反応シミュレーション / ロイコキニザリン / 連結型連続反応器 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度、A04浅野班との共同研究において、ポリシランーアルミナ複合担体固定化ロジウムー白金合金ナノ粒子触媒による多相系核水添反応が、バッチ反応器に比べ連続フロー反応系を用いた際に、特異な触媒活性の向上が起こるメカニズム解明の研究を行った。その結果、気体―液体の流量比が大きい場合、溶液は固体触媒表面のマイクロサイズの凹凸部分による表面張力により、固体表面を薄膜状に伝わって流通することがわかった。それにより、固体触媒表面上の触媒活性点が、直接溶液の基質と気体の水素と接触することが可能となり、気相反応とほぼ同等の触媒回転速度が実現できることがわかった。 一方、ポリシランーアルミナ複合担体固定化合金ナノ粒子触媒を用いるキニザリンのロイコキニザリンへの水素化反応が、連続フロー系にて、高収率、高選択性をもって進行することを見出した。特に、ポリシランーアルミナ複合担体固定化白金―ニッケル合金ナノ粒子触媒を用いることで、過剰還元が抑制され、高選択的に目的のロイコキニザリンが得られることがわかった。キニザリンは溶解度が低く、連続フロー反応において低濃度条件を必要とする反面、ロイコキニザリンと求核剤もしくは求電子剤との縮合反応は二分子反応であるため、高濃度条件を必要とする。そこで、フローバッチ分離器一体型反応器を新たに開発し、低濃度条件で実施する連続フロー水素化によるロイコキニザリン合成と、高濃度条件を必要とするロイコキニザリンの誘導化反応の連結に成功した。このように高秩序状態を自在に維持可能な連結型反応器により、連結困難な反応同士の融合を実現し、当初提案した低エントロピー反応空間を体現する結果である。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)