• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of cross-scale In-cell AFM technique for elucidating intra-cellular molecular structures and dynamics

Planned Research

Project AreaNew cross-scale biology
Project/Area Number 21H05251
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

福間 剛士  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (90452094)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2026-03-31
Keywords原子間力顕微鏡(AFM) / ナノ内視鏡AFM / In-Cell AFM / 細胞内現象
Outline of Annual Research Achievements

クロススケール新生物学領域の発展のために、In-Cell AFM技術を代表とするバイオAFM技術の開発と、それを用いた細胞内現象のナノレベル研究に取り組んだ。
技術的には、In-Cell AFM計測の際にニードル探針が汚染されることを防ぐために、探針表面にフッ素系の分子膜を形成して防汚効果を持たせる技術を開発しており、一定の効果が確認できている。また、細胞核を直接インデントして硬さを測定する技術について、解析ソフトを改良し、その客観性、定量性、作業効率などを大幅に改善することができた。また、観察速度の向上を妨げる主たる要因である細胞内への探針の挿入速度を向上させるために、探針を水平方向に振動させながら挿入する方法を検討したが、現時点では改善の効果が確認できていない。現在は、分子修飾探針により挿入効率が改善できるかどうか、その可能性を検討し始めている。
応用研究としては、仁田班と共同でチューブリンの集合体形成に与えるCamsup2の影響を高速AFMにより調べている。主要な結果は既に得られており、論文化の作業を進めつつ、必要に応じて補足データの取得やデータ解析を進めてきた。来年度には論文としてまとめて公表できる見込みである。また、田中班と共同で、アミロイド繊維の表面に存在するファジーコートとよばれる揺動構造の3D-AFM観察に取り組んでいる。これまでに、コートの有無やpHの違いによって、大きな表面構造の違いがみられることを確認している。あとは補足データが取得できれば、論文化へと進められる。水上・藤原班と共同で、接着斑の細胞内計測を実施してきた。接着斑の成長や崩壊に合わせて、形状や硬さが変化する様子を可視化することができた。この結果は、論文化に足るデータが取得できているので、あとは論文としてまとめて発表を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

In-Cell AFM技術の基礎は完成しており、また、本研究の目標であった、超解像顕微鏡、TIRF顕微鏡、共焦点顕微鏡などの光学顕微鏡技術との融合も実現できている。現在は、実用性、機能性、速度、再現性などの改善に向けた改良に努めている。一方、応用研究については、多数の応用班のメンバーとの共同研究を模索して、いくつかの研究テーマについては、すでに論文化に足るデータが得られている。来年度は、これらを論文としてまとめて発表することで、集大成としたい。以上の通り、技術開発、応用研究ともに計画通り、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

現在まで、研究計画通りに順調に進展しており、最終年度である来年度は、これらの成果をとりまとめて、できるだけ多くのデータを論文として公表することを目標とする。具体的には、仁田班との共同研究で進めているチューブリン集合体の形成過程に関する研究成果、田中班との共同研究で進めている微小管表面のファジーコートの3次元計測に関する研究成果、水上・藤原班と共同で進めている接着斑の細胞内計測に関する研究成果などをとりまとめて論文として発表する。その一方で、引き続き、In-Cell AFM技術の改良と、その他の応用研究の模索も並行して進める予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 9 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Dynamics of Molecular Self‐Assembly of Short Peptides at Liquid-Solid Interfaces - Effect of Charged Amino Acid Point Mutations2024

    • Author(s)
      Yurtsever Ayhan、Hirata Kaito、Kojima Ryohei、Miyazawa Keisuke、Miyata Kazuki、Kesornsit Sanhanut、Zareie Hadi、Sun Linhao、Maeda Katsuhiro、Sarikaya Mehmet、Fukuma Takeshi
    • Journal Title

      Small

      Volume: N/A Pages: 38385848

    • DOI

      10.1002/smll.202400653

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Visualizing the inside of three-dimensional self-organizing systems by three-dimensional atomic force microscopy2023

    • Author(s)
      Fukuma Takeshi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 63 Pages: 010801~010801

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acf721

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Scale Structure and Kinetics of Layer-by-Layer Peptide Self-Organization at Atomically Flat Solid Surfaces2023

    • Author(s)
      Yurtsever Ayhan、Sun Linhao、Hirata Kaito、Fukuma Takeshi、Rath Siddharth、Zareie Hadi、Watanabe Shinji、Sarikaya Mehmet
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 17 Pages: 7311~7325

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c10673

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Protocol for live imaging of intracellular nanoscale structures using atomic force microscopy with nanoneedle probes2023

    • Author(s)
      Ichikawa Takehiko、Alam Mohammad Shahidul、Penedo Marcos、Matsumoto Kyosuke、Fujita Sou、Miyazawa Keisuke、Furusho Hirotoshi、Miyata Kazuki、Nakamura Chikashi、Fukuma Takeshi
    • Journal Title

      STAR Protocols

      Volume: 4 Pages: 102468~102468

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2023.102468

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2D/3D-AFMによるバイオ材料界面と細胞内現象の観察2024

    • Author(s)
      福間剛士
    • Organizer
      日本顕微鏡学会SPM研究会2023
    • Invited
  • [Presentation] 革新的原子間力顕微鏡技術による未踏ナノ領域の開拓と世界トップレベル研究拠点の形成2024

    • Author(s)
      福間剛士
    • Organizer
      第46回 JEOL R&Dエグゼクティブ交流会(招待講演)
    • Invited
  • [Presentation] Subnanoscale Imaging of Nano-Bio Interfaces by 2D- and 3D-AFM Imaging Techniques2023

    • Author(s)
      Takeshi Fukum
    • Organizer
      2023 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナノ内視鏡AFMによる生細胞内部のナノ動態・力学計測2023

    • Author(s)
      福間剛士
    • Organizer
      ニコンソリューションズ/ブルカージャパン共催ウェビナー(招待講演)
    • Invited
  • [Presentation] Atomic Force Microscopy Technique for Visualizing the Inside of Living Cells2023

    • Author(s)
      Takeshi Fukuma
    • Organizer
      The 82nd Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Molecular Ordering and Electrochemical Reactions at Solid-Liquid Interfaces Investigated by Atomic Force Microscopy2023

    • Author(s)
      Takeshi Fukuma
    • Organizer
      The 20th International Microscopy Congress (IMC20)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 液中原子間力顕微鏡技術の開発と生体分子・細胞計測への応用2023

    • Author(s)
      福間剛士
    • Organizer
      第6回分子サイバネティクス・第50回分子ロボティクス定例研究会
    • Invited
  • [Presentation] Visualizing Inside of 3D Self-Organizing Systems by 3D-AFM2023

    • Author(s)
      Takeshi Fukuma
    • Organizer
      9th Multifrequency AFM Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Visualizing Inside of 3D Self-Organizing Systems by 3D-AFM2023

    • Author(s)
      Takeshi Fukuma
    • Organizer
      The 9th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 福間研究室ホームページ

    • URL

      https://fukuma.w3.kanazawa-u.ac.jp/

  • [Remarks] ナノ生命科学研究所ホームページ

    • URL

      https://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi