• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

細胞間接着を起点とした細胞競合の分子機構とその生理的制御機構の解明

Planned Research

Project AreaUnderstanding multicellular autonomy by competitive cell-cell communications
Project/Area Number 21H05286
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小田 裕香子  京都大学, iPS細胞研究所, 准教授 (70452498)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 哲久  東京都立大学, 東京都立大学, 准教授 (50415105)
Project Period (FY) 2021-09-10 – 2026-03-31
Keywords細胞間接着 / アクトミオシン / Afadin / Hippo経路 / 細胞競合 / 上皮細胞
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、細胞間接着が破綻した細胞が細胞競合によって排除されること、この時に周囲の正常細胞のアドヘレンス・ジャンクション、境界面に形成されるアクトミオシン束、またHippoシグナル伝達経路が重要であることを見出してきた。今年度はこれらの因子の遺伝学的上下関係を検討したところ、アクトミオシン束の形成を制御するROCKの下流でHippoシグナル伝達経路が正常細胞において作用すること、またHippoシグナル伝達経路の下流でアドヘレンスジャンクションの構成因子であるAfadinが敗者細胞の排除を実行することを見出した。さらに、Afadinによる敗者細胞の排除の制御機構について検討したところ、Afadinがクローンの境界面の安定化に働くことにより、敗者細胞を囲いこんで機械ストレスによる排除を促進する可能性が示唆された。
一方、細胞競合においては、初期がん細胞であるRas変異細胞は周りの正常細胞によって排除されることが明らかにとなっている。この細胞競合の分子メカニズムに関しては多くのことが明らかにされつつあるが、制御方法についてはほとんど着手されていない。細胞老化・個体の肥満により、Ras変異細胞が細胞競合で排除できなくなることが最近報告された(Igarashi et al., Nat. Comm. 2022)。すなわち、間質細胞からHGF(Hepatocyte growth factor)が分泌され、Ras変異細胞が基底側に潜り込み、より悪性化する。一方で、研究代表者らが同定した細胞間接着誘導ペプチドJIPが抗HGF活性を持つことを見出している。そこで、老化により低下した細胞競合能をJIPにより回復・制御することができるか、MDCKII細胞を用いて検討を行った。JIPの処理濃度やタイミングを検討し、JIPによって基底膜側への潜り込みが抑えられ、apical側への排除が促進されることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞間接着が破綻した細胞が排除される細胞競合現象に関わる基本的なシグナル伝達経路の概要の理解が進んだと共に、Afadinがクローン境界の安定化に関わるという新たな現象を見出した。また、細胞競合の制御については、より悪性化が進み排除ができなくなった細胞に関して、JIPによって細胞競合による排除が回復することが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

今年度、敗者細胞の排除の実行にAfadinが必須であることを見出し、Afadinがクローン境界面の安定化を介して作用するとの作業仮説が得られた。今後、Afadinの構造機能解析を行い、Afadinによる敗者細胞の排除の実行の分子機構を解明したい。また、敗者細胞の排除にはHippoシグナル伝達経路が必要であることから、RNAseqによって共培養時に発現変動する遺伝子を探索し、細胞間接着が破綻した細胞の排除に関わる遺伝子、およびこの細胞競合現象の分子マーカーを同定することを目指す。
細胞競合の制御に関しては、前年度までに見出したHGF+JIPの実験系をより生理的な条件で検討を行う。家族性大腸腺腫症(Familial Adenomatous Polyposis, FAP)は、がん抑制因子であるAPC に変異が原因であることが知られる。APC変異細胞の集団の中にRas変異細胞が出現すると、このRas変異細胞は基底側に潜り込むことが知られ、これにより悪性化が進行すると考えられる。そこで、APCノックアウト細胞に囲まれたRas変異細胞がJIPによって再び排除されうるか、すなわちJIPが細胞競合能を回復・制御可能かを、培養細胞およびマウスにて検証を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Tight junction membrane proteins regulate the mechanical resistance of the apical junctional complex2024

    • Author(s)
      TP Nguyen, T Otani, M Tsutsumi, N Kinoshita, S Fujiwara, T Nemoto, M Furuse
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 223 Pages: 1-23

    • DOI

      10.1083/jcb.202307104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective mechanical potential of cell-cell interaction explains three-dimensional morphologies during early embryogenesis2023

    • Author(s)
      H Koyama, H Okumura, AM Ito, K Nakamura, T Otani, K Kato, T Fujimori
    • Journal Title

      PLoS Computational Biology

      Volume: 19 Pages: 1-27

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1011306

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mechanism of interdigitation formation at apical boundary of MDCK cell2023

    • Author(s)
      S Miyazaki, T Otani, K Sugihara, T Fujimori, M Furuse, T Miura
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 1-21

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106594

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Apoptotic extracellular vesicle formation mediated by local phosphatidylserine exposure drives efficient cell extrusion2023

    • Author(s)
      Kira A, Tatsutomi I, Saito K, Murata M, Hattori I, Haruna K, Muraki N, Oda Y, Satoh S, Tsukamoto Y, Kimura S, Onoue K, Yonemura S, Arakawa S, Kato H, Hirashima T, Kawane K
    • Journal Title

      Dev. Cell

      Volume: 58 Pages: 1282-1298

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2023.05.008

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞競合を介した上皮バリアの恒常性維持機構2023

    • Author(s)
      大谷哲久
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Invited
  • [Presentation] 上皮組織修復をになう新規生理活性ペプチドの同定2023

    • Author(s)
      小田裕香子
    • Organizer
      日本再生医療学会科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 細胞間接着を誘導する生理活性ペプチドによる悪性がんの制御2023

    • Author(s)
      小川慶悟, 小田裕香子
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] Regulation of apical elimination of oncogenic cells during cancer development and aging2023

    • Author(s)
      Lu Yan, Shiyu Ayukawa, Takeshi Maruyama, Yukako Oda
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 細胞間接着を誘導する上皮組織修復ペプチドから迫る再生・組織成熟化の理解2023

    • Author(s)
      小田裕香子
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Invited
  • [Presentation] TJ membrane proteins regulate the mechanical resistance of the apical junctional complex2023

    • Author(s)
      Tetsuhisa Otani, Thanh Phuong Nguyen, Mikio Furuse
    • Organizer
      Gordon Research Conference "Cell Contact and Adhesion
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi