• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

脳分子を回収して帰還する「はやぶさ型ナノマシン」の開発

Planned Research

Project AreaInnovative nanotechnology for probing molecular landscapes in the brain
Project/Area Number 21H05090
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

安楽 泰孝  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (60581585)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中木戸 誠  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (80784511)
Project Period (FY) 2021-08-23 – 2024-03-31
Keywords高分子 / 脳 / ナノマシン / 抗体工学
Outline of Annual Research Achievements

我々は高分子集合体を薬物送達システム(DDS)とし、脳への薬剤輸送を著しく制限する血液脳関門(BBB)を既法と比べ約100倍効率良く通過させ、これまでに類のない多量の薬剤を脳へ送達することに成功している。本研究課題では、この高分子集合体(ナノマシン)を基盤技術とし、高分子化学、材料科学、蛋白質工学的観点からさらに洗練し、従来の薬剤を疾患部位に送り届けるDDSではなく、既存技術では着想もしない「BBBを効率的に通過」し、「脳分子を回収(サンプリング)」、さらには「血液中に帰還する(リエントリー)」ことで、脳分子情報を知らせる『はやぶさ型ナノマシン』を構築し、中枢神経系疾患の革新的診断法へと展開し、脳内外の物質移動研究に新たな学術的視点をもたらすことを目的とする。また脳分子と脳機能・疾患との関連を精査するA02分子脳病態班と、独自の高感度分析技術を駆使したマルチオミックス解析により微量の脳内成分の同定を行うA03極限検出班と連携し、脳分子探査の研究基盤構築に貢献する。
当該年度は、前年度に構築したサンプリング型ナノマシンを用いて、A03班より供給された脳内分子を模倣した標準サンプルを用いてサンプリング機能を評価した。その結果、CE-MSを用いてGABAなどの脳内分子10種類以上を高感度に検出され、ナノマシンによって神経伝達物質などを回収可能であることが明らかとなった。またリエントリー型ナノマシンについて、Fcの改変による最適化のため、Fcを搭載したナノマシンとFcRnの相互作用を定量的に解析した。SPRを用いた解析により、1粒子あたりの搭載数に応じた結合レスポンスの上昇が確認され、Fcの導入本数に依存的なAvidity効果によりFcRnと相互作用することが示唆された。
以上のように当初の計画通り、ナノマシンのサンプリング、リエントリー機能を有するナノマシンを開発することに成功した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Crystal structures of human CD40 in complex with monoclonal antibodies dacetuzumab and bleselumab2024

    • Author(s)
      Asano Risa、Nakakido Makoto、Perez Jorge Fernandez、Ise Tomoko、Caaveiro Jose M.M.、Nagata Satoshi、Tsumoto Kouhei
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 714 Pages: 149969~149969

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149969

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of antibodies to an extracellular region of the transporters Glut1/Glut4 by immunization with a designed antigen2024

    • Author(s)
      Sumikawa Taichi、Nakakido Makoto、Matsunaga Ryo、Kuroda Daisuke、Nagatoishi Satoru、Tsumoto Kouhei
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 300 Pages: 105640~105640

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2024.105640

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of nanomachines efficiently crossing the blood-brain barrier2023

    • Author(s)
      Hayato Laurence Mizuno, Yasutaka Anraku
    • Journal Title

      Drug Delivery System

      Volume: 38 Pages: 100-108

    • DOI

      10.2745/dds.38.100

  • [Journal Article] Arginine cluster introduction on framework region in anti‐lysozyme antibody improved association rate constant by changing conformational diversity of <scp>CDR</scp> loops2023

    • Author(s)
      Maeta Shingo、Nakakido Makoto、Matsuura Hiroaki、Sakai Naoki、Hirata Kunio、Kuroda Daisuke、Fukunaga Atsushi、Tsumoto Kouhei
    • Journal Title

      Protein Science

      Volume: 32 Pages: e4745

    • DOI

      10.1002/pro.4745

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ligand Installation to Polymeric Micelles for Pediatric Brain Tumor Targeting2023

    • Author(s)
      Watanabe Takayoshi、Mizuno Hayato Laurence、Norimatsu Jumpei、Obara Takumi、Cabral Horacio、Tsumoto Kouhei、Nakakido Makoto、Kawauchi Daisuke、Anraku Yasutaka
    • Journal Title

      Polymers

      Volume: 15 Pages: 1808~1808

    • DOI

      10.3390/polym15071808

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 抗体修飾による小児髄芽腫を対象とした薬物輸送システムの開発2024

    • Author(s)
      渡邉隆義、水野隼斗、乗松純平、小原巧、ホラシオカブラル、川内大輔、安楽泰孝
    • Organizer
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
  • [Presentation] Ligand Installation to Polymeric Micelles for the Targeting of Pediatric Medulloblastoma2024

    • Author(s)
      渡邉隆義、水野隼斗、乗松純平、小原巧、ホラシオカブラル、川内大輔、安楽泰孝
    • Organizer
      World Biomaterial Congress 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳内への効率的な薬剤送達を実現するDDS開発2023

    • Author(s)
      安楽泰孝
    • Organizer
      第39回日本DDS学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 革新的ナノテクノロジーによる「脳分子探査」2023

    • Author(s)
      安楽泰孝、竹本さやか、川井隆之、中木戸誠、宮田茂雄、太田誠一
    • Organizer
      学変(B) 領域横断小規模研究会
    • Invited
  • [Presentation] ~脳分子を非侵襲的に回収・検出し、脳機能・疾患を理解~2023

    • Author(s)
      安楽泰孝、竹本さやか、川井隆之、中木戸誠、宮田茂雄、太田誠一
    • Organizer
      第33回日本神経回路学会
    • Invited
  • [Presentation] 革新的ナノテクノロジーによる「脳分子探査」2023

    • Author(s)
      安楽泰孝
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 血液脳関門を効率的に通過するナノマシンの開発2023

    • Author(s)
      安楽泰孝
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] High-performance MRI nanoprobe with BBB permeability2023

    • Author(s)
      Hayato Laurence Mizuno, Raj Kumar Parajuli, Ichio Aoki, Kazunori Kataoka, Yasutaka Anraku
    • Organizer
      The 11th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] mRNA の効率的な生体内送達を指向した疎水性カチオン導入高分 子ミセルの構築2023

    • Author(s)
      乗松純平、水野隼斗、渡邉隆義、小原巧、塚田智晴、追立真孝、Cabral Horacio、 安楽泰孝
    • Organizer
      第72 回高分子年次大会
  • [Presentation] Rational incorporation of hydrophobic cation moieties into polymeric micelle core for efficient mRNA delivery in vivo2023

    • Author(s)
      Jumpei Norimatsu, Hayato Mizuno, Takayoshi Watanabe, Takumi Obara, Horacio Cabral, Daisuke Kuroda, Yasutaka Anraku
    • Organizer
      ACS Fall 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全身投与によるmRNAの生体内送達を実現する疎水性カチオン導 入高分子ミセルの構築2023

    • Author(s)
      乗松純平、水野隼斗、渡邉隆義、小原巧、塚田智晴、追立真孝、Cabral Horacio、 安楽泰孝
    • Organizer
      第17 回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] トランスフェリン受容体に対する機能性抗体開発を指向した物理化学的解析2023

    • Author(s)
      中木戸誠
    • Organizer
      CBI学会第450回講演会
    • Invited
  • [Remarks] 生駒・安楽研究室

    • URL

      http://www.bio.ceram.titech.ac.jp/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ホスホニウム基を有するカチオン性ポリマーおよびこれを含むポリマー粒子または医薬組成物2024

    • Inventor(s)
      安楽泰孝、乗松純平、水野隼斗
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2024-004164

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi