• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidating the chemotactic response of sperm in a dioramic environment

Planned Research

Project AreaAdvanced mechanics of cell behavior shapes formal algorithm of protozoan smartness awoken in giorama conditions.
Project/Area Number 21H05304
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

柴 小菊  筑波大学, 生命環境系, 助教 (70533561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲葉 一男  筑波大学, 生命環境系, 教授 (80221779)
守田 昌哉  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (80535302)
吉田 学  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (60301785)
Project Period (FY) 2021-09-10 – 2026-03-31
Keywords精子運動 / 受精 / 生殖 / 海産生物 / 3D遊泳 / カルシウムイメージング
Outline of Annual Research Achievements

本領域では、細胞レベルで発現する巧みな環境・状況適応能力の探索、理解を目的としており、本計画研究においては卓越した運動能力を持つ精子に着目し、研究を実施している。精子は、さまざまな外的環境因子に対して多様な応答を示し、受精という最終目標に到達する。精子走化性応答に着目し、誘引物質濃度勾配存在下におけるカタユウレイボヤ精子の運動、遊泳方向変換をもたらす鞭毛波形変化、シグナル受容を測定し、応答メカニズムの解析を行った。またサンゴ、魚類、巻貝に関する生殖戦略、精子運動制御機構に関する研究を分担者と協力して進めた。領域内の他班とともに、3次元的な精子遊泳を解析するためのシステム構築や精子走化性遊泳のシミュレーション、アルゴリズム構築に取り組んだ。昨年度納入予定だった機器が導入され、精子3Dトラッキングシステムによる走化性遊泳軌跡解析、高感度冷却CCDカメラによる細胞内カルシウム濃度の可視化が可能となった。
研究成果としては、分担者稲葉、代表者柴らは巻貝の生殖戦略の一つである精子二型について核をもたない異型精子の構造と運動についての新たな知見をFront Cell Dev Biol誌に発表した。また鞭毛繊毛の波形解析技術や構造解析技術を応用した研究の成果をCurrent Biology誌に発表した。分担者の守田らはサンゴの環境適応に関する研究結果や共同研究成果をCommun Biol誌等に発表した。今年度から参画した分担者の吉田は魚類精子の運動制御やホヤ走化性のシグナリングに関わる研究成果をAquaculture誌、Journal of Experimental Zoology Part B誌に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「ジオラマ環境下における精子走化性の応答計測とメカニズムの解明」を研究課題とし、研究代表者らによって分子機構の解明が進んでいるホヤ精子の応答解析を基盤とし、サンゴ、巻貝、魚類を含めた海産生物精子の運動制御機構について研究を進めている。今年度はホヤ精子3Dトラッキングシステムを構築し、精子のらせん遊泳、走化性時の方向変換について実際の受精環境に近い条件での精子遊泳の測定が可能となった。現在遊泳軌跡の解析結果をまとめるとともに、鞭毛波の3D構築に取り組んでいる。走化性シグナリングに関わる因子であるcAMP合成酵素の局在解析を行った。これらの結果は論文投稿準備中である。分担者守田らは海洋生態系において重要な役割を持つサンゴの環境適応に関する解析結果を報告し、分担者稲葉と代表者柴らは、巻貝異型精子の構造、運動に関する研究成果を報告した。分担者の吉田は、魚類精子運動に関する共同研究、ホヤ精子誘引物質受容機構に関する解析結果について報告するとともに、代表者柴、分担者稲葉らと、ホヤ精子走化性機構に関わる分子の機能解析のための共同研究を開始している。領域他班との連携も順調に進捗しており、精子遊泳の3Dトラッキングシステムの構築、らせん遊泳解析などについて協力を得た。今年度から開始した公募班への解析支援も2件開始している。

Strategy for Future Research Activity

本研究代表者が確立してきたシステムにより、走化性応答時のホヤ精子の遊泳軌跡変化と細胞内カルシウム濃度変化を同時に解析することでホヤ精子が誘引物質を感知してから鞭毛運動を変化させ方向変換を引き起こす全過程を追うことが可能である。これまでの研究進捗により精子遊泳の3Dトラッキングや高精度でのカルシウムイメージングが可能となった。これらの実験系で得られた画像、遊泳軌跡、波形、細胞内カルシウム濃度のデータを領域内他班に提供し、精子走化性応答の数理モデル化、シミュレーションを依頼し、適切なパラメータ抽出のためのデータ取得、解析の効率化を進める。実際の受精環境を模擬したジオラマ環境下での精子応答を計測、解析することで、これまで見出すことのできなかった卓越した精子の行動力、運動能力、適応力の理解を目指す。ホヤ以外の生物種の精子運動、受精メカニズムの解明についても引き続き分担者と協力して解析を進める予定である。また領域計画班、公募班に対する技術支援、生物提供なども積極的に進めていきたい。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 7 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Spawning-Induced pH Increase Activates Sperm Attraction and Fertilization Abilities in Eggs of the Ascidian, Phallusia philippinensis and Ciona intestinalis2023

    • Author(s)
      Sensui Noburu、Itoh Yosinori、Okura Nobuhiko、Shiba Kogiku、Baba Shoji A.、Inaba Kazuo、Yoshida Manabu
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 2666~2666

    • DOI

      10.3390/ijms24032666

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reactions of juvenile coral to three years of consecutive thermal stress2023

    • Author(s)
      Hazraty-Kari Sanaz、Morita Masaya、Tavakoli-Kolour Parviz、Nakamura Takashi、Harii Saki
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 863 Pages: 161227~161227

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2022.161227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acclimation potential of Acropora to mesophotic environment2023

    • Author(s)
      Tavakoli-Kolour Parviz、Sinniger Frederic、Morita Masaya、Harii Saki
    • Journal Title

      Marine Pollution Bulletin

      Volume: 188 Pages: 114698~114698

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2023.114698

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ionic control of sperm motility and trials for the improvement of pufferfish (Takifugu alboplumbeus) sperm extenders2022

    • Author(s)
      Perez Luz、Asturiano Juan F.、Yoshida Manabu、Gallego Victor
    • Journal Title

      Aquaculture

      Volume: 554 Pages: 738146~738146

    • DOI

      10.1016/j.aquaculture.2022.738146

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A novel role for ATP2B in ascidians: Ascidian‐specific mutations in ATP2B contribute to sperm chemotaxis2022

    • Author(s)
      Ikenaga Jumpei、Aratake Satoe、Yoshida Kaoru、Yoshida Manabu
    • Journal Title

      Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution

      Volume: 338 Pages: 430~437

    • DOI

      10.1002/jez.b.23133

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Axonemal Growth and Alignment During Paraspermatogenesis in the Marine Gastropod Strombus luhuanus2022

    • Author(s)
      Shibata Daisuke、Morita Masaya、Sato Yu、Shiba Kogiku、Kitanobo Seiya、Yokoya Ryo、Inaba Kazuo
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 10 Pages: 905748

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.905748

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mass spectrometry of short peptides reveals common features of metazoan peptidergic neurons2022

    • Author(s)
      Hayakawa Eisuke、Guzman Christine、Horiguchi Osamu、Kawano Chihiro、Shiraishi Akira、Mohri Kurato、Lin Mei-Fang、Nakamura Ryotaro、Nakamura Ryo、Kawai Erina、Komoto Shinya、Jokura Kei、Shiba Kogiku、Shigenobu Shuji、Satake Honoo、Inaba Kazuo、Watanabe Hiroshi
    • Journal Title

      Nature Ecology & Evolution

      Volume: 6 Pages: 1438~1448

    • DOI

      10.1038/s41559-022-01835-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two distinct compartments of a ctenophore comb plate provide structural and functional integrity for the motility of giant multicilia2022

    • Author(s)
      Jokura Kei、Sato Yu、Shiba Kogiku、Inaba Kazuo
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 32 Pages: 5144~5152.e6

    • DOI

      10.1016/j.cub.2022.09.061

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal variations in marine polycyclic aromatic hydrocarbons off Oki Island, Sea of Japan, during 2015-20192022

    • Author(s)
      Matsunaka Tetsuya、Nagao Seiya、Inoue Mutsuo、Mundo Rodrigo、Tanaka Saki、Tang Ning、Yoshida Masa-aki、Nishizaki Masanori、Morita Masaya、Takikawa Tetsutaro、Suzuki Nobuo、Ogiso Shouzo、Hayakawa Kazuichi
    • Journal Title

      Marine Pollution Bulletin

      Volume: 180 Pages: 113749~113749

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2022.113749

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fertilization modes and the evolution of sperm characteristics in marine fishes: Paired comparisons of externally and internally fertilizing species2022

    • Author(s)
      Ito Takeshi、Morita Masaya、Okuno Seiya、Inaba Kazuo、Shiba Kogiku、Munehara Hiroyuki、Koya Yasunori、Homma Mitsuo、Awata Satoshi
    • Journal Title

      Ecology and Evolution

      Volume: 12 Pages: e9562

    • DOI

      10.1002/ece3.9562

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Adaptations by the coral Acropora tenuis confer resilience to future thermal stress2022

    • Author(s)
      Hazraty-Kari Sanaz、Tavakoli-Kolour Parviz、Kitanobo Seiya、Nakamura Takashi、Morita Masaya
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 5 Pages: 1371

    • DOI

      10.1038/s42003-022-04309-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] クシクラゲ櫛板内で軸糸集合体が波打つための分子基盤2023

    • Author(s)
      稲葉一男、城倉圭、佐藤友、小坂実央、柴小菊
    • Organizer
      2023年生体運動研究合同班会議
  • [Presentation] クシクラゲ櫛板の繊毛打に伴う軸糸構造変化を高速 X 線回折測定で見る2023

    • Author(s)
      岩本裕之、稲葉一男、大岩和弘
    • Organizer
      2023年生体運動研究合同班会議
  • [Presentation] 海産生物を用いた鞭毛繊毛運動マシナリーの解明2023

    • Author(s)
      柴小菊
    • Organizer
      第一回ジオラマ行動力学・散乱透視学合同シンポジウム「ジオラマ透視学」
    • Invited
  • [Presentation] クサフグ(Takifugu alboplumbeus)の精子の運動開始における膜電位の関与2023

    • Author(s)
      瀧 涼平、河野菜摘子、吉田 薫、野澤 亮、吉田 学
    • Organizer
      日本動物学会 第75回関東支部大会
  • [Presentation] 精子走化性における遊泳方向制御機構の解析2022

    • Author(s)
      柴小菊
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第78回学術講演会シンポジウム「受精・生殖研究の最前線」
    • Invited
  • [Presentation] 3D 遊泳トラッキングシステムによるホヤ精子走化性の解析2022

    • Author(s)
      柴 小菊,稲葉 一男
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会2022
  • [Presentation] マガキガイ異型精子形成における軸糸の形成と配向2022

    • Author(s)
      柴田 大輔,守田 昌哉,佐藤 友,柴 小菊,北之坊 誠也,横屋 稜,稲葉 一男
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会2022
  • [Presentation] カブトクラゲの実験動物化に向けた継代飼育系の確立2022

    • Author(s)
      柴田 大輔,大畑 雅江,小髙 友実,中村 千華,加納 穂澄,北之坊 仁美,小坂 実央,柴 小菊,稲葉 一男
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会2022
  • [Presentation] クシクラゲ櫛板のX 線回折像から繊毛軸糸の3 次元構造を復元する2022

    • Author(s)
      岩本 裕之,城倉 圭,大岩 和弘,稲葉 一男
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会2022
  • [Presentation] ピエゾ駆動対物レンズを用いたホヤ精子遊泳の 3 次元的解析2022

    • Author(s)
      柴 小菊,稲葉 一男
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 真核生物鞭毛・繊毛軸糸構造の X 線回折トモグラフィー:クシクラゲ櫛板の利用2022

    • Author(s)
      岩本 裕之,城倉 圭,大岩 和弘,稲葉 一男
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] ピエゾ駆動対物レンズを用いたホヤ精子鞭毛運動の 3 次元的解析2022

    • Author(s)
      柴 小菊,稲葉 一男
    • Organizer
      第12回繊毛研究会
  • [Presentation] 同所的に生息するミドリイシ属サンゴ交雑検出の試み -Gras-di解析を用いて-2022

    • Author(s)
      北之坊誠也, 古川真央, 大木駿, 戸篠祥, Sanaz Hazraty-Kari, Parviz Tavakoli-Kolour, Tanya Singh, 守田昌哉
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第25回石垣大会
  • [Presentation] クサフグにおける精子運動開始を制御する分子の探索2022

    • Author(s)
      瀧 涼平、黒川 大輔、吉田 薫、野澤 亮、河野 菜摘子、吉田 学
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会2022
  • [Presentation] ホヤにおける精子走化性の種特異性を生み出す分子基盤2022

    • Author(s)
      吉田 薫、池永潤平、吉田 学
    • Organizer
      第34回海洋生物活性談話会
  • [Presentation] 精子走化性に関与する細胞膜型カルシウムイオンポンプの機能解明2022

    • Author(s)
      小林 勇介、吉田 学、吉田 薫
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 筑波大学下田臨海実験センターHP稲葉研究室

    • URL

      https://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/staff_inaba.html

  • [Remarks] 琉球大学研究者データベース

    • URL

      https://kenkyushadb.lab.u-ryukyu.ac.jp/html/100000519_ja.html

  • [Remarks] 筑波大学下田臨海実験センター稲葉研究室HP

    • URL

      https://inaba-lab-shimoda.jimdofree.com/home/%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%AB%96%E6%96%87-publications/

  • [Remarks] 東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所HP

    • URL

      https://www.mmbs.s.u-tokyo.ac.jp/wp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi