• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高機能性反応活性種の創出に基づく炭化水素類の効率的分子変換

Planned Research

Project AreaMolecule Activation Directed toward Straightforward Synthesis
Project/Area Number 22105006
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

岩澤 伸治  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40168563)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2016-03-31
Keywords有機化学 / 合成化学
Outline of Annual Research Achievements

すでに、鎖状トリエンインに対し光照射下、触媒量のW(CO)6を作用させると連続環化反応が進行し、ビシクロ[5.3.0]デカン誘導体を立体特異的に合成できることを報告している。今年度の研究でこの骨格構築手法を基盤とし、Integrifolinの全合成を目指し研究を行った。その結果、アリールシリル基の水酸基への変換、ジエン部位の酸化による立体選択的な酸素官能基の導入、不飽和ケトン部位を手掛かりとしたexo-メチレン部位の構築を経て、Integrifolinの初の全合成を達成した。
また、新たにプロパルギルエーテルからの求電子的なα,β-不飽和カルベン錯体中間体の触媒的発生法、ならびにこれを3炭素活性種としたシロキシジエンとの[4+3]型付加環化反応の開発に成功した。すなわち、入手および取り扱い容易なプロパルギルエーテル誘導体を基質として用い、これに触媒量のReI(CO)5を作用させるとα,β-不飽和カルベン錯体中間体が発生し、シロキシジエンとの[4+3]型付加環化反応によりシクロヘプタジエン誘導体が収率よく得られることを見いだした。本手法はこれまで報告されていたα,β-不飽和カルベン錯体の触媒的な発生法と比べ、より簡便にα,β-不飽和カルベン錯体中間体を発生させることのできる合成化学的価値の高い反応である。
炭素-水素結合活性化反応に関しては、ロジウム触媒を用いる芳香族炭化水素のアルミニウム化反応の検討を行った。溶媒量のベンゼンを反応基質として用い、ロジウム触媒とメチルアルミニウム反応剤を用いて、種々反応条件について検討を行った結果、配位子としてビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)ベンゼンを持つアセタト錯体を用いることで、フェニルアルミニウム種が最大14のTONで生成することを見出した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Total Synthesis of Englerin A Utilizing Intermolecular [3+2] Cycloaddition Reaction of Platinum-Containing Carbonyl Ylide2016

    • Author(s)
      H. Kusama, A. Tazawa, K. Ishida, and N. Iwasawa
    • Journal Title

      Chem. Asian J.

      Volume: 11 Pages: 64-67

    • DOI

      10.1002/asia.201500935

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Synthesis of Proposed Structure of Yuremamine and All Diastereomers Using [3+2]-Cycloaddition of Platinum-Containing Azomethine Ylide2015

    • Author(s)
      T. Ohyama, M. Uchida, H. Kusama, and N. Iwasawa
    • Journal Title

      Chem. Asian J.

      Volume: 10 Pages: 1850-1853

    • DOI

      10.1002/asia.201500491

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorine-Controlled C–H Borylation of Arenes Catalyzed by PSiN-Pincer Platinum Complex2015

    • Author(s)
      J. Takaya, S. Ito, H. Nomoto, N. Saito, N. Kirai, and N. Iwasawa
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 51 Pages: 17662-17665

    • DOI

      10.1039/C5CC07263H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Silyl Ligand-Mediated Reversible β-Hydrogen Elimination and Hydrometallation at Palladium2014

    • Author(s)
      J. Takaya and N. Iwasawa
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 20 Pages: 11812-11819

    • DOI

      10.1002/chem.201403220

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高周期14族元素含有ピンサー型配位子をもつ6族金属錯体の合成と反応2016

    • Author(s)
      永松麻由子、三浦律男、鷹谷絢、岩澤伸治
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] PGeP-ピンサー型配位子を持つ7族金属カルボニル錯体の可逆な光幾何異性化反応2016

    • Author(s)
      杉本忠大、下牧克也、村田慧、鷹谷絢、岩澤伸治
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] Total Synthesis of Integrifolin2016

    • Author(s)
      SHIMOMAKI, Katsuya; KUSAMA, Hiroyuki; IWASAWA, Nobuharu
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] PSiN-ピンサー型金属錯体を触媒として用いるアレーンまたはアルケン類のホウ素化反応の開発2016

    • Author(s)
      伊藤志成、鷹谷絢、岩澤伸治
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] 光誘起一電子移動反応を用いたイミドイルシランからのイミドイルラジカルの生成と反応2016

    • Author(s)
      大山智也、石田健人、岩澤伸治、草間博之
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] Electrophilic Activation of Aromatic Guest Molecules Utilizing a Macrocyclic Boronic Ester Containing Difluorobenzothiadiazole Moiety2016

    • Author(s)
      UCHIKURA, Tatsuhiro; ONO, Kosuke; TAKAHASHI, Kohei; IWASAWA, Nobuharu
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] レニウム(I)触媒によるプロパルギルエーテルからのa,b-不飽和カルベン錯体の生成とその[4+3]型付加環化反応2015

    • Author(s)
      十河秀行,岩澤伸治
    • Organizer
      第62回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [Presentation] PSiN-ピンサー型配位子をもつ白金錯体を触媒とする芳香族炭素-水素結合ホウ素化反応の開発2015

    • Author(s)
      伊藤志成、野本浩礼、斎藤成将、喜来直裕、鷹谷絢、岩澤伸治
    • Organizer
      第62回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [Presentation] PSiP-Pincer Palladium Catalyzed 1,2-Dialumination of Alkynes2014

    • Author(s)
      Yuichiro Ando, Jun Takaya, Nobuharu Iwasawa
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Organometallics and Catalysis
    • Place of Presentation
      Todaiji Temple Cultural Center (Nara)
    • Year and Date
      2014-10-26 – 2014-10-29
  • [Presentation] コバルトサレン錯体を触媒とするアルデヒドからの脱ホルミル化を伴うヨウ化アルキル合成2014

    • Author(s)
      住山恵一、海寶篤志、十河秀行、草間博之、岩澤伸治
    • Organizer
      第61回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      九州大学病院キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-25
  • [Presentation] コバルトサレン錯体を触媒とするアルデヒドからの 脱ホルミル化を伴うヨウ化アルキル合成2014

    • Author(s)
      住山恵一、海寶篤志、十河秀行、草間博之、岩澤伸治
    • Organizer
      第31有機合成セミナー
    • Place of Presentation
      休暇村志賀島
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-17
  • [Presentation] 白金含有アゾメチンイリドの[3+2]付加環化反応を基盤とした Yuremamine の全合成研究2014

    • Author(s)
      大山智也、草間博之、岩澤伸治
    • Organizer
      第105回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-10 – 2014-06-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi