• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of comprehensive cell type census technology for adaptive neuronal circuits

Planned Research

Project AreaCensus-based biomechanism of circuit construction and transition for adaptive brain functions
Project/Area Number 21H05245
Research InstitutionCenter for Novel Science Initatives, National Institutes of Natural Sciences

Principal Investigator

郷 康広  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任准教授 (50377123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二階堂 愛  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (00383290)
Project Period (FY) 2021-09-10 – 2026-03-31
Keywordsシングルセル / オミックス解析 / 遺伝子発現 / 神経細胞 / 神経回路
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,生物の適応過程で外部からの入力に応じ動的に変容する回路構築・回路遷移メカニズムの基盤となる適応回路の同定とそれを担う細胞タイプを1細胞レベルでセンサスし,適応機能の構築と遷移のバイオメカニズムの実体に迫ることを目的とする.そのために,①高出力オミックス解析による数十万細胞の細胞タイプセンサス,②高感度オミックス解析による世界最高感度の遺伝子検出による細胞タイプセンサス,③完全長オミックス解析によるノンコーディングRNA,エンハンサーRNA,スプライシングRNAなどの網羅的RNA種センサス,④多階層オミックス解析による回路・細胞活動・遺伝子発現同時センサス,⑤空間オミックス解析による細胞分布センサス,の5次元細胞センサス技術開発を行うとともに領域内連携を推進する.これらセンサス技術開発を通じて,外部刺激に適応する回路動態の設計原理の解明に挑む.
令和3年度は,上記の目標のうち,ハイスループットオミックス解析プラットフォーム(10xGenomics社Chromium Xシステム)や周辺機器の導入,情報解析による多サンプル化とハイスループット化に関する条件検討により,高出力1細胞RNA-seq解析を推進する実験・解析環境を構築した.また,生体脳組織から高品質な細胞を調整するための実験条件の最適化を行い,プレプリントとして公表した(Shima et al. (2022) bioRxiv DOI: 10.1101/2022.02.13.480207).さらに,領域内連携として,多階層オミックス解析および空間オミックス解析手法の予備実験を開始し,実験の最適化と高度化を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者の郷班では,1細胞遺伝子発現解析に用いる解析細胞数のハイスループット化のための解析環境を整備した.具体的には,総括班予算で1細胞解析プラットフォーム(10xGenomics社Chromium Xシステム)を導入し,運用を開始した.また,1細胞解析用ライブラリの作成と品質チェックのための周辺機器(ハイスループット電気泳動システム,微量分注機)を整備するとともに,大規模データ解析用にワークステーションを導入・整備した.実験に関しては,細胞分布オミクスと細胞活動オミクスのために,1細胞発現解析のハイスループット化を行った.具体的には,サンプル間・実験間のbatch effectの低減化のための    多サンプル(同時処理)化とハイスループット化に関する条件検討をマウス,マーモセット,およびヒトのサンプルを対象として検証した.その結果,最大9個体に由来する細胞もしくは細胞核を事前の標識なしにプール(多サンプル化)した場合でも,ゲノムの変異情報を利用することで,それぞれの細胞もしくは細胞核の由来する個体を正確に同定できることを明らかにした.小林班との領域内連携研究としてラットの学習の過程で変遷する神経回路を担う分子実態を明らかにするための遺伝子発現解析を開始した.また,佐々木班との領域内連携研究としてin vivo Patch-seqの大規模化のための条件検討を開始した.
二階堂班では,マウス成体脳を用いた1細胞調整に関する条件検討を行った.複数のプロトコルの中で,生細胞分散,細胞核調整,固定条件などに関して条件検討を行い,プレプリントとして公表した(Shima et al. (2022) bioRxiv DOI: 10.1101/2022.02.13.480207).

Strategy for Future Research Activity

郷班では,令和3年度に導入したハイスループット型1細胞解析プラットフォーム(10xGenomics社Chromium Xシステム)の運用を本格化させるとともに,複数サンプルのゲノム変異情報を加味した同時処理化の実験・解析パイプラインをさらに高度化し領域内の連携研究に活用する.この高度化によって,1度の実験で50万を超える細胞の遺伝子発現およびクロマチン動態に関するデータの取得が可能になる.また,遺伝子発現に加えて細胞活動や神経回路を同時計測するためのマルチオミックス解析手法の開発・予備実験を行う.領域内連携として,小林班とのラット線条体におけるRNA-seqおよびsingle-cell RNA-seqの実験と解析,佐々木班とのin vivo Patch-seqの大規模化に関して,連携を進める.
二階堂班では,プレートベースの高感度型1細胞発現解析プラットフォームを,高感度を維持したままドロップレット型プラットフォームへ移植させることによりスループットの向上を図るための,実験の最適化と高度化を行う.

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Nicotinic acetylcholine receptors in a songbird brain2022

    • Author(s)
      Asogwa Norman Chinweike、Toji Noriyuki、He Ziwei、Shao Chengru、Shibata Yukino、Tatsumoto Shoji、Ishikawa Hiroe、Go Yasuhiro、Wada Kazuhiro
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology

      Volume: 530 Pages: 1966~1991

    • DOI

      10.1002/cne.25314

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Uterus-specific transcriptional regulation underlies eggshell pigment production in Japanese quail2022

    • Author(s)
      Ishishita Satoshi、Kitahara Shumpei、Takahashi Mayuko、Iwasaki Sakura、Tatsumoto Shoji、Hara Izumi、Kaneko Yoshiki、Kinoshita Keiji、Yamaguchi Katsushi、Harada Akihito、Ohmori Yasushige、Ohkawa Yasuyuki、Go Yasuhiro、Shigenobu Shuji、Matsuda Yoichi、Suzuki Takayuki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0265008

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0265008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In vitro monitoring of HTR2A-positive neurons derived from human-induced pluripotent stem cells2021

    • Author(s)
      Nakai Kento、Shiga Takahiro、Yasuhara Rika、Sarkar Avijite Kumer、Abe Yuka、Nakamura Shiro、Hoashi Yurie、Kotani Keisuke、Tatsumoto Shoji、Ishikawa Hiroe、Go Yasuhiro、Inoue Tomio、Mishima Kenji、Akamatsu Wado、Baba Kazuyoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 15437

    • DOI

      10.1038/s41598-021-95041-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Improved MeSH analysis software tools for farm animals2021

    • Author(s)
      Amorim Sabrina T.、Tsuyuzaki Koki、Nikaido Itoshi、Morota Gota
    • Journal Title

      Animal Genetics

      Volume: 53 Pages: 171~172

    • DOI

      10.1111/age.13159

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自閉症モデルマーモセット脳におけるシングルセル遺伝子発現解析2022

    • Author(s)
      郷康広、渡邊恵、中垣慶子、小賀智文、辰本将司、石川裕恵、臼井千夏、一戸紀孝
    • Organizer
      第11回日本マーモセット研究会
  • [Presentation] In vivo条件で発火活動を記録した神経細胞の遺伝子発現解析法の開発2022

    • Author(s)
      柳下晴也、岡本和樹、郷康広、池谷裕二、佐々木拓哉
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 適応回路を担う網羅的細胞種センサス技術の開発と高度化2022

    • Author(s)
      郷康広
    • Organizer
      学術変革領域(B)「ハブ決定剛軟因子」シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 健康のためにデータ科学でヒトのすべての細胞を調べ尽くす2022

    • Author(s)
      二階堂愛
    • Organizer
      東京医科歯科大学 難治疾患研究所 市民公開講座 -最先端生命科学講座シリーズ第30回-
    • Invited
  • [Presentation] データ科学とシングルセルゲノム科学で加速する再生医療研究2022

    • Author(s)
      二階堂愛
    • Organizer
      第21回日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 成体動物において発火活動を記録した神経細胞の遺伝子発現解析2021

    • Author(s)
      柳下晴也、岡本和樹、郷康広、池谷裕二、佐々木拓哉
    • Organizer
      第145回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] ノウサギ属における冬季白化/非白化の遺伝基盤と収斂進化2021

    • Author(s)
      木下豪太, 布目三夫, 郷康広, 牧野能士, 辰本将司, Alexey P KRYUKOV, Sang-Hoon HAN, Irina KARTAVTSEVA, 永野惇,山田文雄, 井鷺裕司,北野潤, 鈴木仁
    • Organizer
      日本進化学会第23回東京大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鳴禽類の歌行動進化の神経分子メカニズム2021

    • Author(s)
      田路矩之, 柴田ゆき野, 辰本将司, 石川裕恵, 郷康広, 和多和宏
    • Organizer
      第92回日本動物学会
    • Invited
  • [Presentation] 自閉症モデルマーモセット脳におけるシングルセル遺伝子発現解析2021

    • Author(s)
      郷康広、辰本将司、石川裕恵、臼井千夏、渡邊恵、小賀智文、一戸紀孝
    • Organizer
      第37回日本霊長類学会大会
  • [Presentation] シロテテナガザルの複数脳領域における網羅的遺伝子発現解析2021

    • Author(s)
      五藤花,大石高生,郷康広,早川卓志
    • Organizer
      第37回日本霊長類学会大会
  • [Presentation] 疾患機序に迫る 1細胞トランスクリプトーム技術2021

    • Author(s)
      二階堂愛
    • Organizer
      第3回 Seeing What's Next〈次世代の可視化技術勉強会〉
    • Invited
  • [Presentation] ゲノムレジリエンス破綻の理解と未来予測2021

    • Author(s)
      二階堂愛
    • Organizer
      バイオDXの最前線-JST戦略的創造研究推進事業CREST-「データ駆動・AI駆動を中心としたデジタルトランスフォーメーションによる生命科学研究の革新[バイオDX]」キックオフシンポジウム
  • [Book] 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用2022

    • Author(s)
      郷康広(分担執筆),技術情報協会(編集)
    • Total Pages
      530
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-877-7
  • [Book] ヒトゲノム事典2021

    • Author(s)
      郷康広(分担執筆),井ノ上逸朗, 今西規, 河村正二, 斎藤成也, 颯田葉子, 田嶋 敦(共同編集)
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      一色出版
    • ISBN
      978-4-910389-12-7
  • [Book] 個性学入門2021

    • Author(s)
      郷康広(分担執筆),保前文高、大隅典子(共同編集)
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4254102956
  • [Book] 新世代フローサイトメトリー活用スタンダード2021

    • Author(s)
      芳村美佳,林哲太郎,二階堂愛(分担執筆),清田純、山本拓也(共同編集)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4758122542
  • [Remarks] 理化学研究所生命機能科学研究センター(二階堂ラボ)のウェブサイト

    • URL

      https://bit.riken.jp/

  • [Remarks] 自然科学研究機構生命創成探究センター(郷ラボ)のウェブサイト

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/coggen/index.html

  • [Remarks] 東京医科歯科大難治疾患研究所(二階堂ラボ)のウェブサイト

    • URL

      https://nikaidolab.org/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi