• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidating the chemotactic response of sperm in a dioramic environment

Planned Research

Project AreaAdvanced mechanics of cell behavior shapes formal algorithm of protozoan smartness awoken in giorama conditions.
Project/Area Number 21H05304
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

柴 小菊  筑波大学, 生命環境系, 助教 (70533561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲葉 一男  筑波大学, 生命環境系, 教授 (80221779)
守田 昌哉  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (80535302)
Project Period (FY) 2021-09-10 – 2026-03-31
Keywords精子運動 / 鞭毛波形 / 精子走化性 / CNGチャネル / カルシウムシグナリング
Outline of Annual Research Achievements

本領域では、細胞レベルで発現する巧みな環境・状況適応能力の探索、理解を目的としており、本計画研究においては卓越した運動能力を持つ精子に着目し、研究を実施している。精子は、さまざまな外的環境因子に対して多様な応答を示し、受精という最終目標に到達する。精子走化性応答に着目し、誘引物質濃度勾配存在下におけるカタユウレイボヤ精子の運動、遊泳方向変換をもたらす鞭毛波形変化、シグナル受容を測定し、応答メカニズムの解析を行った。またサンゴ、魚類、巻貝に関する生殖戦略、精子運動制御機構に関する研究を分担者と協力して進めた。領域内の他班とともに、3次元的な精子遊泳を解析するためのシステム構築や精子走化性遊泳のシミュレーション、アルゴリズム構築に関する取り組みを開始した。
研究成果としては、代表者柴、分担者稲葉らはサイクリックヌクレオチド感受性(CNG:cyclic nucleotide gated)チャネルの精子走化性シグナリング経路への関与を解析した結果をInternational Journal of Molecular Sciences誌に発表した。ホヤ精巣において高発現している二種類のCNGチャネル両方が精子鞭毛に局在すること、特異的な阻害剤により精子走化性が抑制され、精子走化性に必須である鞭毛の非対称波、対称波形成はみられるものの安定した波形持続ができないことにより正常な遊泳方向変換ができないこと、遊泳方向変換時のカルシウム流入が過剰に起こることを明らかにした。また鞭毛繊毛の波形解析技術や構造解析技術を応用した共同研究の成果をBMC Zoology誌、Zoological Science誌に発表した。分担者の守田らはサンゴ種分化に関する解析結果をScientific reports誌に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「ジオラマ環境下における精子走化性の応答計測とメカニズムの解明」を研究課題とし、研究代表者らによって分子機構の解明が進んでいるホヤ精子の応答解析を基盤とし、サンゴ、巻貝、魚類を含めた海産生物精子の運動制御機構について研究を進めている。今年度はホヤ精子走化性シグナリングに関わる因子でるCNGチャネルの解析を行うことにより精子走化性における遊泳方向変換を正しいタイミングで誘導するためのシグナリング経路および鞭毛波制御の分子機構において新たな知見が得られた。海洋生態系において重要な役割を持つサンゴの種分化に関する解析結果を報告した。また巻貝の精子二型、魚類の生殖進化に関わる解析も進めている。また領域他班との連携を開始し、精子遊泳の3Dトラッキングシステムの構築、精子走化性遊泳のアルゴリズム構築に取り組んだ。
新型コロナウィルスの影響により、納入予定だったカメラやシステムの導入に遅れが生じたが、よりよいシステムのための検討や予備実験などを実施して来年度の計測、解析に向けた準備を実施した。

Strategy for Future Research Activity

本研究代表者が確立してきたシステムにより、走化性応答時のホヤ精子の遊泳軌跡変化と細胞内カルシウム濃度変化を同時に解析することでホヤ精子が誘引物質を感知してから鞭毛運動を変化させ方向変換を引き起こす全過程を追うことが可能である。これらの実験系で得られた画像、遊泳軌跡、波形、細胞内カルシウム濃度のデータを領域内他班に提供し、精子走化性応答の数理モデル化、シミュレーションを依頼する。適切なパラメータ抽出のためのデータ取得、解析の効率化についても技術協力を依頼し共同で検討を行う。時空間的に高速に変化する鞭毛波特性を数値化し、同時に捉えた細胞内シグナル(カルシウム濃度)と比較することによって、精子遊泳方向変換制御機構においてこれまで検出不可能だった分子機構が明らかとなることが期待される。
ホヤ以外の生物種の精子運動、受精メカニズムの解明についても引き続き分担者と協力して解析を進める予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] The Roles of Two CNG Channels in the Regulation of Ascidian Sperm Chemotaxis2022

    • Author(s)
      Shiba Kogiku、Inaba Kazuo
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 1648~1648

    • DOI

      10.3390/ijms23031648

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Morphological differences in tardigrade spermatozoa induce variation in gamete motility2022

    • Author(s)
      Sugiura Kenta、Shiba Kogiku、Inaba Kazuo、Matsumoto Midori
    • Journal Title

      BMC Zoology

      Volume: 7 Pages: 8

    • DOI

      10.1186/s40850-022-00109-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A New Species of Acoela Possessing a Middorsal Appendage with a Possible Sensory Function2022

    • Author(s)
      Asai Masashi、Miyazawa Hideyuki、Yanase Ryuji、Inaba Kazuo、Nakano Hiroaki
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 39 Pages: 147-156

    • DOI

      10.2108/zs210058

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] JAMBIO and Its Coastal Organism Joint Surveys: Network of Marine Stations Explores Japanese Coastal Biota2022

    • Author(s)
      Nakano Hiroaki、Isowa Yukinobu、Inaba Kazuo
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 39 Pages: 1-6

    • DOI

      10.2108/zs210069

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetic variation in released gametes produces genetic diversity in the offspring of the broadcast spawning coral Acropora tenuis2022

    • Author(s)
      Kitanobo Seiya、Toshino Sho、Morita Masaya
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 5026

    • DOI

      10.1038/s41598-022-08995-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] First evidence for backcrossing of F1 hybrids in Acropora corals under sperm competition2022

    • Author(s)
      Kitanobo Seiya、Iwao Kenji、Fukami Hironobu、Isomura Naoko、Morita Masaya
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 5356

    • DOI

      10.1038/s41598-022-08989-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 3D 遊泳トラッキングシステムを用いたホヤ精子走化性の解析2022

    • Author(s)
      柴 小菊,稲葉 一男
    • Organizer
      2022 年生体運動研究合同班会議
  • [Presentation] ジオラマ環境下での精子走化性の応答計測に向けて2022

    • Author(s)
      柴 小菊
    • Organizer
      科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)「ジオラマ環境で覚醒する原生知能を定式化する細胞行動力学」 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 精子が卵に近づく運動メカニズム2022

    • Author(s)
      柴 小菊
    • Organizer
      第45回エアロ・アクアバイオメカニズム学会講演会
    • Invited
  • [Presentation] The role of Ca2+ in the regulation of flagellar movement during sperm chemotaxis2021

    • Author(s)
      Kogiku Shiba
    • Organizer
      RIMS Workshop “Biofluid Mechanics of Reproduction” in Biofluids 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ホヤ精子の鞭毛運動調節におけるCNGチャネルの役割2021

    • Author(s)
      柴 小菊,稲葉 一男
    • Organizer
      第92回日本動物学会オンライン米子大会
  • [Presentation] 緩歩動物クマムシの精子における動態と形態の関係に迫る2021

    • Author(s)
      杉浦健太,柴 小菊,稲葉 一男,松本緑
    • Organizer
      第92回日本動物学会オンライン米子大会
  • [Presentation] クシクラゲ櫛板の構築とその繊毛運動におけるCTENO189の役割2021

    • Author(s)
      城倉圭,佐藤友,柴 小菊,稲葉 一男
    • Organizer
      第92回日本動物学会オンライン米子大会
  • [Presentation] クシクラゲ櫛板を構成する新規タンパク質BmBTBD19およびCTENO78により示された繊毛間リンクの2段構造2021

    • Author(s)
      佐藤友,城倉圭,柴 小菊,稲葉 一男
    • Organizer
      第92回日本動物学会オンライン米子大会
  • [Presentation] The role of CNG channel in the regulation of flagellar motility in the ascidian sperm2021

    • Author(s)
      Kogiku Shiba, Kazuo Inaba
    • Organizer
      The virtual Dynein 2021 International Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel protein CTENO189 is involved in the maintenance of asymmetric ciliary movements in the comb plates of ctenophores2021

    • Author(s)
      Kei Jokura, Yu Sato, Kogiku Shiba, Kazuo Inaba
    • Organizer
      The virtual Dynein 2021 International Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 毛2021

    • Author(s)
      稲葉一男
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      光文社
    • ISBN
      978-4-334-04574-6
  • [Remarks] 筑波大学下田臨海実験センターHP稲葉研究室

    • URL

      https://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/staff_inaba.html

  • [Remarks] 琉球大学研究者データベース

    • URL

      https://kenkyushadb.lab.u-ryukyu.ac.jp/html/100000519_ja.html

  • [Remarks] 筑波大学下田臨海実験センター稲葉研究室HP

    • URL

      https://inaba-lab-shimoda.jimdofree.com/home/%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%AB%96%E6%96%87-publications/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi