• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Neural basis of active inference

Planned Research

Project AreaFrontiers in brain and life sciences on active information gain in an uncertain environment
Project/Area Number 21H05169
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

雨森 賢一  京都大学, 高等研究院, 特定拠点准教授 (70344471)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 治美  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (20311342)
Project Period (FY) 2021-08-23 – 2024-03-31
Keywords霊長類 / DREADD / 不安障害 / 意思決定 / 線条体 / ストリオソーム / 接近回避葛藤 / 化学遺伝学
Outline of Annual Research Achievements

ヒトやマカクザルを含む霊長類は、自らの予測のあいまいさに応じて、確信が持てない時に、探索行動を能動的に引き起こすことができる。近年、こうした予測のあいまいさに応じた能動的な情報獲得が、自由エネルギー原理(free energy principle, FEP)から導かれる 「能動的推論」によってモデル化された。これにより「情報獲得の意欲(つまり、好奇心)」を定量的に取り扱うことができるようになってきた。しかしながら、その神経メカニズムは全くわかっていない。不安を伴う人々は、未来が不確実であることを大きなリスクと過剰にとらえ、必要以上にリスク回避的な行動をとることがある。本年度は、3つの大きな進展があった。① 霊長類が、予測の不確実性や将来にリスクがある状況に対して、悲観的な(不安を伴う)価値判断を行う現象に着目した。本年度は、マカクザルにBalloon analog risk task (BART)を訓練し、計算論モデルを導入することで、サルがリスクや予測のあいまいさに対する悲観的な価値判断を行っていることを、定量的に明らかにした。これらのデータをもとに次年度は、本田班の提案する、報酬・情報獲得などの複数の目的のバランスをモデル化できる新 FEP 理論を用いて、好奇心など新規情報処理の定量化をおこなう。また、微小電気刺激法により、脳の局所回路の活動を変化させ、リスク嫌悪に因果的に関わる脳領野を同定する。② 化学遺伝学による経路選択的な神経操作を行い、意欲の操作に成功した。2頭目での実験にも成功し、解析を進めているところである。③ 大規模ネットワークのマルチサイト記録によって得られた神経活動データを解析し、領野間相互作用を明らかにした。腹側前頭前皮質の神経活動を変化させ、行動の変化を解読することで、ネットワークの変化を明らかにし、論文にまとめているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定どおり、① 小坂田班との共同研究の準備として、化学遺伝学による経路選択的な神経操作を行い、意欲の操作に成功した。② 大規模ネットワークのマルチサイト記録によって得られた神経活動データを解析し、領野間相互作用を明らかにした。腹側前頭前皮質の神経活動を変化させ、行動の変化を解読することで、ネットワークの変化を明らかにし、論文にまとめている。③ 本田班の提案する、報酬・情報獲得などの複数の目的のバランスをモデル化できる新 FEP 理論を用いる準備として、マカクザルにBalloon analog risk task (BART)を訓練し、計算論モデルを導入することで、サルがリスクや予測のあいまいさに対する悲観的な価値判断を行っていることを、定量的に明らかにした。本田班のモデルを導入し、サルの内部変数を読み取り、課題遂行中の好奇心の変化を読み取る予定で、おおむね計画通りに進捗している。

Strategy for Future Research Activity

研究はおおむね計画通りに進んでいる。①化学遺伝学研究は、解析をさらに進め、論文の投稿を行う。②大規模ネットワーク研究は、論文の投稿を行う。③予測のあいまいさが価値に及ぼす影響の研究は、新FEP理論を導入した定量化のほか、刺激実験による因果性解析を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Multiplexed action-outcome representation by striatal striosome-matrix compartments detected with a mouse cost-benefit foraging task2022

    • Author(s)
      Bloem Bernard、Huda Rafiq、Amemori Ken-ichi、Abate Alex S.、Krishna Gayathri、Wilson Anna L.、Carter Cody W.、Sur Mriganka、Graybiel Ann M.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 1541

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28983-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Role of the Dorsal?Lateral Prefrontal Cortex in Reward Sensitivity During Approach?Avoidance Conflict2022

    • Author(s)
      Rolle Camarin E、Pedersen Mads L、Johnson Noriah、Amemori Ken-ichi、Ironside Maria、Graybiel Ann M、Pizzagalli Diego A、Etkin Amit
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 32 Pages: 1269~1285

    • DOI

      10.1093/cercor/bhab292

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multiple types of navigational information are independently encoded in the population activities of the dentate gyrus neurons2022

    • Author(s)
      Murano Tomoyuki、Nakajima Ryuichi、Nakao Akito、Hirata Nao、Amemori Satoko、Murakami Akira、Kamitani Yukiyasu、Yamamoto Jun、Miyakawa Tsuyoshi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: e2106830119

    • DOI

      10.1073/pnas.2106830119

  • [Presentation] バルーンアナログリスク課題遂行中の非ヒト霊長類の損失回避傾向の計算論的解読2023

    • Author(s)
      伊東諒、加藤利佳子、石井信、雨森賢一
    • Organizer
      日本生理学会第100回記念大会
  • [Presentation] 認知・辺縁系における予測符号化と不安のトップダウン制御2023

    • Author(s)
      雨森賢一
    • Organizer
      あいまい脳ワークショップ
  • [Presentation] Emotion regulation and depression: Reduced coupling of the fronto-limbic system was associated with stimulation-induced anxiety states2023

    • Author(s)
      Ken-ichi Amemori
    • Organizer
      第 33 回 ASHBi Colloquium
  • [Presentation] 霊長類腹側線条体腹側淡蒼球の経路選択的抑制による接近回避葛藤時の意欲の変化2023

    • Author(s)
      雨森賢一
    • Organizer
      第4回サル脳新技術研究会
    • Invited
  • [Presentation] Exploring the neural pathway of anxiety and depression in non-human primates2023

    • Author(s)
      Ken-ichi Amemori
    • Organizer
      Mental Health Challenge Area (MHCA) at Wellcome Trust
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Primate-Genomics interdisciplinary research for developing new primate models2023

    • Author(s)
      Ken-ichi Amemori
    • Organizer
      ASHBi Flagship報告会
  • [Presentation] Silencing of the projection from the ventral striatum to the ventral pallidum modulates motivational states under conflict decision-making in nonhuman primates2023

    • Author(s)
      Jungmin OH, Satoko Amemori, Ken-ichi Inoue, Kei Kimura, Masahiko Takada, Ken-ichi Amemori
    • Organizer
      3施設合同シンポジウム
  • [Presentation] Spatiotemporal expression patterns of anxiety disorder-associated genes2023

    • Author(s)
      Kalyani B. Karunakaran, Ken-ichi Amemori
    • Organizer
      Takeda Science Foundation Symposium - The 21st Takeda Science Foundation Symposium on Bioscience
  • [Presentation] 不安に伴う認知・辺縁系の階層ネットワークの変化2023

    • Author(s)
      雨森賢一
    • Organizer
      システム神経科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 刺激誘導の不安に伴う認知・辺縁系の階層ネットワークの変化2022

    • Author(s)
      雨森賢一
    • Organizer
      あいまい脳─ 自由エネルギー原理と予測符号化の階層ネットワーク,次世代脳
    • Invited
  • [Presentation] Silencing of the projection from the ventral striatum to the ventral pallidum increases motivational states under approach-avoidance conflict in nonhuman primates2022

    • Author(s)
      Jungmin OH, Satoko Amemori, Ken-ichi Inoue, Kei Kimura, Masahiko Takada, Ken-ichi Amemori
    • Organizer
      Neuro2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi