• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of crosstalk algorithms between cellular behaviour and environments

Planned Research

Project AreaAdvanced mechanics of cell behavior shapes formal algorithm of protozoan smartness awoken in giorama conditions.
Project/Area Number 21H05311
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

飯間 信  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (90312412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 崇幸  滋賀大学, データサイエンス学系, 助教 (90748964)
Project Period (FY) 2021-09-10 – 2026-03-31
Keywords微生物運動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,複雑環境下において微生物が好適環境の探索を実現する原生知能のアルゴリズムを記述し,普遍性や応用可能性を検証することを目的とする. 具体的なモデル生物としてミドリムシ等の微細藻類を用いる。本年度はジオラマ環境における微生物の個体および集団運動の解析と、原生知能アルゴリズムの解析手法に関する研究を行った。(1) ミドリムシを非一様な光環境に置いたときの長期的な個体運動を解析し、2乗平均距離(MSD)の挙動が異なることを明らかとした。(2) ミドリムシ集団が示す生物対流パターンに対して時間周期的な光環境を与えることで、パターンが複雑な遷移挙動を示すことを明らかとした。(3) ミドリムシ集団が一様な光環境に置かれたとき、これまで擬2次元環境でのみ報告されていた局在対流構造が、3次元的な環境でも存在することを発見し、同時に非一様光環境により制御出来ることを示した。(4) 微生物を力学モデルにより記述したときの挙動を力学系における軌道と見なし、その軌道がサドル近傍を通過する際に複数方向に分岐しうる場合、その方向を制御するアルゴリズムについての研究を行った。計画班内では定期的な進捗報告とともに必要に応じて個別の打ち合わせを行うなど、緊密に連絡を取り合っている。また他計画班とも同様に連絡体制を確立し、各計画班での研究課題に対する意見交換を進めている。本領域において、2022年10月に国際会議One-day workshop on the cellular level ethological dynamics towards "proto-intelligence" を組織委員長として企画し、京都大学益川ホールにてハイブリッド形式で実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究設備および研究環境の整備は主要な部分をほぼ終えた。研究員1名を雇用し、実験および数値解析両面から研究が推進できるようになった。研究計画班内会議も引き続き月1度のペースで実施し、進捗状況を報告し合っている。また本課題の計画班同士での会合も別に月1度のペースで行っている。

Strategy for Future Research Activity

研究実施計画に沿って研究を着実に推進してゆく。主要テーマである、ジオラマ環境におけるモデル微生物の個体および集団運動の研究を引き続き進め、原生知能アルゴリズムの抽出・理解に役立てる。研究計画班での研究分担者およ び研究協力者とは緊密に連絡を取り合い研究実施計画に基づいたそれぞれの課題を実行する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Long-time behavior of swimming Euglena gracilis in a heterogenous light environment2023

    • Author(s)
      Muku Kazuki、Yamashita Hiroshi、Kamikubo Touya、Suematsu Nobuhiko J.、Iima Makoto
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.1133028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bioconvection pattern of Euglena under periodical illumination2023

    • Author(s)
      Suematsu Nobuhiko J.、Yamashita Hiroshi、Iima Makoto
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.1134002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 非一様な光環境を用いたミドリムシ局在対流の制御実験2022

    • Author(s)
      山下博士, 上久保冬野, 椋一輝, 末松 J. 信彦, 飯間信
    • Journal Title

      日本流体力学会学会誌「ながれ」

      Volume: 41 Pages: 391--394

    • Open Access
  • [Journal Article] 非一様光環境下でのミドリムシ個体の光走性2022

    • Author(s)
      飯間信, 上久保冬野, 椋一輝, 山下博士, 末松 J. 信彦
    • Journal Title

      日本流体力学会 年会2022 講演論文集

      Volume: 2022 Pages: 098-1 -- 098-4

  • [Presentation] ジオラマ環境で発現するスポット対流:その構造と発生制御2022

    • Author(s)
      山下博士、上久保冬野、椋一輝、末松J.信彦、飯間信
    • Organizer
      「ジオラマ環境で覚醒する原生知能を定式化する細胞行動力学」研究交流会
  • [Presentation] ミドリムシの運動の数理解析2022

    • Author(s)
      飯間信
    • Organizer
      第55回日本原生生物学会大会 活性化委員企画シンポジウム「原生生物のジオラマ行動力学」
    • Invited
  • [Presentation] 非一様な光環境を用いたミドリムシ局在対流の制御実験2022

    • Author(s)
      山下博士、上久保冬野、椋一輝、末松 J. 信彦、飯間信
    • Organizer
      日本流体力学会 年会2022
  • [Presentation] Bioconvection of Euglena suspension under heterogeneous light condition2022

    • Author(s)
      H. Yamashita, T. Kamikubo, K. Muku, N. J. Suematsu and M. Iima
    • Organizer
      8th International Symposium on Aero Aqua Bio-Mechanisms
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control of the localized bioconvection unit of Euglena suspension by manipulating light environment2022

    • Author(s)
      H. Yamashita, T. Kamikubo, K. Muku, N. J. Suematsu and M. Iima
    • Organizer
      74th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非一様光環境下でのミドリムシ個体の光走性2022

    • Author(s)
      飯間信,上久保冬野、椋一輝、山下博士、末松 J.信彦
    • Organizer
      日本流体力学会 年会2022
  • [Presentation] 2種類のミドリムシの遊泳行動2022

    • Author(s)
      上久保冬野、飯間信
    • Organizer
      SSTB2023 -Spring School for Theoretical Biology 2023-
  • [Funded Workshop] One-day workshop on the cellular level ethological dynamics towards "proto-intelligence"2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi